ラディッシュの栽培記録 (H19年4月〜H19年6月)

赤くてちっこい実のように見えて・・・実はダイコンなんですよ。ちょっと面白そうなのでチャレンジし て みます。(ラディッシュは、生育期間の短いダイコンで二十日ダイコンとも呼ばれています)初めての栽培で〜す。うまく行くかな??

yasaitati   H19年4月5月6月

TOP
4月29日(日) 晴れ
ダイコンと言ってもちっこいので種もちっこいのかな?って思ったけど・・・普通のダイコンの種とあんまり変わんないやぁ〜

画像1)コメットと言う品種です。
画像2)溝を掘って、先に水を染み込ませてから
画像3)1cm間隔くらいかな?順番に蒔いていきました。

070429(画像1)            070429a(画像2)            070429b(画像3)

画像4)最後には邪魔くさくなってダイコンの栽培のように丸穴を掘った中に
画像5)種を4粒程、蒔きました。
画像6)土を被せた上に乾燥防止用の新聞紙を敷いて種蒔き終了〜

070429c(画像4)            070429d(画像5)            070429e(画像6)

5月5日(土) 曇り
早いですね〜もう、双葉が出てこのような状態まで生長しています。ダイコンは元々涼しいのを好むと思うので、今からの栽培では暑いでしょうね・・・黒の寒 冷紗を用意しました。

画像1)一列に発芽しています。
画像2)丸穴でも無事に発芽しています。
画像3)案外、発芽状態は良さそうです。

070505(画像1)            070505a(画像2)            070505b(画像3)

画像4)日中は暑くなると思うので黒の寒冷紗を使い、裾は風通しを良くするために少し開けています。

070505c(画像4)

5月12日(土) 晴れ
双葉の形の悪い物や生長の悪い物は間引いていきました。よ〜く見ると茎の部分が赤くなっているぞ〜〜

画像1)もう、本葉も出てきている。メッチャ早そう〜〜
画像2)込んでいる所を間引いて行きました。
画像3)ちょっとすっきりしたかな?

070512(画像1)            070512a(画像2)            070512b(画像3)

画像4)あれっ!!もう虫にかじられている〜
画像5)こんな感じで生長しています。
画像6)いつもの洗濯バサミの活躍です。裾は開けて風通しは良くしておきました。

070512c(画像4)            070512d(画像5)            070512e(画像6)

5月19日(土) 曇り時 々雨
生長に合わせて少しずつ間引いていますが、虫に食われて手間が省けた?のもあります。なんだか葉っぱがボロボロになってきたぞ〜〜

画像1)葉っぱは虫穴だらけになってきたけど・・・大丈夫なんだろうか?
画像2)間引きの最終は本葉3〜4枚で4〜5cm間隔かな?けど、虫に食われたりしてバラバラの間隔になってきたぞ〜(笑)
画像3)間引いた苗の根っこは赤く、少し膨らみかけたのもありました。

070519(画像1)            070519a(画像2)            070519b(画像3)

画像4)見事に苗が地中に引っ張られていますね。
画像5)周りをホジホジすると・・・・やっぱりコイツか!!

070519c(画像4)            070519d(画像5)

5月26日(土) 晴れ
今日は最終間隔として4〜5cm位になるように間引きました。間引いた苗も赤くてちっこいのが出来ていましたが・・・他の連中を大きく育てるには仕方がな いかな?

画像1)所々、赤い物がちらつき始めました。
画像2)こんな感じで生長しています。カブのような感じですね。
画像3)虫に食われたので引き抜きましたが・・・結構、長い根っこです。

070526(画像1)            070526a(画像2)            070526b(画像3)

画像4〜5)もったいないですが、間引きました。
画像6)せっかく間引いたんだから大きくなってくれよな!!(笑)

070526c(画像4)            070526d(画像5)            070526e(画像6)

6月2日(土) 晴れ
二十日大根って言っても収穫までは、1ヶ月くらいかかりそうです。今日は大きくなったものから収穫しました。後は、順に大きくなったものから収穫となりま すのでこの記録も早いですが、終了します。有り難うございました。

画像1)2cm位の大きさで収穫します。
画像2)中には裂根しているのもありました。いっちょまえですね(笑)。

070602x(画像1)            070602x1(画像2)

画像3)直径が23mm位かな?
画像4)手前が収穫したもので、後ろに写っているのは収穫待ちです。

070602(画像3)            070602a(画像4)

画像5〜7)このような虫たちがおりますので栽培には気をつけて下さいね。

070602b(画像5)            070602c(画像6)            070602d(画像7)













inserted by FC2 system