トマトの栽培記録 (H17年4月〜8月)

今回はミニトマト(高性)も参加しての栽培です。他はサターンと桃太郎で各2本ずつで行います。去年 はカルシューム不足があったので今年は一握り分、多い目に入れました。この辺の経験をもっと積みたいなぁ〜。まぁー今年もやってみます。

yasaitati   H17年4月5月6月7月8月

TOP
4月29日(金) 晴れ
去年は収穫量が多すぎたので今回は種からでなく苗を購入しました。

画像1)ピンクのポットが桃太郎、赤がミニトマト、黒がサターンとなっています。
画像2)あらかじめ苦土石灰と肥料を混ぜた畝に支柱を立てました。

050429(画像1)            050429a(画像2)

4月30日(土) 晴れ
後で位置合わせが出来るので花の方向はどちらでも良かったのですが、このように咲いていたので通路側に花、後ろに支柱を持ってきました。

画像1)花の方向が実になる方向となります。

050430(画像1)

5月5日(木) 晴れ
種類が違うのですが、どれもかもが同じトマト苗のように見えます。

画像1)サターンです。
画像2)桃太郎です。
画像3)ミニトマトです。

050505(画像1)            050505a(画像2)            050505b(画像3)

5月14日(土) 晴れ
ミニトマトにチビトマトが出来てきました。早いですね〜。また、わき芽も良く伸びてきています。順番に取っていかなければどれが主なのか見当が付かなくな ります。

画像1)葉っぱの付け根からわき芽(真ん中)が出ているので摘み取ります。
画像2)実が出来ています。

050514(画像1)            050514a(画像2)

5月21日(土) 晴れ
ミニトマト以外にもトマトの実が出来てきました。ところで1週間も経つとわき芽も良く伸びてきます。芽かきを忘れずに!梅雨に入るともっと生長が早くなり ますので訳がわからなくなりますよ。

画像1)ミニトマトです。
画像2)サターンです。
画像3)全体の様子です。

050521(画像1)            050521a(画像2)            050521b(画像3)

5月28日(土) 晴 れ
ミニトマトは綺麗な鈴なり状態になってきました。桃太郎も少しづつですが大きくなってきました。

画像1)先っぽの方へと実を付けていっているようです。
画像2)桃太郎も綺麗な実を付けています。

050528(画像1)            050528a(画像2)

6月4日(土) 晴れ
1Wでそれぞれのトマト君が大きくなっていることが分かります。また葉っぱが下向き加減で巻き状態が見られるため、栄養過多の様子。そのため、肥料のコン トロールは難しいのでわき芽をわざと大きくして栄養分を暫く消化させるようにします。

画像1)ミニトマト君です。色艶が良さそうです。
画像2)サターンです。
画像3)桃太郎です。

050604(画像1)            050604a(画像2)            050604b(画像3)

6月11日(土) 雨
もう梅雨に入るのかな?水分が一度に増えてしまいそうなので畝の雑草除けの半マルチを広げて雨のかかる量を減らすように考えました。果たしてうまくいくの かどうかわかりませんがやってみます。

画像1)ミニトマト君が色づいてきました。
画像2)2段目のサターン君です。
画像3)桃太郎君です。

050611(画像1)            050611b(画像2)            050611a(画像3)

6月18日(土) 晴れ
ミニトマトはすでに赤くなっているものから順番に収穫しています。サターンも桃太郎も色づいてきました。赤く色づくと鳥や虫の餌食になり易いので気を付け なければいけません。CDや台所用の水切り、防鳥ネットなんかを利用します。

画像1)おやつ代わりに少しづつ採っています。
画像2)サターンも色づいてきました。
画像3)桃太郎もいい色になってきました。

050618(画像1)            050618a(画像2)            050618b(画像3)

6月25日(土) 晴 れ
ミニトマトも藤棚のように鈴なりになっています。爽快な眺めです。サターンも桃太郎も食べごろになっていますので順に収穫しています。

画像1)きれいに並ぶものなんですね。
画像2)サターンです。
画像3)桃太郎です。

050625(画像1)            050625a(画像2)            050625b(画像3)

画像4)肥料吸収のため、ミニトマトのワキ芽を伸ばしているのですが、仕立てをせずに放っておくと地面に接する所に根っこが出ます。
画像5)今日の収穫です。

050625c(画像4)            050625d(画像5)

7月2日(土) 雨
少しづつですが、他のトマト君も色づいて来ました。花が咲いてから赤くなるまで50日前後掛かるので収穫が待ち遠しいです。

画像1)ミニトマトです。付け根のあたりから少しづつ色づいてきました。
画像2)サターンです。2段目も色づいてきました。
画像3)桃太郎です。

050702(画像1)            050702a(画像2)            050702b(画像3)

7月9日(土) 雨
雨でミニトマトが割れているのが見受けられます。露地では水管理が難しいので多少の割れは仕方ないなぁ〜と思っています。ところで上の段のトマト君も少し づつ色づいて来 ました。

画像1)7/6に収穫した画像です。
画像2)今日の収穫画像です。

050706(画像1)            050709c(画像2)

画像3)ミニトマトです。
画像4)サターンです。
画像5)桃太郎です。

050709(画像3)            050709a(画像4)            050709b(画像5)

7月16日(土) 晴れ
さて、虫がよく暴れだしてきましたよ。暑いし、大変ですが美味しく頂くためには仕方ないか・・・

画像1)7/14ミニトマトをかなぶんが食い荒らしていました。

050714(画像1)

画像2)ミニトマトです。順番に収穫しているので赤く熟したのは少なくなってきました。
画像3)あれっ、トマト君に穴が開いていると思ったら・・オオタバコガの幼虫がおりました。摘果します。これ一匹でも次々とやられます。
画像4)上段に実が付いたサターン君です。

050716(画像2)            050716a(画像3)            050716b(画像4)

画像5)桃太郎〜、赤く熟して美味しそう〜
画像6)早速、今日の収穫です。

050716c(画像5)            050716d(画像6)

7月23日(土)  晴れ
ここ1Wで赤く色づいてくるのが増えてきました。と、同時に「かなぶん」の虫がよく食べに来ます。みんな取っては袋に詰めてゴミ袋へ入れています。

画像1)7/19の収穫画像です。

050719(画像1)

画像2)ミニトマトです。
画像3)サターンです。上段も色づいてきました。
画像4)桃太郎です。肥料分散のため側枝を伸ばしていた所に実が出来て赤くなってきました。

050723(画像2)            050723a(画像3)            050723b(画像4)

7月30日(土) 晴れ
色づいたトマトの収穫も上段に来ましたので、先週からの収穫が最盛期のように思います。

画像1)7/26に収穫しました。左・桃太郎、右・サターンです。

050726(画像1)

画像2)ミニトマトの様子です。
画像3)サターンの様子です。
画像4)桃太郎の様子です。

050730a(画像2)            050730b(画像3)            050730c(画像4)

画像5)収穫も残りわずかとなってきました。
画像6)今日の収穫です。

050730d(画像5)            050730(画像6)

8 月6日(土) 晴れ一時にわか雨
赤く色づいたトマト君もそろそろ終わりに近づいてきました。桃太郎も一部だけ青いのがあるだけです。

画像1)ミニトマトです。
画像2)サターンです。
画像3)桃太郎です。

050806(画像1)             050806a(画像2)            050806b(画像3)

画像4)今日の収穫です。
画像5)全体の様子。
画像6)桃太郎が一部だけ残っています。

050806c(画像4)             050806d(画像5)            050806e(画像6)

<収穫を終えて>
今回、半マルチで苗が根付く時に水をたっぷりあげただけで、ほとんど水遣りは自然の雨だけになりました。そのお陰か?通常、トマトは酸っぱいのですが甘く 出来たようで評判は良かったです。やっぱり枯れ枯れ寸前まで水を与えない事も良さそうな気がします。また、尻腐れですが、記憶にある限りでは5〜6個程度 でこれも非常に良かったです。今回気を付けた点として、@田土であるため乾燥が続くと土が固くなるので根が十分に張れるように50cm位の深さとし、十分 に肥料と共に耕耘した。Aマルチ掛けとし、水は自然の降雨とした。B草勢が強かったので途中、仕立てを1本から2〜3本に変え、実を成らした後に1本仕立 てに変更した。また、他に思い出したらメモにでも記載したいと思います。長々のお付き合い有難う御座いました。来年はまた違った品種で出来ればチャレンジしたいと 思います。














inserted by FC2 system