サトイモの栽培記録 (H17年3月〜10月)

今年のチャレンジ品種としてサトイモを栽培してみます。サトイモは食用の部分で子イモ専用種、親イモ 専用種、親子兼用種に区別されるようです。今回、栽培するのは子イモ専用種(石川早生)と親子兼用種(赤芽イモ)になります。さて、うまく栽培出来るか なぁ〜。

yasaitati   H17年3月へ4月へ5月へ6月へ7月へ8月へ9月〜

TOP
3月13日(日) 曇り時々雪
赤芽イモと石川早生の種が安かったのでそれぞれ購入しました。ちょっと慌てすぎた所があり、後で調べた所、種いもの選び方は1個40(30)〜60 (100)gで丸くてふっくらとし、中身が充実していて表面にカビや病気のない物を選ぶ、とありました。どうも種いもの良否が収量を左右するようですね。 (**)内は資料によって異なるようです。

画像1)赤芽と呼ばれているサトイモです。芽が赤いような気がします。
画像2)石川早生と呼ばれているサトイモです。

050313(画像1)            050313a(画像2)

3月20(土) 曇り
早速、今日植え付けるようにしました。栽培方法は期間の長〜いジャガイモと考えています。

画像1)十分に耕耘した後、植え付け溝をつくり堆肥と肥料を元肥にし、その上に間土を置きました。
画像2)芽が上になるように30cm間隔で植え付けました。
画像3)こちらは赤芽用です。

050320(画像1)            050320a(画像2)            050320b(画像3)

画像4)種イモに土を被せ(イモ頂上から約4〜5cm)ると共に、種イモ間に肥料を置きました。
画像5)土をなるべく平坦に慣らした後、透明の養生シートで覆いました。

050320c(画像4)            050320d(画像5)

3月27日(日) 晴れ後 曇り
う〜ん、芽が出るまで時間が掛かりそうですね。変化の様子はありませんでした。

4月29日(金) 晴れ
乾燥が激しいので4月ごろ透明マルチから黒マルチに変えました。やっと赤芽イモと石川早生の芽が出てきましたが両者とも全部出揃っていません。仕方ないの で芽が出ている分で記録を続けます。発芽温度が高いので暫く芽出ししてから植付けた方が良かったのではないかと思います。

画像1)「赤芽」です。
画像2)「石川早生」です。

050429(画像1)            050429a(画像2)

5月5日(木) 晴れ
里芋らしい葉っぱが見えてきました。「石川早生」はほとんど芽が出てきましたが、「赤芽」はもう暫くかかるのかなぁ〜

画像1)「石川早生」です。
画像2)「赤芽」です。
画像3)マルチを押して芽が出て来たところはマルチに十文字の穴を開けて顔を出させています。

050505(画像1)            050505a(画像2)            050505b(画像3)

5月14日(土) 晴れ
クルクル巻きの葉っぱが開いてきました。また、「赤芽」も後1〜2本で全員芽が出ることになるのですが・・・腐っちゃったのかなぁ〜まだ出てこないのがあ りま す。追肥と土寄せはこの下旬に行う予定です。

画像1)「石川早生」です。
画像2)「赤芽」です。
画像3)マルチの十文字の穴が増えてきました。

050514(画像1)            050514a(画像2)            050514b(画像3)

5月21日(土) 晴れ
これから生長がよくなるのでは?と、期待しています。しかし同じイモ類でもジャガイモと比べると遅いですね〜

画像1)「石川早生」です。
画像2)「赤芽」です。
画像3)先週と比べると生長が早くなってきていると思います。

050521(画像1)            050521a(画像2)            050521b(画像3)

5月28日(土) 晴 れ
背丈も大きくなってきたようです。この後、一度マルチをめくり、苗間に追肥を行うと共に土寄せも行いました。次回は6月下旬ごろです。

画像1)「石川早生」です。
画像2)「赤芽」です。
画像3)全体の様子です。

050528(画像1)            050528a(画像2)            050528b(画像3)

6月4日(土) 晴れ
先週、追肥や土寄せがし難かったので半マルチの方法に変更しました。また古い葉っぱは順に枯れ始め、新しい葉っぱと入れ替わる様子が見られました。

画像1)「石川早生」です。
画像2)「赤芽」です。
画像3)全体の様子です。

050604(画像1)            050604a(画像2)            050604b(画像3)

6月11日(土) 雨
比較用のタバコを置いてみたのですが個別では分かりづらいですね。画像3の全体比較でみると葉っぱが開いて生長していることが分かりました。

画像1)「石川早生」です。
画像2)「赤芽」です。
画像3)全体の様子。

050611(画像1)            050611a(画像2)            050611b(画像3)

6月18日(土) 晴れ
今週はあまり大きくなった気がしません。梅雨に入っているわりには雨がほとんどありません。生長途中の巻き巻きの葉っぱは雨が必要なので雨に期待しようか な?

画像1)「石川早生」です。
画像2)「赤芽」です。
画像3)全体の様子。

050618(画像1)            050618a(画像2)            050618b(画像3)

6月25日(土) 晴れ
梅雨なのに雨が少なく乾燥が激しいので乾燥させた草を畝の上に敷いてやり、雨が降ったときに水が溜まりやすいように溝に堰きとめの処置をしました。幾分、 水分の蒸発が無くなり生長が良くなったと思います。

画像1)「石川早生」です。
画像2)「赤芽」です。
画像3)全体の様子です。

050625(画像1)            050625a(画像2)            050625b(画像3)

7月2日(土) 雨
やっと梅雨らしくなってきたのかな?まとまった雨で里芋君が元気になってきました。今日、追肥予定でしたが雨の為、延ばします。

画像1)葉っぱも随分と立派になってきました。
画像2)「赤芽」も負けずと大きくなっています。
画像3)少しづつ、アングルの位置を高くしなければ生長度合いが見られなくなってきました。

050702(画像1)            050702a(画像2)            050702b(画像3)

7月9日(土) 雨
降りだすとよく降りますね〜。雨が止んでいる間に先週から気になっていた鶏糞の追肥と株元への土寄せを行いました。ところで葉っぱがかじられていましたの で探して見ると・・・害虫がおりましたよ。「野菜の虫」にもあるように大きくなったセスジスズメです。これは噛まないので手で摘めます。

画像1)ガの幼虫です。
画像2)株元の様子です。この後、追肥と土寄せを行いました。
画像3)元通りにしました。ここ暫くの雨で葉っぱが大きくなってきた感じがします。

050709(画像1)            050709a(画像2)            050709b(画像3)

7月16日(土) 晴れ
いやぁ〜でかい葉っぱになってきましたねー。タバコがちっこく見えま〜す。さて梅雨が明けると、雨が少なくなってきますので水の確保が大変です。出来るだ け乾燥させないように気をつけましょう。

画像1)「石川早生」です。
画像2)「赤芽」です。
画像3)「赤芽」の葉っぱです。

050716(画像1)            050716a(画像2)            050716b(画像3)

画像4)全体です。この梅雨で葉っぱが勢いづいています。これからが大変そう〜
画像5)根元部分も太く、しっかりしております。

050716c(画像4)            050716d(画像5)

7月23日(土) 晴 れ
くるくるっと巻いた葉っぱがあちらこちらと見られました。これからどんどん大きくなるんでしょうね。けど、水遣りが大変なので雨を期待したいのだが・・・

画像1)「石川早生」です。
画像2)「赤芽」です。
画像3)くるくる巻いた葉が、あちらこちらで見られます。

050723(画像1)            050723a(画像2)            050723b(画像3)

画像4)ここにもちっこいクルクル巻きの葉っぱが見られました。
画像5)一雨ほしいですね。

050723c(画像4)            050723d(画像5)

7月30日(土) 晴 れ
台風が来るとの事だったので倒れては・・と思い、平日の晩に支柱を急遽立てて紐で囲いました。結果的には来なかったのですが・・まぁいいか。

画像1)石川早生です。
画像2)赤芽です。
画像3)全体です。

050730(画像1)            050730a(画像2)            050730b(画像3)

画像4)根元の様子。かなり太くなっています。
画像5)赤芽の裏側の葉っぱの様子。筋が赤く浮き出ていますね。
画像6)石川早生ですが、こちらは一部だけですね。

050730c(画像4)            050730e(画像5)            050730f(画像6)

8 月6日(土) 晴 れ一時にわか雨
葉っぱが茶色く枯れてくるのが出始めました。雨が全然降らなかったからかな?今日は、にわか雨が降っているので少しでも潤うといいのですが・・・。

画像1)「石川早生」です。
画像2)「赤芽」です。
画像3)全体の様子です。

050806(画像1)            050806a(画像2)            050806b(画像3)

画像4)しかし、ごっつい根元です。出来たイモがちっこかったら最悪ですね〜

050806c(画像4)

8月13日(土) 曇り
先週と比べると少しづつ葉っぱの縁が枯れてきていますね。けれど、まだまだ葉っぱ自体はしっかりとしています。根元の方は小さな葉っぱが一杯出ています。

画像1)「石川早生」です。
画像2)「赤芽」です。
画像3)全体の様子です。

050813(画像1)            050813a(画像2)            050813b(画像3)

画像4)根元からちっこい葉っぱが生長しています。これは新しく出来たイモからかな?

050813c(画像4)

8月20日(土) 晴れ
背丈としてはこの位でしょうか?もう上へは伸びない感じですね。後はイモの生長に入るのかな?

画像1)「石川早生」です。
画像2)「赤芽」です。
画像3)全体の様子です。

050820(画像1)            050820a(画像2)            050820b(画像3)

画像4)「赤芽」の根元の様子ですが、結構太くなっています。
画像5)「石川早生」です。これも太くなっています。黒い筋はなんだろうか?

050820c(画像4)            050820d(画像5)

8月27日(土) 晴れ
外側の目立った所は「枯れ」が見えるだけですが、根元の方では次の葉っぱの生長が見られます。クルクル巻いた葉がニョキニョキと出てきました。

画像1)「石川早生」です。
画像2)「赤芽」です。
画像3)全体の様子です。

050827(画像1)            050827a(画像2)            050827b(画像3)

画像4)「石川早生」の根元の様子ですが、クルクル葉っぱが茎の分かれ目より生長してきました。
画像5)「赤芽」です。これも同じように生長しています。

050827c(画像4)            050827d(画像5)














inserted by FC2 system