ハクサイの栽培記録 (H18年8月〜12月)

ナメクジや青虫が好んで食べにくるので気をつけて栽培したいと思います。

yasaitati   H18年8月9月10月11月12月

TOP
8月15日(火) 晴れ
4〜5粒を1つの枠内に播種しました。

画像1)中生種です。
画像2)ちっこい種なんでわかりづらいかな?茶色い色をした丸い種です。

060815(画像1)            060815a(画像2)

8月19日(土) 曇りの ち晴れ
2〜3日くらいで発芽してくると思うので発芽しないときは再度、蒔きなおしですが無事に発芽してきたようです。

画像1)8/18の発芽画像です。
画像2)1日ごとに大きくなっています。
画像3)そろそろ間引きかな?

060818(画像1)            060819(画像2)            060819a(画像3)

8月26日(土) 晴れ
本葉が出て2枚になっています。ちょっと込みすぎたようですね。間引きながらポットに移植していきました。うまく根付くかな?

画像1)ハクサイ独特の本葉が大きくなってきました。
画像2)所狭しと生長しています。
画像3)もったいないですが、間引きました。

060826(画像1)            060826a(画像2)            060826b(画像3)

画像4)種から作るとたくさん出来ちゃいます。

060826c(画像4)

9月2日(土) 晴れ
ポットに移植後、根付いてきたようで本葉も大きくなってきました。

画像1)狭い場所から開放されました。
画像2)今度は隣同士が狭くなってきました。

060902(画像1)            060902a(画像2)

9月9日(土) 晴れ
本葉も数が増え、早く定植の準備にかからなくっちゃ〜〜

画像1)本葉が5〜6枚になっちゃっいました。
画像2)生育がめっちゃめっちゃ早そう〜です。

060909(画像1)            060909a(画像2)

9月16日(土) 雨のち 晴れ
本葉の数が多いので慌てて畝を作り、この中でも特に大きそうな苗を先に定植しました。

画像1)本葉が6枚を超えそうです。
画像2)所狭しになっています。

060916(画像1)            060916a(画像2)

画像3)深植えにならないように気をつけます。
画像4)一応、ネットの準備だけはしておきました。

060916b(画像3)            060916c(画像4)

9月23日(土) 晴れ
植え付け後、葉っぱが段々と大きくなって、家ではあまり気にならなかった虫が植え付けしてからよく見かけるようになりました。芯食い虫が芯部の柔らかい 葉っぱを食いだして来ているようです。ピンセットでつまみ出しました。

画像1)下葉が大きくなってきたようです。葉っぱが大きいとハクサイも大きいのが採れるようです。
画像2)この苗は芯食い虫にまだやられていないようです。
画像3)全体です。

060923(画像1)            060923a(画像2)            060923b(画像3)

9月30日(土) 晴れ
後から植えた苗の芯部に芯食い虫が2匹おりました。小さいので見逃してしまいそうですね。

画像1)芯部に、小さいので見にくいですが2匹いました。ダイコンと同じように新芽を食われると生長がだめになるので気をつけます。
画像2)先に植えたハクサイは葉っぱも随分と大きくなりました。
画像3)日差しが強く、気温が上がってきたので葉っぱは、だら〜んとしています。

060930(画像1)            060930a(画像2)            060930b(画像3)

10月7日(土) 雨
何か生長がおかしいなぁ〜て覗いてみたら・・・見事に芯食い虫にやられて穴が開いています。これじゃ〜生長出来ないわけですね。

画像1)芯食い虫に芯をやられて穴が開いています。
画像2)葉っぱの隙間にヨトウ虫が潜んでいました。
画像3)葉っぱも大きくなっています。

061007(画像1)            061007a(画像2)            061007b(画像3)

画像4)全体の様子です。

061007c(画像4)

10月14日(土)  晴れ
芯がやられても生長しますが、外葉だけ大きくなっているだけです。ワキ芽があれば期待出来るのですが・・・芯がやられたハクサイは期待出来そうになさそう です。

画像1)芯がやられたハクサイですが、芯の周りの外葉だけ大きくなっています。
画像2)芯がやられていなければ、このように生長してきます。
画像3)随分と外葉も大きくなりました。

061014(画像1)            061014a(画像2)            061014b(画像3)

画像4)畝からはみ出て生長しています。

061014c(画像4)

10月21日(土) 晴れ
巻き始めた葉っぱの周りに虫の糞らしきものが見えます。葉っぱを破らないようにめくっていくと・・・またまたヨトウ虫がおりましたよ。中に入られると虫取 りが大変 ですのでこまめに捕殺します。

画像1)左上に糞が散乱しています。
画像2)底の方に頭だけ隠して潜んでいました。

061021(画像1)            061021c(画像2)

画像3)外葉も中へと折り込んで生長しています。
画像4)寒冷紗が狭いので、ちょっと葉っぱがくしゃくしゃですが全体の様子です。

061021b(画像3)            061021a(画像4)

10月28日(土) 晴れ のち曇り
ネットをしているにも関わらず最近、やたら葉っぱに穴をあけられた虫穴が目に付き出しました。

画像1〜3)至る所に虫食い穴が開いてきました。

061028(画像1)            061028a(画像2)            061028b(画像3)

11月4日(土) 晴れ
う〜ん、巻けば巻くほど虫が食い荒らしに来ますね。外葉は虫に穴をあけられて無惨な状態ですが・・・中葉も相当やられてきました。

画像1〜3)ハクサイは毎年、多かれ少なかれ虫に悩まされます。

061104(画像1)            061104a(画像2)            061104b(画像3)

11月11日(土) 雨
ず〜と雨が降らなかった事もあって・・どうも今年は虫の発生が多かったようです。どのハクサイを見ても虫穴だらけになっています。やっぱりハクサイは消毒 が必要なのかな?

画像1〜2)見事にボロボロになってきました。
画像3)がんばって巻いているのですが・・・うまく収穫出来るかな?

061111(画像1)            061111a(画像2)            061111b(画像3)

11月18日(土) 曇り のち雨
段々と寒くなってきて虫があまり見られなくなりましたが、ひょっとしたら寒くなってきたので葉っぱの中に入り込んでいるのかな?

画像1〜2)虫穴は開いているのですが、目に付くあたりには見あたりません。
画像3)全体の様子です。

061118(画像1)            061118a(画像2)            061118b(画像3)

11月25日(土) 曇り
外葉が大きくなり、段々と開いて来るハクサイも出てきました。これから寒くなりますので、そろそろ外葉を縛ってやるかな?

画像1〜2)こんなに穴だらけにしちゃって・・・もう〜虫はこりごりです。
画像3)全体の様子です。

061125(画像1)            061125a(画像2)            061125b(画像3)

12月3日(日) 曇り
75日型となっていますが、地域やその他の環境要因があるのできっちりとした日数ではいきませんね。結球部を触ってみて柔らかかったので今までかかりまし たが、今日見ると結球部の天辺が硬く、巻きが締まっているハクサイが出来てきましたので収穫し ました。ハクサイも虫にやられ半ばあきらめムードに駆られていましたが外葉を順番にめくって行くと・・・やはり虫も葉っぱの隙間に入っていますね。ちょっ とちっちゃくなりますが、巻きもしっかりした綺麗な ハクサイが現れました。葉数が多いだけに外見だけで判断してはだめですね。これから寒くなるので収穫がもうしばらく掛かる場合は、厳寒は無理ですが、外葉 を括って霜対策の準備を忘れないで下さい。今年は虫に随分とやられ悩まされましたが、どうにか無事に収穫出来ました。ハクサイの栽培記録もこれで終了した いと思います。

画像1)収穫しました。

061203x(画像1)

画像2)結球部の天辺と周辺部を軽く押さえて見ます。柔らかいときは未だ巻きが甘く、巻きがしっかりしているときは硬くなっています。
画像3)外葉が虫にやられ、団扇の骨状態になっているのもありました。
画像4)今年は虫の発生が多く、苦労しましたが無事に収穫出来ました。

061202(画像2)            061202a(画像3)            061203(画像4)














inserted by FC2 system