メロンの栽培記録 (H18年5月〜8月)

ネット型メロンはなかなか難しいので露地でも出来るマクワ型メロンを勉強がてらに栽培して見ま す。うまく行くのだろうか?ちょっと不安ながら進めて見ます。

yasaitati   H18年5月6月7月8月

TOP
5月6日(土) 晴れ
今日、「ニューメロン」と言う品種を見つけたので苗を購入しました。

画像1)苗を3個、購入しました。

060506x(画像1)

5月13日(土) 雨
畑に植える準備に取りかかりますが、雨で作業が出来ないので自宅待機です。

060513(画像1)

5月14日(日) 晴れ
早速、ニューメロンを植え付けました。まだまだ暖かくないので風除けを兼ねて行灯を作り、囲ってやりました。

画像1)まぁ〜これなら風が吹いても大丈夫でしょう〜
画像2)畝幅を3mにしました。ちょっと大きすぎたかな?

060514(画像1)            060514a(画像2)

5月20日(土) 雨のち 晴れ
雑草の生長の方が早いですね。

060520(画像1)            060520a(画像2)

5月27日(土) 晴れ
蔓が伸び始め、やっと袋の上の方まで這い上がってきました。相変わらず雑草が伸び盛りです。この後、雑草を削りマルチ掛けの準備を行いました。

060527(画像1)            060527a(画像2)

5月30日(火) 晴れ
先にマルチをした方が良かった見たいですね。後からの作業はやりづらかったです。早速、本葉6〜8枚で親ヅルの先端を摘心しました。

画像1)風で振り回されないように親蔓の先の方を竹の棒で挟み込むようにしました。
画像2)親ヅルの先端を摘心しました。

060530(画像1)            060530a(画像2)

6月3日(土) 晴れ
他の苗も同じように行灯を外して親ヅルの先端を摘心しました。

画像1)順調に生長しているようです。
画像2)残りも同じように作業しました。

060603(画像1)            060603a(画像2)

6月4日(日) 曇り
雄花が咲いてきました。今日は、これから梅雨に入る時期なので雨除けの為に簡単なビニールトンネルを作りました。

画像1)スイカとはまた違った花が咲いています。
画像2)雨除けの為にビニールトンネルを設置しました。

060604(画像1)            060604a(画像2)

6月10日(土) 晴れ
ツルが伸びる方向に乾燥した枯れ草を敷いてやりました。

画像1)だんだんと蔓が延びてきました。
画像2)全体の様子です。

060610(画像1)            060610b(画像2)

6月17日(土) 晴れ後 雨
葉っぱも大きくなって来ました。ウリ系なんでキュウリの葉っぱとよく似ていますね。

画像1)葉っぱも硬く、しっかりしています。
画像2)全体です。

060617mak(画像1)            060617(画像2)

6月20日(火) 曇り
子ツルも良く伸びてきたので何を思ったのか15節目あたりで子ツルの先端を摘心しましたが、これは20〜23節目くらいで摘心のようですね。ちょっと間 違ってしまったよ うで す。残りの摘心は、もうちょっと後にしておこ〜と。

画像1)子ヅルの先端を摘心。
画像2)いつのまにやら受粉して実が出来ています。

060620(画像1)            060620b(画像2)

6月24日(土) 晴れ
子ツルの6節目以降から出る孫ツルに着果させていくそうだが、なかなか雌花が咲くまでじっと見ていることが出来ないし、時間的に難しいなぁ〜〜。人工受粉 してもなかなか付かな いのもあるし、勝手に付いているのもあるし・・・。今回はちょっと放任でやってみます。

画像1)6節目以内に付いているようですね。
画像2)どんどん生い茂って・・グズグズしていたら、どれが子ツルか孫ツルか?さっぱりわからなくなりました。

060624mak(画像1)            060624mak1(画像2)

7月1日(土) 曇り雨
人工受粉した覚えの無い所に実が出来てきました。虫さんががんばってくれたのかな?

画像1)これなら受粉作業が助かりますね。
画像2)ビニールシートからはみ出てきました。

060701mak(画像1)            060701mak1(画像2)

7月8日(土) 晴れ後曇 り
なかなか雌花が咲くタイミングが小生の空いている時間と合わないようでいつも空振りばっかりです。

画像1)こちらにもメロンがあるが・・・うん?何個出来ているのだろうか?
画像2)なるべくビニールシートからはみ出ないように蔓を内側へと誘導しています。

060708mak(画像1)            060708mak1(画像2)

7月15日(土) 晴れ
メロンの収穫時期は何を目安にしたら良いか?と、しばらく考えていたら・・・画像2のように完熟して腐って来たのがありました。きっと腐る前に何かがある はずなので、もう一度収穫基準を調べなくっちゃ〜

画像1)大きくなってきました。
画像2)すごい甘い香りがし、虫たちが集まっているので良く見ると完熟して腐っていました。
画像3)ヘタのひび割れを目安に1個収穫してみました。

060715mak(画像1)            060715mak1(画像2)            060715mak2(画像3)

7月16日(日) 晴れ
昨日収穫したニューメロンを冷蔵庫で冷やし、切って見ました。すごく甘い香りが広がります。お味の方は?糖度はネットに負けない位、いい感じですね。食感 は?ちょっとシャリシャリ感があるが・・・初めての出来栄えとしては満足かな?

画像1)半分に切ってみました。
画像2)もうちょっと肉質がほしいなぁ〜

060716mak(画像1)            060716mak1(画像2)

7月22日(土) 晴れ後 曇り
メロンは甘さを出すために収穫前に水を切るそうだが、露地の場合は雨が降れば水切りは出来ないし、丁度、収穫時期と梅雨がぶつかっているし、水くさいか な?

画像1〜3)7/19に収穫したニューメロンです。形はちょっと不細工かな?お味は?16日に食べた方が美味しかった。収穫期はあっていると思うので、 やっぱりひび割れがポイントなのか な?

060719mak(画像1)            060719mak1(画像2)            060719mak2(画像3)

画像4〜6)ニューメロンの生長です。

060722mak(画像4)            060722mak1(画像5)            060722mak2(画像6)

7月29日(土) 晴れ
収穫は、ヘタの傷以外にもありましたので「メモ」に記載しておきました。そのため、それに該当しそうなメロンを慌てて収穫しました。結局、8個中5 個が完熟しきっていました。もうちょっと早く調べておけば良かったなぁ〜〜これも勉強かな?

画像1〜2)こちらの3個はまだ完熟しきっていなく、ぎりぎりセーフかな?

060729mak4(画像1)            060729mak8(画像2)

画像3〜4)この5個は完熟しきって、中がトロトロになっていました。

060729mak5(画像3)            060729mak6(画像4)

8月5日(土) 晴れ
葉っぱも枯れ枯れになって来たので残りのメロンも収穫しました。これでメロンの栽培記録を終了したいと思います。ここでの経験はメモに残して、次回もがん ばろう〜と。どうも有難うございました。

画像1〜3)枯れが目だって来ました。

060805mak(画像1)            060805mak1(画像2)            060805mak2(画像3)

画像4)まだ青い実があるのですが、スイカと同じようにこれで熟してくるのかな?少し葉っぱにうどん粉病が見られます。
画像5)今日の収穫です。
画像6)中を割ってみました。少し棚落ちしているようです。さじ加減が難しいな〜〜しかし、これでもメチャメチャ甘くて美味しいです。

060805mak3(画像4)            060805x(画像5)            060805x1(画像6)














inserted by FC2 system