タマネギの栽培記録 (H16年9月〜H17年5月)

タマネギを植える時期になりました。今年は種からやってみようと思います。しかし種からは初めてだし、この 種はひょっと したら去年の種??。さてどうなるか始めてみます。種があかんかったら去年と同じように苗を購入して栽培を続けます。

yasaitati   H16年9月〜12月へH17年1月2月へ 3月へ 4月へ 5月以降へ

TOP
1月8日(土) 晴れ一時 雨
タマネギ君は生育期間が長いので途中に追肥が必要ですが、12月ごろ与えたのでもう少し後でも良いでしょう。キャベツと同じくネキリに一部食われていまし たが土をホジホジして見っけました。寒いから逃げるのが遅いです。

画像1)根っこの部分が少し丸く膨れてきた見たいです。
画像2)青々しています。

050108(画像1)            050108a(画像2)

1月15日(土) 曇りの ち雨
根元からまた新しい葉茎が顔を覗かせています。このようにして順次入れ替わっていくのですね。去年はあまりそこまで観察していなかったなぁ〜。

画像1)1/8とあまり変化がないかな〜。
画像2)葉と葉の間に葉が(ややこしい表現だなぁ〜)成長してきました。
画像3)まるで万歳して踊っているような雰囲気だ!。カメラアングルって不思議な所があります。

050115(画像1)            050115a(画像2)            050115b(画像3)

1月22日(土) 晴れ
先週の新しい茎葉が結構大きくなってきましたよ。根元の大きさはあまり変わらない様子ですが成長している事は確かな様子です。こちらも霜が降りて寒そう 〜。

画像1〜2)先週と同じ被写体です。画像2で間から出ている葉茎が先週と比べ、2cm位伸びているようです。
画像3)全体の様子です。霜が降りて地面が幾分白っぽくなったのですがわかりづらいですね。

050122(画像1)            050122b(画像2)            050122a(画像3)

1月29日 (土) 晴れ
さて、1月も終わりなので撮影後に追肥を行いました。去年、鶏糞が良く合いましたので今年も鶏糞を与えています。後は2月か3月ごろに追肥を行い、根元の 成長を 待ちます。

画像1〜2)根元や間から出ている葉茎が少しづつ大きくなってきました。
画像3)全体的に見ると、さほど変わっていないように見えますが、個々にズームインすると変化が見られますね。

050129(画像1)            050129a(画像2)            050129b(画像3)

2月5日(土) 晴れ
ここ2、3日は雪が積もったりして寒かったのですが、根元や葉茎も問題なく成長しているようです。第2畝のタマネギ君も順調の様子です。

画像1〜2)大きくなった古い葉茎は折れて枯れて来ます。代わりに新しいのがどんどんと成長します。
画像3)第2畝のタマネギ君も問題なく成長しています。

050205(画像1)            050205a(画像2)            050205b(画像3)

2月12日(土) 晴れ
同一株の様子を見ているのですが、葉茎が良く成長している様子です。先週と比べると2cm位伸びたのかな?。

画像1〜2)葉茎も順調に成長しています。球になるつけ根はあまり変化がないです。
画像3)全体の様子。

050212(画像1)            050212a(画像2)            050212b(画像3)

2月19日(土) 雨
今までの葉茎は随分と大きくなって新しい葉茎がその間を縫うように目覚めてきました・・・成長が早いです。球になる部分はじわじわでしょうか・・・付け根 は少し大きくなっているように見えなくはないのですが如何でしょうか?。

画像1〜2)以前に眺めていた葉茎以外に新しい葉茎が出てきています。数を数えると増えているのが分かりますよ。
画像3)第2畝ですが、2/5と比べて付け根の白い部分がくっきりと見えてきました。

050219(画像1)            050219a(画像2)            050219b(画像3)

2月26日(土) 曇り後 雨、雪
根元の様子を見るために少しホジホジしました。膨らんで来たかなぁ〜。

画像1)根元の様子。まだ、わかりづらいかな?
画像2)葉茎は週ごとに大きくなっています。
画像3)全体の様子。

050226(画像1)            050226a(画像2)            050226b(画像3)

3月5日(土) 曇り
茎をよくみると、タバコの径の2倍の大きさになってきました。去年の記録を見ると、これから膨らんでくると思います。

画像1)根元の様子。膨らみはまだのようですね。
画像2)葉茎は週ごとに大きくなっているのと伸びる方向を色々変えていますね。
画像3)全体の様子。

050305(画像1)            050305a(画像2)            050305b(画像3)

3月12日(土) 曇り
茎も随分と太くなってきました。少しづつ膨らみが出てキュートな感じを期待しています。第2畝のタマネギ君も負けじ劣らず同じような生長振りを見せてくれ ています。このままだったら追肥の必要が無いように思えます。

画像1)根元の様子。
画像2)葉茎は週ごとに太く、しっかりと大きくなっています。
画像3)第2畝の様子。

050312(画像1)            050312a(画像2)            050312b(画像3)

3月19日(土) 晴れ
日ごとに大きくなっています。まぁ〜茎葉の成長はこの位でしょうか?しかし、去年より成長が早く感じられます。後は根っこの膨らみを期待しています。

画像1)根元の様子。
画像2)葉茎は太く、しっかりしています。
画像3)背の高さはこの位と思います。

050319(画像1)            050319a(画像2)            050319b(画像3)

3月26日(土) 晴れ
来月に入ると根っこの膨らみが見れると思うのですが・・・まだまだ何んかなぁ〜。ひょっとしたらタマネギがネギに変ったりして・・・ちゃんと出来てくれよ 〜と、念じる。タマネギは苗と球がポイントなんだな〜。

画像1)根元の様子ですが、先週とあまり変りません。
画像2)葉茎は太く、しっかりしています。早く根元の生長に移らないかなぁ〜。
画像3)背の高さは十分と思います。

050326(画像1)            050326a(画像2)            050326b(画像3)

4月2日(土) 曇り
ちょっと膨らみかけているタマネギ君もおるのだが・・なかなか膨らんできませんね。5月か6月が収穫時期なので時間があると言えばあるのだが早く大きく なってくれよな。願い事が届いたかなぁ〜

画像1)根元の様子。
画像2)葉茎の生長は落ち着いてきたかな。
画像3)ちょっと膨らみかけて来たと思います。

050402(画像1)            050402a(画像2)            050402b(画像3)

4月9日(土) 晴れ
地割れ部分もあるので根元が膨らみ始めて来たのではないかと思われます。しかし茎葉がかなり大きいです。らっきょ見たいなタマネギだったらどうしよう〜

画像1)根元の様子。かなり茎が大きいです。
画像2)この時期、もっと膨らんでもいいのだが。
画像3)この地割れは隣同士の地割れなので乾燥ではないと見ます。

050409(画像1)            050409a(画像2)            050409b(画像3)

4月16日(土) 晴れ
ありゃりゃ2又になってきましたね〜。これじゃ〜どうも・・・。他のタマネギ君の様子は?段々と膨れてきました。茎がキュっと締まって根っこがプクッと膨 れていい感じになってきました。この調子で行けば嬉しいのだが・・・色々あるのが家庭菜園の楽しみの一つですね。とは言うものの、やっぱりちゃんとした物 になってほしいのは山々です。(これも次回からの一つの勉強だと思っています)

画像1)根元の様子ですが、2又の茎になっています。どんなのが出来るのでしょうか?
画像2)いい感じですね〜
画像3)この調子で膨らんできてほしいなぁ〜

050416(画像1)            050416a(画像2)            050416b(画像3)

4月23日(土) 晴れ
あちらこちらで球が膨らんでいるタマネギ君を見かけるようになりました。まだ、茎がしっかりしているのでまだまだ生長しそうです。茎が倒れると球が出来た とのサインです。このような状態のタマネギ君は一時休眠に入っています。休眠から目覚めると今度はネギ坊主君が出てきますのでそれまでに収穫します。

画像1)球が出来ているのが多く見かけられるようになりました。
画像2)画像1のアップです。6cmの大きさです。
画像3)中には「まだ!」って言うタマネギ君もおります。

050423(画像1)            050423a(画像2)            050423b(画像3)

画像4)葉が70cmくらいまで伸びています。(ちょっと長すぎのような感じがします)

050423c(画像4)

4月29日(金) 晴れ
もうひとがんばりかな?スケールが正しく撮れていませんが7cmまで膨らんできました。他のタマネギ君もラストスパートをかけてほしい所です。ラッキョ見 たいなタマネギ君はとりあえず避けられそうでホッとしています。

画像1)このようなタマネギ君が見られるようになりました。
画像2〜3)全体的にはこのような膨らみが多いです。

050429(画像1)            050429a(画像2)            050429b(画像3)














inserted by FC2 system