大根の栽培記録 (H19年10月〜12月)

さてと、待ちに待った栽培記録を畑作りと並行して始めたいと思います。しかし、今頃からダイコンの栽 培はどうかな〜?いつもなら10月初め頃にはダイコンはラストにしているのだが・・・新しい畑での具合を見るために栽培してみます。だめだったら途中で断 念するかも知れないけど、やるだけやってみよう〜と。格好良く言うとテスト栽培で、悪く言うと・・・やめときますわ(笑)

yasaitati   H19年10月11月12月

TOP
10月14日(土) 晴れ
畑として土盛りしたのが3箇所あります。こちらの畝はタマネギなどの苗作り用として作った畝なのですが、タマネギはすでに苗作りとしては、時期的に終わっ ちゃってるし、今 はとりあえず空いている畝なのでダイコンを植える事にしました。

画像1)去年の種が無くなったので急遽、買いに走りました。偶然にもまだホームセンターに置いていました。ラッキー♪
画像2)あき缶の底を利用して植え付けようの穴を作り、まず、土に十分な水を与えておきます。
画像3)水も浸透し、落ち着いた所で種を3粒ほど蒔き、指で軽く種を押して落ち着かせます。

071014(画像1)            071014a(画像2)            071014b(画像3)

画像4)以前は種蒔き用の土を被せていたのですが、高くつくので川砂でやっています。海の砂はだめですよ。塩分、禁物です。
画像5)一列の苗間(株間)は30cmで隣の一列まで50cm位かな?苗間(株間)30cmの条間50cm、2条植えとしました。

071014c(画像4)            071014d(画像5)

10月20日(土) 晴れ
おっ、発芽してきたようです。気を良くして、第2、3と播種を続けていきました。後はうまく発芽が揃うか?ですね。

画像1)3粒丸々出てきましたね。
画像2)まだちっこいので分かりづらいですね。
画像3)一畝全部、ダイコンです。

071020(画像1)            071020a(画像2)            071020b(画像3)

10月27日(土) 雨
後から播種したダイコンも順番に発芽してきたようで、安心しました。

画像1)最初に種蒔きしたダイコンです。
画像2)第2陣の種蒔き後です。
画像3)第3陣の種蒔き後です。

071027(画像1)            071027a(画像2)            071027b(画像3)

画像4)根元に土寄せをしました。
画像5)全部、出揃いました。

071027c(画像4)            071027d(画像5)

11月3日(土) 晴れ
う〜ん、やはり虫はどこでもいるようですね。早速、囓られています。

画像1)初回分の生長の様子。
画像2)第2陣の生長の様子。
画像3)第3陣の生長の様子。順に大きさが違います。

071103(画像1)            071103a(画像2)            071103b(画像3)

画像4)1週毎に大きくなっている感じですね。
画像5)虫にやられています。虫もよく知ってる〜〜

071103c(画像4)            071103d(画像5)

11月10日(土) 晴れ
生長の良さそうな物を2本だけ残して間引きしました。また、雨が降ったりして土が締まっている様子なので新鮮な空気を土中に取り込む為、中耕しま した。また今日は、間引きしたので株の周囲に追肥も行いました。

画像1)初回分の生長の様子です。
画像2)第2陣の生長の様子です。
画像3)第3陣の生長の様子です。

071110(画像1)            071110a(画像2)            071110b(画像3)

画像4)間引きの際に見つけ、捕殺しました。
画像5)ちょっともったいないですが・・・間引きのダイコン苗です。
画像6)間引きと中耕が終わりました。

071110d(画像4)            071110e(画像5)            071110f(画像6)

11月17日(土) 晴れ
雨がほとんど降らないし、水瓶が無いので水やりが大変ですが、少しずつ大きくなるダイコンを見ていると・・・しんどさを忘れますね。

画像1)初回分の生長の様子です。
画像2)第2陣の生長の様子です。
画像3)第3陣の生長の様子です。

071117(画像1)            071117a(画像2)            071117b(画像3)

画像4)全体の様子です。

071117c(画像4)

11月24日(土) 晴れ
卵から孵ったアオムシ君が葉っぱのあちらこちらで見かけます。そのたびに捕殺しているのですが・・・数が多いのかな?一向に少なくなる気配が見られないで す。仕方無しにピンセットで摘んでいます。

画像1)初回分の生長の様子です。
画像2)第2陣の生長の様子です。
画像3)第3陣の生長の様子です。

071124(画像1)            071124a(画像2)            071124b(画像3)

画像4)葉っぱに随分と囓られた痕があります。

071124c(画像4)

画像5)白い肌が見えて来たようです。
画像6)全体の様子です。

071124d(画像5)            071124e(画像6)

12月1日(土) 晴れ
今日もおんぶバッタとアオムシと顔を合わせてしまいました。可哀想ですが・・・・
ところで、生長ですがダイコンの地中部分も段々と大きくなって周りに地割れを起こし始めているようです。

画像1)初回分の生長の様子です。
画像2)第2陣の生長の様子です。
画像3)第3陣の生長の様子です。

071201(画像1)            071201a(画像2)            071201b(画像3)

画像4)葉っぱもたくさん増え始めています。

071201c(画像4)

画像5〜6)おんぶバッタやアオムシがボロボロと葉っぱに穴を開けているようです。

071201d(画像5)            071201e(画像6)

12月8日(土) 晴れ
先週は地割れの様子の画像がありませんでしたが、画像5のような感じで地割れを起こしています。なんだか日に日に大きくなってきているみたいです。

画像1)初回分の生長の様子です。
画像2)第2陣の生長の様子です。
画像3)第3陣の生長の様子です。

071208(画像1)            071208a(画像2)            071208b(画像3)

画像4)全体の様子です。

071208c(画像4)

画像5)地割れを起こしています。
画像6)中心部の葉っぱは若々しい色合いです。

071208d(画像5)            071208e(画像6)

12月15日(土) 晴れ 後一時雨
寒くなってきたので1週間に1回くらいの割合で害虫退治をしていますが、アオムシは相変わらず多いようです。芯食い虫は以前の畑では難儀した覚えがあるの ですが、播種時期が遅かったのか?新しい畑では発生していないようで助かっています。

画像1)初回分の生長の様子です。
画像2)第2陣の生長の様子です。
画像3)第3陣の生長の様子です。

071215(画像1)            071215a(画像2)            071215b(画像3)

画像4)全体の様子

071215c(画像4)

画像5)2本あるところは、仲良く大きくなっています。
画像6)第3陣も細くて白い肌が見えています。

071215d(画像5)            071215e(画像6)

12月22日(土) 雨
初回分のダイコンはそろそろ収穫出来るかな?

画像1)初回分の生長の様子です。
画像2)第3陣の生長の様子です。
画像3)全体の様子。

071222(画像1)            071222a(画像2)            071222b(画像3)

12月29日(土) 雨
新しい畑での生長具合を見るために早速、1本引き抜きました。悪くない大きさかな?

さてと・・・試し栽培として始めた大根も無事に収穫する事が出来ました。この調子で大きくなった物から順次収穫していこ〜〜と。
(他の野菜たちの事もあるので勝手ながらだいこんの栽培記録は、ここで終了したいと思います。有り難うございました)

画像1〜2)ちょっとちっこいけれど・・・初めての収穫です。

071229x(画像1)            071229x1(画像2)

しかし、青虫もいつの間にか大きくなって・・・

画像3)周りに緑っぽく黒い糞があれば要注意ですね。
画像4)今日は雨の中、虫退治です。

071229(画像3)            071229c(画像4)














inserted by FC2 system