春菊の栽培記録(H17年 9月〜H18年3月)

さて、これから寒くなる時期は「なべ料理」がうまいのでハクサイと共に春菊を栽培してみたいと思いま す。小生の地方では「キクナ」って呼ばれている事が多いかな?しかし、春に菊の花が出来るので春菊か〜

yasaitati   〜H17年12月H18 年1月2月3月

TOP
H18年1月7日(土) 曇り
寒さで茶色くなるのは少し落ち着いたのかな?全体的に見て、外葉の生長はあまり変化が見られません。茎からの葉っぱとワキ芽の葉っぱの生長のみの様です。

画像1〜2)葉っぱはだら〜んとして寒さを保護しているのでしょうね。

060107(画像1)            060107a(画像2)

画像3〜4)自家苗も大きな外葉の生長は今一つです。

060107b(画像3)            060107c(画像4)

画像5〜6)寒さを防ぐために寒冷紗を掛けていたので茶色くなるのが少し落ち着いたのかな?あまり広がっている様子が見受けられませんでした。

060107d(画像5)            060107e(画像6)

1月14日(土)  雨
春菊もネットのお陰で霜が降りた9日の日でもがんばっていました。外葉の葉先は茶色く枯れているようですがその他は大丈夫のようです。

画像1)霜が降りた9日の春菊の様子です。寒冷紗の外から画像を撮っています。葉っぱが白くなっていました。

060109(画像1)

画像2〜3)外に良く伸びている葉先は茶色く枯れていますが、芯およびワキ芽から伸びる葉っぱは元気です。

060114(画像2)            060114a(画像3)

画像4〜5)自家苗も外側に伸び、外気に良く当たる葉先は茶色くなっていました。

060114b(画像4)            060114c(画像5)

画像6〜7)別立てで定植した春菊の様子ですが、芯から生長する葉っぱは元気そのものの様に見えます。

060114d(画像6)            060114e(画像7)

1月20日(金)  晴れ
ここ暫く強い霜が降りないし、今日は朝から天気がいいです。芯からの葉っぱもぬくぬくと生長しているように見えました。

画像1、2)購入苗の生長の様子です。

060120(画像1)            060120a(画像2)

画像3、4)自家苗の生長の様子です。

060120b(画像3)            060120c(画像4)

画像5、6)別立てで植え変えた春菊の様子です。

060120d(画像5)            060120e(画像6)

1月28日(土)  曇り後晴れ
鶏糞の追肥を兼ねて、枯れた葉っぱなどを摘んでやりました。

画像1〜3)購入苗の生長の様子です。画像1は摘んだ葉っぱです。

060128(画像1)            060128a(画像2)            060128b(画像3)

画像4〜6)自家苗の生長の様子です。画像4は摘んだ葉っぱです。

060128c(画像4)            060128d(画像5)            060128e(画像6)

画像7〜8)別立てで植え変えた春菊で、葉っぱを摘みました。この後それぞれの春菊に追肥を行いました。

060128f(画像7)            060128g(画像8)

2月4日(土) 曇り後晴れ
根元の生長の様子を見るため、1本抜き取ってみました。根は地中にしっかりと張っており、簡単には抜けなかったので移植スコップで掘りました。太い根があ り、そこから細い根が一杯出て地中を押さえています。主茎からはワキ芽が分茎になったものや、これからどんどん生長する新しい葉っぱの様子が伺え ました。

画像1〜3)先週、摘んだお陰でしょうか?綺麗な葉っぱがそれぞれの場所で見られました。画像1は購入分、画像2は播種分、画像3は定植分の場所です。

060204(画像1)            060204a(画像2)            060204b(画像3)

画像4)主茎の先端をカットした後に分茎が出来て、さらに生長している様子です。分茎も主茎と同じような太さになっていました。
画像5)根元の様子です。たくさんの根っこが出ていました。
画像6)今日の収穫したものです。

060204c(画像4)            060204d(画像5)            060204e(画像6)

2月11日(土) 晴れ
さて、今日もモサモサした部分を梳くように摘み取り、収穫しました。ちょっと摘み取りすぎたかな?

画像1)これだけあってもお浸しにするとちょっとしかないんだなぁ〜

060211c(画像1)

画像2)先週の画像4の刈り取った後の主茎です。
画像3〜4)中を梳くように収穫しました。

060211(画像2)            060211a(画像3)            060211b(画像4)

2月18日(土) 晴れ
今朝は霜で葉っぱが垂れ下がっていました。先週、摘み取りすぎた原因では無いですよ。芯部からの生長は画像のように青々した葉っぱが生長しています。

画像1〜2)購入苗の春菊の様子です。

060218(画像1)            060218a(画像2)

画像3〜4)自家播種の春菊の様子です。

060218b(画像3)            060218c(画像4)

画像5)寒冷紗が掛かっているので見難いですが、自家播種で場所を変えて定植した春菊の様子です。

060218d(画像5)

2月25日(土) 晴れ
この寒さで他の畑では枯れているのを見かけますが、ネットを掛けていたお陰で小生の畑では枯れずに生長しているようです。今日もたくさんの葉っぱが出来て おり、順に 収穫し、お浸しにして頂きました。

画像1)若い葉っぱが次々と生長しています。

060225a(画像1)

画像2〜4)左から購入苗、自家播種、自家播種し定植した春菊の様子です。

060225(画像2)            060225b(画像3)            060225c(画像4)

3月4日(土) 晴れ
おぅ〜〜寒かったのでしょうね。今朝は霜が降りていましたので葉っぱを下に垂れて自己防衛していました。カブや大根、白菜なんかは「とう立ち」の準備を始 めているんだが、春菊はまだ楽 しめるのかな?

画像1)粉雪のように白い霜が付いていました。

060304a(画像1)

画像2〜4)葉っぱを垂れて自己防衛です。左から購入苗、自家播種、自家播種し定植した春菊の様子ですが寒そう〜〜

060304(画像2)            060304b(画像3)            060304c(画像4)

3月11日(土) 晴れ
昨日からの雨で葉っぱがしっとり濡れて・・・いきいきしています。そろそろ、とう立ちを始めているのかな?

画像1)播種した春菊君ですが、芯部から蕾のような物が見えてきました。
画像2)購入苗ですが、こちらは未だの様子です。

060311x(画像1)            060311(画像2)

画像3〜4)葉っぱがしっとり濡れて・・・いい感じです。

060311a(画像3)            060311b(画像4)

3月18日(土) 曇りの ち雨
虫の季節になり、どこからともなく芯くい虫が出てきました。そろそろとう立ちも始まってきましたが、まだまだ柔らかい葉っぱが収穫出来そうです。花が咲く まで続けたいのですが他の栽培事情もあり、このあたりで秋蒔きの記録を終了したいと思います。また、春蒔きはそろそろ播種時期ですので準備したほうが良い かと思います。長い間、お付き合い有難うございました。

画像1)とう立ちの様子。
画像2)芯部にしん食い虫が出てきました。

060318(画像1)            060318a(画像2)

画像3〜5)それぞれ異なる場所での春菊の生長状態です。(左から購入苗、播種したもの、播種後に植え替えたもの)

060318b(画像3)            060318c(画像4)            060318d(画像5)














inserted by FC2 system