ソラマメの栽培記録 (H16年11月〜H17年5月)

う〜んやっぱりぎりぎりになってしまったなぁ〜。去年は確か・・・今年もやってしまった。まぁ〜いい 訳するのも何 だからソラマメ君の栽培を進めて見ます。去年は発芽率が悪かったけど今年はどうかな?80%の記載だから、えんどう君より ましかな?。えんどう君もそらまめ君も両方出来たら嬉しいなぁ〜。

yasaitati   H16年11月 〜12月へ H17年1月2月へ3月へ4月へ5月以降へ

TOP
1月8日(土) 晴れ一時 雨
年末の雪でも大丈夫のようでした。このまま順調に成長してくれれば良いのですが・・・一昨年は2〜3本やられましたのでちょっと心配です。側枝も段々と伸 びてきています。

画像1〜2)側枝も少しづつですが、伸びてきています。
画像3)全体の様子です。

050108(画像1)            050108a(画像2)            050108b(画像3)

1月15日(土) 曇りの ち雨
ソラマメ君もエンドウ君と同じく播種の際、長雨でやられたので成長がまばらです。チビ介君もおり、なかなか均一に成長させるのは難しいです。けど春先にな ると、チビ介君がどのような成長振りを見せてくれるのか期待したいところです。

画像1〜2)1/8と同じソラマメ君です。朝が早いのと、曇り空だったのでカメラのホワイトバランスが悪かったかなぁ?青っぽいですね。
画像3)全体の様子です。

050115(画像1)            050115a(画像2)            050115b(画像3)

1月22日(土) 晴れ
霜が降りてダウンしているそらまめ君もおります。中には平気な顔をしているそらまめ君もいるのだが・・・その差はなんだろう?霜が解けてくると元気が出て くると思いますが、中にはやられるのもありますので寒い時期を越す野菜たちの成長は気を付けなければいけません。

画像1)霜にもびくりともしていませんね。
画像2)ちょっときつかったのかなぁ〜。霜が付いてしんなりとしています。
画像3)全体的に見ると、霜が付いて画像2のようになっているのが多いです。

050122(画像1)            050122b(画像2)            050122a(画像3)

画像4)3時間後、霜も取れだし、しおれていた画像2のそらまめ君が元気を取り戻してきました。やれやれです。

050122c(画像4)

1月29日(土) 晴れ
背丈も大きくなってきたようで、比較用のタバコも小さく見えるようになってきました。側枝も順調の様子です。

画像1〜2)比較用のタバコが小さく見えま〜す。
画像3)ちょっと見にくいですが、全体の様子です。ちびちゃんも早く大きくなってほしいです。

050129(画像1)            050129a(画像2)            050129b(画像3)

2月5日(土) 晴れ
雪が積もり、寒い日が続きましたが元気よく育っているので安心しています。側枝も問題ないようですね。

画像1〜2)土が乾燥しているので、水遣りをしました。
画像3)少しづつの成長ですね。

050205(画像1)            050205a(画像2)            050205b(画像3)

2月12日(土) 晴れ
今日は、株の周りの草むしりです。小さい間に取っておかなければ互いの根が絡みあってどうしようもなくなるので早め、早めにします。ところで側枝も画像 の様になってきましたが、主枝は切らずにこのまま小生は伸ばしていきます。

画像1〜2)同一株の横、上からの様子。
画像3)全体の様子。

050212(画像1)            050212a(画像2)            050212b(画像3)

2月19日(土) 雨
ちっこい(小さいの意)葉っぱが節々に一杯ついて成長しています。ここからどんどんと伸びていくのでしょうね。木酸液のペットボトルで先週のソラマメ君と 比べると背丈が約1〜2cm伸びたかなぁ?。

画像1〜2)同一株の横、上からの様子。
画像3)主枝の節々の様子。

050219a(画像1)            050219(画像2)            050219b(画像3)

画像4)全体の様子。雨で通路に水が溜まっています。

050219c(画像4)

2月26日(土) 曇り後 雨、雪
側枝も6本くらいあるのかなぁ〜。主枝を中心に放射状に伸びて広がっています。そろそろ倒伏防止を兼ねて、少しづつ土寄せしたかったのですが、あいにく畝 溝も 半乾きだし歩くと長靴にペタペタと土がひっついて足跡が残るので今日はあきらめました。

画像1〜2)同一株の上からと側枝の様子。
画像3)全体の様子。歩くと足跡が・・・。足跡が残ると乾いた後に削るのが大変です。

050226(画像1)            050226a(画像2)            050226b(画像3)

2月27日(日) 晴れ
今日は朝から天気が良く、暖かった。畑の乾き状態も悪くなさそうだ。早速、じゃがいも君の畝を乾燥させている間に気になっていたソラマメ君の土寄せを兼ね て 少量の追肥を行った。

画像1)土寄せのために半マルチを取ってみると脇に草がよく生えていました。
画像2)草抜きと土寄せを済ませました。横の溝はマルチ用です。

050227(画像1)            050227a(画像2)

3月5日(土) 曇り
成長の遅いソラマメ君もおりますので今日は、これからの成長に向けて1000倍に薄めた液肥を与えてやりました。

画像1〜2)同一株の上からと側枝の様子。
画像3)全体の様子。

050305a(画像1)            050305(画像2)            050305b(画像3)

3月12日(土) 曇り
発芽がバラバラだったので凸凹の成長ですが、側枝も良く伸びているようです。今日は風がメチャメチャ強いのでソラマメ君が煽られています。半マルチを瓦片 で押さえているのであまり風が強いと擦られないかと、ちと心配なところもあるのですが・・・。

画像1〜2)同一株の側面と上面の様子。
画像3)全体の様子。

050312(画像1)            050312a(画像2)            050312b(画像3)

3月19日(土) 晴れ
このところの雨でソラマメ君も順調の様子です。早いソラマメ君は花を付け出してきました。他のソラマメ君も朝につぼみだったものが夕方、花が咲いていまし た。

画像1〜2)同一株の横、上からの様子。
画像3)全体の様子。側枝が増えてきたように思います。

050319a(画像1)            050319(画像2)            050319c(画像3)

画像4)ソラマメってこんな花が咲きます。

050319b(画像4)

3月26日(土) 晴れ
花が咲くソラマメ君があちらこちらと出てきました。これからの生長を促す為に追肥を行いました。また、花が咲き出した時分よりアブラムシの害虫が出始める ので木酸液を薄めて与えました。

画像1〜2)同一株の横、上からの様子。比較用のボトルも密集してきて見えづらくなってきました。
画像3)全体の様子。週毎に変ってきている感じです。

050326a(画像1)            050326(画像2)            050326b(画像3)

画像4)ソラマメの花があちらこちらで咲いてきました。

050326c(画像4)

4月2日(土) 曇り
花がよく付くのと茎もすごく太くなってきました。去年よりかなり早く生長しているように思えます。すごく楽しみです。これからは倒れやすくなってくるので 土寄せが必要になってきます。

画像1〜2)同一株の花の付き具合と茎の様子。
画像3)全体の様子。

050402(画像1)            050402a(画像2)            050402b(画像3)

4月9日(土) 晴れ
ここ1週間でかなり大きくなってきたので早速、土寄せを行いました。またこの時期より雨風で倒れやすくなってきますので支柱を立て、紐で囲いを行いまし た。花も枯れてきたのもあ り、これからソラマメの莢つくりに入ると思われますので追肥も行いました。

画像1)すごく大きくなり、モサモサ状態です。
画像2)花も黒ずんで枯れてきました。いよいよ莢づくりです。
画像3)土寄せだけでは頼りないので支柱を立て周りを囲んでやりました。

050409(画像1)            050409a(画像2)            050409b(画像3)

4月16日(土) 晴れ
先週より花が枯れた所にソラマメ君の莢が出来てきました。ちゃんとお空を向いていますね。枯れた花が上を向いているときは、莢が出来て下を向いているとき は落花しますね。これも自然なんでしょうね。茎の先端に行くづつソラマメ君の花が良く咲いています。これも順番に莢がなっていくのでしょうね。また、この 時期になると背丈の大きい、小さいも関係なしに花が咲いてきます。っと言う事はこの時期までに背丈を大きくすることが重要となるようです。ところで次回の 種にするときは下の部分で良く生育したソラマメ君の実を種にします。まだ早いですが・・・この後、2段目の紐を引っ張って倒れを防止しました。

画像1)下の方ではソラマメの莢が出来ています。
画像2)上の方では花が順に咲いています。小さい背丈のそらまめも同じ様に花が咲いていました。
画像3)先週と比べると一段と大きくなり丈は1mを超えているようですね。

050416(画像1)            050416b(画像2)            050416a(画像3)

4月23日(土) 晴れ
段々とソラマメ君が大きくなってきました。それにつれてアブラムシが付き始めてきました。アブラムシは小さいので非常にやっかいです。仕方がないので今の うちに手ですり潰しました。その後、木酸液を薄めて全体にかけてやりました。これからアブラムシ退治が大変です。市販の殺虫剤を薄めて使用するか、牛乳噴 霧で窒息死させるか、或いは手袋をはめてすり潰すかの何れかになると思います。シルバーマルチとキラキラテープも効果が出ている気がしますが一度付き出す とまたやってきます。

画像1)お空に向いて生長します。
画像2)嫌なアブラムシです。子供は黒い集団でくっ付きます。
画像3)杭は1m50cmです。

050423(画像1)            050423a(画像2)            050423b(画像3)

4月29日(金) 晴れ
下の方では、ソラマメ君の莢が段々と下がってきて収穫時期が近づいて来ている事を教えてくれています。ところでアブラムシは上の方から下へ降りだし、莢に 付き始めています。こうなると大変なんで今日も軍手をはめてアブラムシと格闘です。散々すり潰した後に木酸液を薄めてかけてやりました。

画像1)下の方は段々と収穫時期に近づいてきています。
画像2)莢の方へとアブラムシが降りてきました。この後、付け根に集中し莢を覆うように繁殖してきますので要注意です。
画像3)これから先は伸びても花が咲かないでしょう。

050429(画像1)            050429a(画像2)            050429b(画像3)














inserted by FC2 system