干しネギの栽培記録 (H18年9月〜11月)

栽培期間が短くて美味しそうな干しネギを見つけたので栽培してみます。なかなか干しネギ栽培について 参考 資料が ない ので分からない事だらけですが、栽培してみます。これも初めてのチャレンジで す。

yasaitati   H18年9月10月11月

TOP
9月3日(日) 晴れ
8/27に種ジャガを購入しに出かけた所で干しネギを売っていましたので購入しちゃいました。品種は残念ながら書いていなく、店員に聞くのを忘れちゃった ので名無しの権米です。面白そうなのでチャレンジしてみます。後から気付いたのですが、植え付けは古い葉を取り除いて10〜15cmに切って植え付けと なっていましたが、このまま進めました。

画像1)1束120円位で売っていました。
画像2)1〜2本をひとまとめにして間隔を20cm〜30cmで植え付けました。

060827(画像1)            060903(画像2)

9月9日(土) 晴れ
新しい葉茎が生長してきました。植え付け前までは枯れ枯れで大丈夫かな?って思っていたのですが植え付け後、元気そうに生長しているように見えます。考え てみたら干しネギなんで枯れ枯れが当たり前か・・・(笑)

画像1)付け根付近から新しい葉茎が生長しています。
画像2)この後、茶色くなって枯れた葉は取りました。

060909(画像1)            060909a(画像2)

9月16日(土) 雨のち 晴れ
古くなった葉茎は枯れ始め、そこから新しい葉茎が伸び始めてきています。

画像1)ちょっと枯れた部分をめくると新しい葉茎が生長していました。
画像2)古く、枯れた葉が取れそうな部分を取り去ると、随分と綺麗になりましたね〜

060916(画像1)            060916a(画像2)

9月23日(土) 晴れ
根元からは交互に新しい葉っぱが生長しています。立ち上がった葉の本数も増えだして来ました。

画像1)タマネギと同じような葉っぱの出方をしています。
画像2)シャキッと立って気持ちいいですね。

060923(画像1)            060923a(画像2)

9月30日(土) 晴れ
24日に再度、干しネギを植え付けました。

画像1)これは九条ネギと書かれていました。今度は正当?なやり方でやってみます。時期がちょっと遅いかもしれませんが・・・
画像2)古い枯れた皮を取って10〜15cmの間で切り揃えました。
画像3)早速、植え付けました。この時点では水やりを行わず、1〜2日経ってからの雨で水やりを済ませた形を取りました。

060924(画像1)            060924a(画像2)            060924b(画像3)

画像4)晩に懐中電灯で葉を見ると、葉に穴を開けて内部に虫が潜んでいましたので潰しました。
画像5)今度は葉が吸われていますね。
画像6)古い葉は折れ、新しい茎葉が伸びてきています。

060930(画像4)            060930a(画像5)            060930b(画像6)

画像7)後から植えた干しネギですが、少しずつ伸びてきたようです。
画像8)根元も白い色から緑色に変わってきています。

060930c(画像7)            060930d(画像8)

10月7日(土) 雨
最初に植えたネギは一杯〜葉が出来てきたのでそろそろ収穫かな?24日に植えたネギも新しい葉が出始めて大きくなってきました。

画像1)ハスモンヨトウが穴を開けて入っていました。
画像2)たくさんの葉が出来ています。

061007(画像1)            061007a(画像2)

画像3)1Wでここまで大きくなりました。
画像4)こちらは根元付近から新葉がたくさん出てきました。

061007b(画像3)            061007c(画像4)

10月14日(土) 晴れ
葉っぱに擦れがあるなぁ〜って観察していたら・・・やっぱりこいつらの仕業です。同色で5〜10mm位の幼虫なのでよく見ないと見逃してしまいます。

画像1〜3)最初に植えつけたネギの様子です。

061014(画像1)            061014a(画像2)            061014b(画像3)

画像4〜5)24日のような植えつけ方でやっても同じような生長に感じるのですが・・・

061014c(画像4)            061014d(画像5)

10月21日(土) 晴れ
ちょっとどうなるのかな?〜って、生長の様子を見たかったので先に植えたネギの葉っぱを収穫しちゃいました。

画像1〜3)最初に植えたネギですが・・・相変わらず、虫に葉っぱを齧られている様子です。画像3は葉っぱを収穫した後です。

061021(画像1)            061021a(画像2)            061021b(画像3)

画像4〜5)後から植え付けたネギも日に日に大きくなっています。
画像6)画像3の収穫葉です。

061021c(画像4)            061021d(画像5)            061021x(画像6)

10月27日(金)  晴れ
収穫した葉っぱの後からは、ちっちゃな葉っぱが隙間から伸びてくるようですね。暫くこの様子が続くのかな?

画像1)画像位置は違いますが、先週、収穫した後に
画像2)葉っぱの隙間からちっこい葉が出てきてます。
画像3)今日も収穫しました。

061027(画像1)            061027a(画像2)            061027b(画像3)

画像4〜5)後から植えつけたネギも葉数が増えています。

061027c(画像4)            061027d(画像5)

11 月4日(土) 晴れ
先週のちっこい葉っぱが大きくなり、今度はさらに次のちっちゃい葉っぱが隙間から生長しています。このようにしていくと次から次へと収穫が続きそうです。

画像1〜2)先週の画像と比べると、葉数が増えています。
画像3)全体の様子です。葉っぱを根元付近で切りながら収穫しています。

061104(画像1)            061104a(画像2)            061104b(画像3)

画像4〜5)大きく伸びた葉っぱは途中で重さが耐え切れなくて折れてしまいましたね。

061104c(画像4)            061104d(画像5)

11月11日(土) 雨
今週初めの強風で大きく伸びた葉っぱが途中から折れ曲がりました。横からちっこい葉っぱが生長しているし、いずれ枯れちゃうので収穫がてらに切り取りまし た。ネギの葉収穫は、葱坊主が出るまでこのような繰り返しになるかな?って思います。だんだんと霜が降りてくると甘みが出て美味しくなるので暫くこのまま 栽培を続けますが、勝手ながら記録はここで終了したいと思います。今回、通常の種からの栽培に比べて非常に楽なのには驚かされました。今度は機会があれば 根深ネギに挑戦したいと思います。どうも有難うございました。

画像1)今日の収穫です。折れて痛んで無さそうな部分を収穫しました。

061111x(画像1)

画像2)随分と強風で折れ曲がりました。
画像3)折れ曲がった葉や美味しそうな葉を収穫したので、
画像4)このような状態になりました。ちょっとすっきりしました。

061111b(画像2)            061111e(画像3)            061111f(画像4)

画像5〜7)後から植えたネギも折れ曲がっていますが、葉っぱの隙間から次の葉っぱが生長していました。

061111c(画像5)            061111d(画像6)            061111(画像7)














inserted by FC2 system