ニンニクの栽培記録 (H18年8月〜H19年6月)

トウガラシと組み合わせると自然農薬の材料にもなるし、重宝しそうなのでチャレンジしてみたいと思い ます。収穫時期は来年の春頃かな?初めての栽培です。

yasaitati  〜H18年12月H19年1月2月3月4月5 月6月

TOP
1月13日(土) 晴れ
去年と比べると茎にあたる根元の部分が少し太くなってきたかな?草丈は大きそうなニンニクの葉っぱが付いているのを見て、40〜50cmくらいです。ま た、寒さで葉っぱの枯れが目立ってきたようです。

070113a(画像1)            070113(画像2)            070113b(画像3)

1月27日(土) 晴れ
少しは伸びてきたかなぁ〜〜なかなか生長がわかんないです。ちょっと記録の間隔をあけたいと思います。

070127(画像1)            070127a(画像2)

2月10日(土) 晴れ
まだ葉っぱがシャキ〜ンとしていないので一時期に比べて草丈は30〜40cm位で低く見えますが、根元の茎は20mm位となり少し太ってきたかな〜って思 います。また、黄色みがかっていた葉っぱも青さが増して来たように見えるのですが・・・気のせい??そろそろ追肥の時期が近づいてきたかな?勝手ながら記 録の間をあけますね。

070210(画像1)            070210a(画像2)

2月25日(日) 曇り
昨日、これからの生長を期待して追肥を行いました。

画像1)昨日、マルチをめくって畝の裾から肩付近を少し中耕しながら鶏糞の追肥を行いました。

070224a(画像1)

画像2〜3)今日のニンニクの様子です。

070225(画像2)            070225b(画像3)

3月3日(土) 曇り時々雨
周りの草ばっかりが伸びて・・・あんまり変化が無さそうなので記録を少し空けますね。

画像1〜3)変化はこれからかな?

070303(画像1)            070303a(画像2)            070303b(画像3)

3月17日(土) 晴れ
大きくシャキーンと伸びた葉っぱは40〜50cmとなり、茎の周りは25mmほどになっていました。なかなか花蕾が出来るまで時間がかかりそうですね。

画像1〜2)上から覗いても葉っぱだけ〜〜でした。

070317(画像1)            070317a(画像2)

3月31日(土) 晴れ
先に生長していた下葉は順に枯れていって、新しい葉っぱが生長して草丈が伸びているようです。

画像1〜2)良く伸びた葉っぱは60〜70cmくらいになっています。

070331(画像1)            070331a(画像2)

4月7日(土) 曇り時々雨
また1枚、下葉が枯れ始めてきました。これからかな?とうが立ち始めてくるのは?どんな花が咲くのか楽しみです。

画像1〜2)幾分下に垂れていた葉っぱも上へと伸びている様子です。

070407(画像1)            070407a(画像2)

4月14日(土) 晴れ
葉っぱが60cm位の所で折れ曲がっていますが、伸ばして測ると・・・長い葉っぱは80cm位ありました。

画像1〜2)全体的に大きくなってきた様子です。

070414(画像1)            070414a(画像2)

4月21日(土) 晴れ後 曇り
う〜ん、これと言った変化が無さそうなんだけど・・・・

070421(画像1)            070421a(画像2)            070421b(画像3)

4月28日(土) 晴れ
やっと変化が出てきました。草丈も大きくなって、中芯部から茎のような物が生長してきました。これが花芽になるのかな?

070428(画像1)            070428a(画像2)            070428b(画像3)

5月5日(土) 曇り
花芽と思われる茎の根元からヒゲのような細い葉っぱ?が何本か出てきています。う〜ん、どんな花が咲くのか想像がつかないなぁ〜〜

070505(画像1)            070505a(画像2)            070505b(画像3)

5月12日(土) 晴れ
アブラムシが付いてきたようですね。薬は使わず、軍手をはめて潰すしかないかな?花が咲くだろう〜と思われる蕾は、そのままの形で生長しているようです。 また、玉が気になっていたので・・・ちょっと土をホジホジ。なんだかタマネギ見たい〜〜どんなのが出来ているのかな?楽しみ〜〜♪

070512(画像1)            070512a(画像2)            070512b(画像3)

土をホジホジしてみました。白いタマですね。

070512c(画像4)            070512d(画像5)

5月19日(土) 曇り時 々雨
やっぱりこれはニンニクの花芽のようです。割れてきたのがあったので画像に収めてみました。また、小生の種袋には書いていなかったのですが、この花芽は切 り取ったほうが玉の生長に良さそうなので切っちゃいました。

070519(画像1)            070519a(画像2)            070519b(画像3)

収穫はもうちょっと待ってみようかな?

070519c(画像4)            070519d(画像5)

5月26日(土) 晴れ
随分と葉茎が枯れてきたように思えるので試しに1本だけ採って見ました。根っこがしっかり張っていてなかなか抜けませんでしたが・・・枯れた葉っぱを取り 除き、根っこの土を落としてやるとメチャメチャ白くて綺麗なニンニクです。もっと汚いかな?って思ってたんだけど・・・意外でした。

070526(画像1)            070526a(画像2)            070526b(画像3)

一皮剥けば市販品と遜色ありませんね〜〜傍に鼻を近づけると・・ニンニクのいい香りがします。

070526c(画像4)            070526d(画像5)

6月2日(土) 晴れ
これじゃ〜2/3以上は枯れてそうな感じ・・・天気も良さそうなので慌てて収穫しました。しかし、これだけ枯れると・・・花を楽しみにしていたのですが・・・ 無 理な感じかな?さて、今日はニンニクを全部引っこ抜いたし、後は茎と根を切って乾燥させるだけになりましたので今回、チャレンジしたニンニクの栽培記録を これで終了したい と思います。長い間、お付き合い有り難う御座いました。

画像1)一皮剥けば左のように綺麗なニンニクがあらわれます。右は掘りたてです。

070602x(画像1)

画像2〜4)ちょっと枯れすぎたかな?先週くらいの方が良かったかな?まぁ〜いいか。。。

070602(画像2)            070602a(画像3)            070602b(画像4)













inserted by FC2 system