空豆の栽培記録 (H18年10月〜H19年5月)

今年も収穫したときの残り種で栽培してみます。ただし、2年前の種なのでどうだろう〜〜ちょっと実験 的にやってみます。播種まではまだ時間がありますのでやり直しは出来そうです。ただ、冬の間は小苗で過ごす必要があるので、あまり早くから育てると冬を越 せない場合もありますので気を付けて下さい。

yasaitati   〜H18年12月H19年1月2月3月4月5月

TOP
1月7日(日) 雨のち曇り
今朝は時折、雪がチラついてメチャメチャ寒かったです。「寒くなってきましたが、ネットの中は如何ですか?」って聞いたが返事が無かった。小生は朝から何 をしてんだ〜!!(笑)

画像1〜2)風も強かったですが、ネットの中は多少ましなようです。
画像3)ちょっと失礼〜って、寒冷紗の中を覗いてみました。(笑)

070107(画像1)            070107a(画像2)            070107b(画像3)

1月13日(土) 晴れ
先に定植したソラマメ君は32〜33cm、後から定植したソラマメ君は25cmくらいの草丈になっています。側枝は、多いソラマメ君で8本くらいありまし た。大きくなってくると倒れやすくなるので根元に土寄せを行うのですが、まだ大丈夫かな?

画像1)側枝は8本くらいあります。
画像2〜3)お天とさんをしっかり受けるように葉っぱを開いています。

070113(画像1)            070113a(画像2)            070113b(画像3)

画像4)後から定植したソラマメ君です。小ぶりに育っています。
画像5)画像を撮り終えた後、元通りに寒冷紗を掛けてやりました。

070113c(画像4)            070113d(画像5)

1月20日(土) 曇り時 々晴れ
この先天気が悪そうなので今の内に土寄せを行いました。半マルチの構造をとっているんで簡単に土寄せや追肥が出来るんで小生は気に入っています。

画像1)ネットを外してマルチをめくると・・・雑草がよく生えていますね〜早速、三角ホーを使って削り、
画像2)根元へと土寄せします。

070120(画像1)            070120a(画像2)

画像3)土寄せした後です。
画像4)後から定植したソラマメは、まだ土寄せはあまり必要ないのですが、ついでにやっちゃいました。
画像5)元の状態に戻して、ネットをかければ終了です。

070120b(画像3)            070120c(画像4)            070120d(画像5)

1月27日(土) 晴れ
エンドウ君に比べてこちらはびっくりするような生長でもなさそうで、側枝のワキからも枝が出て、いつの間にか増えているようです。実験の続きでカットした いのですが、いつ寒くなって霜が降りてくるかと思うと・・・なかなか手が出せないなぁ〜

画像1)側枝が増えてきたのでカットしたいのだが・・・
画像2)枝の先端は新葉をつけて生長しています。
画像3)丈もタバコサイズの3倍という事は・・・27cmくらいの生長かな?

070127(画像1)            070127a(画像2)            070127b(画像3)

画像4)後から定植した苗の方から覗いてみました。こちらの苗も順調に生長しているようです。

070127c(画像4)

2月3日(土) 晴れ
今まで元気だったソラマメ君、霜が降りてダウンしています。野菜は寒さを凌ぐために葉っぱをこのようにするのですが、この状態が長く続くようだったら霜枯 れを起こして枯れちゃいますので冬越し野菜は苗の大きさや寒さ対策が重要になってきます。と言いつつ、小生ちの野菜は大丈夫なんだろうか??

画像1)寒冷紗をしていますが、葉っぱには霜が降りて白い粉のようなものが見えます。
画像2〜3)随分と萎びています。

070203(画像1)            070203a(画像2)            070203b(画像3)

画像4〜5)後から定植した苗も小さいですが、同じように萎びています。
画像6)お日さんがあたって、温度が上がってきたら元気になってくるかな?

070203c(画像4)            070203d(画像5)            070203e(画像6)

2月10日(土) 晴れ
草丈も45cmほどになった先行分の苗は、頭がネットにひっかかり邪魔になってきたようです。もう、そろそろネットを取っても大丈夫だろう〜と思うのです が、もうちょっとだけ置いておこうかな?ところで去年と比べて生長が早いようなので今年初めての追肥を行いました。

画像1)ネットが邪魔になり葉っぱが折れ曲がっています。
画像2〜3)先週は霜でしおしおでしたが、今日は元気そのものです。

070210(画像1)            070210a(画像2)            070210b(画像3)

画像4〜5)後からの定植苗も霜がないと、ご覧のように元気に生長しています。草丈は〜30cmまでくらいかな?

070210c(画像4)            070210d(画像5)

2月17日(土) 曇りの ち雨
実験のため、枝数を6〜8本に落としたのはいいんだけど・・・ちょっと天気が良くなかったかなぁ〜〜大丈夫?

画像1〜3)側枝をカットする前のそれぞれの様子です。

070217(画像1)            070217a(画像2)            070217b(画像3)

画像4〜6)側枝のカット後のそれぞれの様子です。

070217c(画像4)            070217d(画像5)            070217e(画像6)

画像7)実験のために枝をカットしましたが、全部はやっていません。
画像8)後からの定植分は何もせずに残しています。

070217f(画像7)            070217g(画像8)

2月25日(日) 曇り
昨日、ソラマメ君の様子を見ると・・・葉っぱがネットを押し上げていました。また、押し上げている葉っぱは・・・随分と折れ曲がっていました。急遽、慌て てネットを外しましたが今度は風ですごく揺らされています。気になったので簡単な横紐を張っておきましたが、そのままにしておく訳にはいかず、今日は朝か ら杭を 打って横紐で支えてやりました。これで安心かな?

画像1〜2)昨日、ソラマメ君を見ると・・・曲がりネットの高さを越えてネットを押し出しています。

070224(画像1)            070224b(画像2)

画像3〜5)慌ててネットはずして簡単な横紐で支えていました。

070225(画像3)            070225d(画像4)            070225a(画像5)

画像6)今日は朝から杭を打って、横紐を通して支えてやりました。

070225e(画像6)

3月3日(土) 曇り時々雨
花が咲き出すと早速、アブラムシがやってきましたね〜牛乳を薄めたのをかけましたが・・・雨がパラついたので効くかな?今日は後から定植したソラマメ君も 大きくなり、ネットを押し上げてきたのでこちらもネットを外しました。また、枝数も多かったので剪定しました。

画像1)早速、花の付け根あたりに大群を組んでやってきました。
画像2)負けじと牛乳で応戦しましたが・・・晴れている日がいいんだけど、雨で流れないかな?

070303f(画像1)            070303g(画像2)

画像3〜5)先に定植したソラマメ君も花を一杯付けています。

070303(画像3)            070303a(画像4)            070303b(画像5)

画像6〜8)ネットを押し上げているのでネットを外して、剪定し、先週と同じように杭を打って横紐をかけました。

070303c(画像6)            070303d(画像7)            070303e(画像8)

3月10日(土) 晴れ
少しは牛乳の効果があったのかな?それとも気温が低くなった為かな?団子になっていたアブラムシが幾分減ったような気がするのだが・・気のせい??

画像1〜3)先に定植したソラマメ君の様子です。大体2段くらいまで花が咲いているようで、これより上の段は蕾のような状態です。

070310(画像1)            070310a(画像2)            070310b(画像3)

画像4)先週と同じ花位置にある所を撮って見ましたが、アブラムシが減った??
画像5〜6)後から定植したソラマメ君の様子です。

070310c(画像4)            070310d(画像5)            070310e(画像6)

3月17日(土) 晴れ
先に咲いていた花が段々と枯れ始めているようですが、莢が出来ている様子は無さそうです。まだ暫く、かかりそうな雰囲気ですね。

画像1〜3)大きいのは80〜90cmの草丈になっています。

070317(画像1)            070317a(画像2)            070317b(画像3)

画像4〜6)後から定植したソラマメ君ですが、60cmくらいの草丈です。

070317c(画像4)            070317d(画像5)            070317e(画像6)

画像7)何匹かのアブラムシがまた付き始めたようです。

070317f(画像7)

3月24日(土) 曇りの ち雨
おっ!!枯れた花びらを見ると・・・なんだかちっこい莢が出来始めているようです。花は一杯咲いているのですが、なかなかお目当ての莢は少ない感じでし た。

画像1〜3)先に定植したソラマメ君です。莢が出来始めてきました。

070324(画像1)            070324a(画像2)            070324b(画像3)

画像4〜6)後から定植したソラマメ君も莢を付け始めました。

070324c(画像4)            070324d(画像5)            070324e(画像6)

3月31日(土) 晴れ
莢も3〜4cmくらいの大きさになってきたようです。また、草丈も大きいものでは1m20cm位、花段も5〜7段位で花が咲いているようです。その上の段 にも 蕾が出来ていますが、まだ花は咲きそうにもなさそうです。もう少し大きくなって、花が咲いてから先っぽを摘もうかな?って思っています。

画像1〜3)花も良く咲いていますが、お目当ての莢は?まだ数える程度かな?

070331(画像1)            070331a(画像2)            070331b(画像3)

画像4〜6)後から植えたソラマメ君ですが、こちらも良く花が咲いています。

070331c(画像4)            070331d(画像5)            070331e(画像6)

画像7〜8)根元は日当たりと風通しを良くし、大きく伸びた枝は倒れないように横紐を追加しました。

070331f(画像7)            070331g(画像8)

4月7日(土) 曇り時々雨
ちょっと気になることが出てきました。今まで生長が良かった先行分のソラマメ君が薄い黄緑色になっています。種がひねていたのかな?このまま様子を見たい と思います。

画像1〜3)莢も段々と大きくなっています。

070407(画像1)            070407a(画像2)            070407b(画像3)

画像4〜6)後からの定植分です。

070407c(画像4)            070407d(画像5)            070407e(画像6)

画像7)同じ種だが、手前だけが薄い黄緑色になっており、中央は濃い緑色です。奥は違う品種の後からの定植分です。

070407f(画像7)

4月14日(土) 晴れ
花は上の段で咲いており、下の段では見られなくなりました。代わりにソラマメ君の莢があちらこちらで見られるようになりました。草丈も 1m20cm〜1m40cm程になり、天辺の頂芽にはアブラムシが付き始めました。花段も7〜10段で7段くらいまで莢が付きはじめてきたようです。草丈 も大きくなったし、もう〜これくらいでいいかな?って頂芽をカットしました。後は無事に生長してくれるかな??

画像1〜3)やっぱり、濃い緑色したソラマメ君の莢の生長がいいみたいです。

070414(画像1)            070414a(画像2)            070414b(画像3)

画像4)頂芽にはアブラムシがくっついています。
画像5〜6)草丈も花数もいいので、頂芽をカットしました。

070414c(画像4)            070414d(画像5)            070414e(画像6)

画像7)各段に2本くらい莢が出来ているようです。
画像8)風通しと日当たりが肝心です。

070414f(画像7)            070414g(画像8)

4月21日(土) 晴れ後 曇り
やはり、全体的に薄い緑色をしたソラマメ君は莢の出来や生長の具合が他のソラマメ君に比べて良くなさそうですが、このまま生長を見てみます。

画像1)随分とひょろ長いソラマメだなぁ〜〜

070421x(画像1)

画像2〜4)莢の出来具合です。全体的に薄い緑色をした画像2と5(ペアーです)のソラマメ君の生長があまり良く無さそうです。

070421(画像2)            070421a(画像3)            070421b(画像4)

画像5〜7)それぞれ上の画像と対応(画像2−5、3−6、4−7)しており、それぞれの枝葉ぶりの生長の様子です。

070421c(画像5)            070421d(画像6)            070421e(画像7)

4月28日(土) 晴れ
薄い緑色したソラマメ君は他のソラマメ君に比べて莢の付きや、生長が今一つのようです。やはり生育に障害があるようなので残念ながら抜き取りました。

画像1〜3)マメが出来てきているようですが・・・やはり病気にかかったようです。引っこ抜いて処分しました。

070428(画像1)            070428a(画像2)            070428g(画像3)

画像4〜5)頂芽をカットしたしたものと頂芽がある場合のアブラムシの付き方ですが、随分と違います。軍手を使って潰しました。

070428b(画像4)            070428c(画像5)

画像6〜8)こちらは健全なソラマメ君ですが、莢もいい具合に大きくなっているようです。

070428d(画像6)            070428e(画像7)            070428f(画像8)

5月5日(土) 曇り
アブラムシ退治にテントウムシ君が頑張ってくれていますが、もっと数がほしいなぁ〜〜直にお腹一杯になっちゃうとアブラムシが傍に居ても知らん顔するんだ も ん・・・(笑)。さて試し採りをしてみました。うふふ〜美味しそうな豆ですよ♪

画像1)ナナホシテントウムシが頑張ってくれています。でも1匹じゃ〜だめだよ。もっと友達を呼んでほしいなぁ〜(笑)
画像2)もう、収穫しても良さそう〜〜(ニコッ!!)

070502(画像1)            070505x(画像2)

画像3〜4)どんどん莢が大きくなってきています。

070505(画像3)            070505a(画像4)

画像5〜7)後から定植したソラマメ君の莢も大きくなっています。

070505b(画像5)            070505c(画像6)            070505d(画像7)

5月12日(土) 晴れ
早速、収穫に入りました。なかなか均一な大きさのマメを作りたいのですが・・・難しいですね。今年は生長不良があって収量は減りますが・・・まだまだ収穫 は続きます。生長不良に関して・・・また勉強材料が増えたかな?(笑)。まぁ〜色々とチャレンジしてみます。とりあえずソラマメの栽培記録は他の野菜たち の栽培記録や新たな栽培に力を入れたいと思いますので・・・勝手ながらこれにて終了したいと思います。長い間、お付き合い有り難うございました。

画像1)今日の収穫です。
画像2)こんなのばっかり採れれば最高なんだけどなぁ〜〜(笑)

070512x(画像1)            070512x1(画像2)

画像3〜5)まだまだ収穫は続きます。

070512(画像3)            070512a(画像4)            070512b(画像5)














inserted by FC2 system