ダ イコンの栽培記録(H16年8月〜11月)

消化を助けるジアスターゼだったと思いますが、豊富に含 まれており、また胃腸の働きを整えてくれる最適野菜です。 ダイコンは「おでん」にしてもよし、「からみ(おろしとも言う)」にしても美味しく頂けますね。小生は「からみ」が好きで汗をかく位の、からいのが大好き です。味の素としょうゆでご飯にぶっかけて食べるのが格別です。
去年は雑煮用ダイコンで大きくしすぎて失敗したので今年はちゃんとした普通の青首ダイコンを購入しました。では、どうなるかわかりませんが栽培に取りかか ります。時期はこの辺では9月の10日位が良さそうで、分けて栽培します。

9月へ10月へ11月以降のダイコンの栽培記録へ

8月21日(土) 晴れ
植える前に畑の畝の準備に取りかかります。畝には苦土石灰、鶏糞、油粕、有機肥料を入れ、耕耘機で十分に耕します。畝に は出来るだけ大きな障害物となるよ うな物は取り除いておきます。でなければ根がそれにあたり変形します。播種まで日にちがあるので畝に雨水がかかるような状態にしておき、雨が降ると畝の最 初の水やりが楽になりますのでその後、マルチで蓋をして播種まで待ちます。

画像1)畝の準備です。

040821(画 像1)

8月28日(土) 曇りのち晴れ
マルチのふたを取って播種します。種はニンジンより大きいので蒔きやすいです。画像が前後して見にくいかもわかりません が、缶またはビンの底で種まき用の 穴をこしらえます。その中に種を一カ所に固まらないように5粒程度蒔きます。その上に軽く土を載せ、平鍬で軽く押さえます。十分な水やり後、寒冷紗等を被 せて発芽を待ちます。真ん中の溝は雨水の逃げ、追肥用に使う予定です。

画像1)雨水を十分吸い込んだ畝のマルチをはずした。
画像2)缶の底で種まき用の穴を間隔30cm、両端40cmの2条で取りました。
画像3)缶の底穴です。

040828(画 像1)            040828a(画像2)            040828b(画像3)

画像4)缶をグリグリして底穴を作ってます。
画像5)種を星形にばらまいています。
画像6)上から土を被せます。

040828c(画 像4)            040828d(画像5)            040828e(画像6)

画像7)1列8穴で当初、16本の予定。
画像8)新聞紙や敷きワラでも構わないのですが、台風が来るので飛びにくいように寒冷紗を使いました。
画像9)今回、栽培用に使う種です。

040828f(画 像7)            040828g(画像8)            040828h(画像9)

8月31日(火) 晴れ
昨日の台風でも結構、寒冷紗も飛ばされずに安定してました。これからこのやり方で行こう〜と。ところでダイコンの芽も早 いですね。寒冷紗を押しのけるよう に発芽してきました・・・早く片づけてやらなければ芽を痛めてしまいます。

9
9月1日(水) 晴れ
昨日は出勤時間もあり、台風の後片づけも出来ずに慌てて会社に出向きました。今日もぎりぎりで画像だけ取ってきました。 結構発芽率も良く、100%です。 これからが問題なんですね。

画像1)種も流されずに間隔が開いて発芽しています。
画像2)全て発芽しています。

040901(画 像1)            040901a(画像2)

9月4日(土) 晴れのち一時雨
子葉の変形や調子が悪そうなのを間引きしました。本葉も出始めており結構、成長が早く感じられます。

画像1)間引きした。
画像2)本葉がにょきにょきと伸びてます。
画像3)全体の様子。

040904(画 像1)            040904b(画像2)            040904a(画像3)

9月7日(火) 曇り(台風18号)
台風が来ているので早めに退社、風がすこし弱くなってから畑へ見に行った。あ〜ぁ、せっかく大きくなってきた苗が物の見 事に風でやられました。茎、葉の根 本がポキリ・・・。ため息しか出ないなぁ〜・・・今週もう一度、一部を除き、播種からやり直しです。このところ地震は来るし、どうなってんだろ う??・・・気合いを入 れてまた、がんばるぞ!!

画像1)茎も葉も根本でポキリとやられました。
画像2)結構の数でだめになりました。

040907(画 像1)            040907a(画像2)

9月11日(土) 曇りのち雨
う〜ん今度は芯食い虫と青虫の出現です。この芯食い虫にやられるとダイコンが成長出来ないんだなぁー。芯に入り込んで食 うので見つけたらやっつけるしかな い んだ。ちょっと大変です。
台風にやられた抜け穴は、種蒔きの追加および間引きしたダイコンを植えたのですが、やはり植え替えは元気が無いです。少 し様子を見て、あかんかったら種を 蒔き直すしかないか。

画像1)芯から取り出してきた芯食い虫です。小さいです。
画像2)芯食いと青虫にやられた葉っぱは縮れて元気がありません。
画像3)新たに抜け穴に蒔いた種から発芽してきました。今度こそはと願うばかりです。
画像4)2本位しか今のところ元気がありません。植え替えはちょっとしんどかったかも?。

040911(画 像1)            040911a(画像2)            040911b(画像3)

040911c(画 像4)

9月18日(土) 晴れ
芯食い虫にやられると大変です。去年はそうでも無かったのに今年は天候の具合なんかなぁ〜。次から次へとやられていきま す。仕方が無いから植え替え及びピ ンセット部隊で取り除いてます。ひょっとしたら第1陣はうまく成長仕切れない可能性がありますね。まぁ〜どのようになるか記録は続けますね。チラッと後方 に寒冷紗が見えるのは第2陣です。これは、あまりに今年はひどいので寒冷紗を使い、種まきから暫く防虫予防の為にします。ただ、これで絶対とは言えません のでこまめに見てやることは忘れないで下さい。

画像1)中心部からの新葉の状態が芯食い虫により縮れて発芽してくる。
画像2)外見はいけそうですが、芯の伸び状態がどうなるかが問題です。
画像3)ダイコン苗が入れ替わり立ち替わりしてます。
画像4)その中の1つの苗ですが、すでに虫食いが始まっています。

040918(画 像1)            040918a(画像2)            040918b(画像3)

040918c(画 像4)

9月23日(木) 曇りのち晴れ
芯食い虫にやられながらも成長していますが、どこまで大きくなることやら・・・心配です。後から種を蒔いて寒冷紗の中で 育てているダイコン君は、今の成育 中のダイコン君と比べて、ましな(まぁまぁ良好の意味)成長ぶりです。来年は、寒冷紗を使おう〜っと・・・ひとつ勉強になった小生です。

画像1)芯食い虫がダイコン君の芯に入って芯を食っていたので引っぱり出しました。その後はご想像に!。
画像2)距離が異なるのでタバコと比べるとダイコン君の方が小さく見えますが、タバコより大きいです。
画像3)寒冷紗の中のダイコン君です。被害は今の所、小さいです。

040923(画 像1)            040923a(画像2)           040923b(画像3)

10
10月1日(金) 晴れ
芯食い虫にやられ被害の多いダイコン君は成長が望めませんので抜きました。芯食い虫にやられても成長しているダイコン君 もあり、結構おおきくなってきてい ます。芯食い虫にやられると芯が無いのと同じですので、後から伸びてくる葉がクチャクチャか成長がストップします。寒冷紗を使ったダイコン君は、さすがに きれいです。ただ被害が出ると網の中なので大変になりますよ。油断大敵です。さらに今日は寒冷紗の中に第3陣を播種しました。あっそれと間引き後、追肥と して鶏糞と有機肥料を与えました。

画像1)あまりにも被害が大きいのでこの後、抜きました。
画像2)3cm位でしょうか、芯食いにやられながらも大きくなってきてます。
画像3)初代に植えたダイコン君の様子です。

041001(画 像1)            041001a(画像2)            041001b(画像3)

画像4)芯の葉っぱがグチャグチャになりながらも成長しています。
画像5)第2陣のダイコン君です。
画像6)寒冷紗をめくって(失礼しますよ!)・・・青虫君が・・・どこから入ったのか?虫も頭・いい??。

041001c(画 像4)            041001d(画像5)            041001e(画像6)

画像7)寒冷紗の中のダイコン君を間引きしました。
画像8)初代と比べて嘘みたいなきれいな成長です。

041001f(画 像7)            041001g(画像8)

10月9日(土) 雨のち曇り
芯食い虫を捕殺しているが、間に合わない見たい。幾らでも出てくるなぁ〜・・・豆にやるしかないみたいです。しかし、ダ イコン君が成長するにつれて虫に食 われるより成長の方が早いので少しマシな気がしてきました。代わりに青虫やナメクジ君の被害が出てきています。

画像1、2)だいぶと芯食い虫を捕殺したので成長が期待できるようになりました。
画像3)芯食いに食われたので新葉がうまく出てこれずに成長しています。このままでは期待出来ないので抜きました。

041009(画 像1)            041009a(画像2)            041009b(画像3)

画像4)期待出来ないダイコン君を今のうちに抜いて「おろし」にして頂きました。すご〜く辛い!けど、小生の好みでうま かったです。
画像5)第2陣のダイコン君ですが、青虫にやられている以外はきれいです。
画像6)第3陣の発芽の様子です。

041009c(画 像4)            041009e(画像5)            041009f(画像6)

10月17日(日) 晴れ
芯食い虫は、まだ発生している様子です。見つけては、捕殺しています。第1陣の葉っぱは第2陣と比べるとボロボロで、元 気はありそうだが今一つですね。

画像1、2)第1陣の成長の様子。おいしそうになってきました。葉っぱの付け根がやや緑かかり、青首の特長が見え始めま した。
画像3)第2陣の成長の様子。

041017(画 像1)            041017a(画像2)            041017b(画像3)

画像4)寒冷紗側が第2陣で奥が第1陣です。全然成長ぶりが異なるようにみえます。寒冷紗の威力ですね。
画像5)第3陣の成長の様子で、9日と比べると随分、大きくなりました。

041017c(画 像4)            041017d(画像5)

10月23日(土) 晴れのち曇り
ダイコンが食いたくなったので虫に食われながらも立派に成長した第1陣のダイコン君を収穫しました。他にもあったのです があまりにひどいので抜いてしまっ たのもあります。虫除けのために寒冷紗を被せているのですが寒冷紗の寸法が足らなくなってきました。う〜ん・どないしようか・・・。

画像1)第1陣の様子です。
画像2)その中で良さそうなのを収穫しました。(今までの記録分のダイコン)
画像3)葉っぱの芯がやられているので大きくなりません。仕方なしに抜きました。

041023(画 像1)            041023a(画像2)            041023b(画像3)

画像4)手前の寒冷紗の第2陣と比べると第1陣と歴然の差があります。
画像5)第3陣の様子ですが、立派になってきました。
画像6)第2陣の様子。葉っぱがフサフサです。

041023c(画 像4)            041023d(画像5)            041023e(画像6)

10月30日(土) 雨
第2陣のダイコン君の葉っぱが寒冷紗を押しのけるように伸びてきました。虫も段々と寒くなって少なくなって来てると思わ れるんで、寒冷紗を取ってみまし た。 第3陣は まだちっこいのでどうかなぁ〜・・・気になるときは寒冷紗を被せておきます。その方が無難でしょう。第1陣のダイコンはピンセットで一生懸命に芯食い虫を 取ったお陰で葉っぱはボロボロですが、今日1本収穫出来ました。また雨が続いたり、じめっている時が続くと ナメクジにやられますので気を付けて下さい。

画像1、2)第1陣の様子と、その内の1本を収穫しました。
画像3)第2陣の様子ですが、寒冷紗を押しのけて伸びてきます。仕方が無いので寒冷紗をこの後、取り除きました。

041030(画 像1)            041030a(画像2)            041030b(画像3)

画像4)第2陣の中の様子。間引きが出来なかったため、すぐ隣にも1本おります。
画像5)第3陣の様子ですが、順調に育っている様子です。

041030c(画 像4)            041030d(画像5)















inserted by FC2 system