たまねぎの栽培記録 (H18年9月〜H19年6月)

去年はヨトウ虫に散々やられたのですが、あきらめずに今年も栽培します。

yasaitati   H18年9月10月11月12月H19年1月〜

TOP
9月16日(土) 雨のち晴れ
2種類の種を買って去年と違う場所で苗床を作りました。ここはヨトウ虫は大丈夫だろう〜か?ちょっと不安です。

画像1)泉州中高です。
画像2)貝塚早生です。
画像3)8cm間隔位の蒔き溝を作って、

060916(画像1)            060916a(画像2)            060916b(画像3)

画像4)パラパラと蒔き、
画像5)種の土で覆土しました。
画像6)こんな感じです。

060916c(画像4)            060916d(画像5)            060916e(画像6)

画像7)乾燥防止を兼ねて畝に被せました。

060916f(画像7)

9月23日(土) 晴れ
少しづつ発芽してきたようなので畝に被せた寒冷紗や日除けを取り除き、代わりによしずを掛けてやりました。

画像1)発芽してきました。
画像2)畝の表面から端材を置いて高さをかせぎ、その上によしずを置きました。

060923(画像1)            060923a(画像2)

画像3)泉州の発芽の様子です。
画像4)貝塚の発芽の様子です。

060923s(画像3)            060923k(画像4)

画像5)早速出てきました。保険用にポットにバラ蒔きました。
画像6)こちらは貝塚です。

060923s1(画像5)            060923k1(画像6)

9月30日(土) 晴れ
畑の方は乾燥が激しいのと、虫にやられているのもあって数があまり多く無さそうな気がします。ポット苗の方が多そうなので、だめだったらポットの分を定植 しようかな?

画像1)よしずを飛び越えて生長しているのもあったので、よしずを取りましたが、雨が降らないので乾燥が続いています。

060930(画像1)

画像2)畑での泉州苗の生長です。
画像3)同じく貝塚苗の生長です。

060930s(画像2)            060930k(画像3)

画像4)ポットでの泉州苗の様子。
画像5)同じく貝塚苗の様子。

060930s1(画像4)            060930k1(画像5)

10月7日(土) 雨
白い根っこが見えている苗もあるので少し土を被せてやりました。

画像1)泉州苗です。
画像2)貝塚苗です。
画像3)全体の様子で、手前が泉州で奥が貝塚です。

061007s(画像1)            061007k(画像2)            061007(画像3)

画像4)お天とさんの方向に向いて伸びています。

061008(画像4)

10月14日(土) 晴れ
ちょっと今年の苗はあまり元気が無さそう〜〜11月の定植までに十分育ってくれるかな?

画像1)地植えの泉州苗です。
画像2)なんか、ひょろひょろしているようです。
画像3)ポット苗の方がしっかりしているような・・・

061014s(画像1)            061014s1(画像2)            06101s2(画像3)

画像4)地植えの貝塚苗です。
画像5)こちらも大きく育ってくれるかな?
画像6)ポット苗の方が比較的元気かな?

061014k(画像4)            061014k1(画像5)            061014k2(画像6)

10月21日(土) 晴れ
畑の苗は虫にやられたりして数が少ないですが、少しづつ太くなって生長しています。ポット苗は細くてヒョロヒョロしていますが、かなりの数がありそうで す。

画像1)泉州苗です。苗溝に土と鶏糞の混ぜた物を少しずつ入れて生長を促しています。
画像2)ポット苗は多すぎたかな?

061021s(画像1)            061021s2(画像2)

画像3)貝塚苗です。苗数が随分と少なくなりました。泉州苗と同じように生長を促しました。
画像4)ポット苗の様子です。

061021k(画像3)            061021k2(画像4)

10月28日(土) 晴れ のち曇り
畑の苗はもう〜、来週くらいに定植できそうなので準備に掛かります。

画像1〜3)泉州苗の様子です。

061028s(画像1)            061028s1(画像2)            061028s2(画像3)

画像4〜6)貝塚苗の様子です。

061028k(画像4)            061028k1(画像5)            061028k2(画像6)

画像7)畑の苗の全体です。

061028(画像7)

11 月4日(土) 晴れ
昨日準備した苗を植えつけていきました。上手く根付いて大きくなってくれよ〜〜

画像1〜3)ポット苗をポットから取り出して植え付け苗を準備します。

061103(画像1)            061103a(画像2)            061103b(画像3)

画像4)泉州苗を苗床から取り出して植え付け苗を準備します。
画像5)貝塚苗も同じように苗床から取り出して苗を準備します。

061103s(画像4)            061103k(画像5)

画像6〜8)貝塚苗を畑に植え付けます。細い分はポット苗です。

061104k(画像6)           061104k1(画像7)            061104k2(画像8)

画像9〜12)泉州苗を畑に植え付けます。細い分はポット苗です。

061104s(画像9)            061104s1(画像10)

061104s2(画像11)            061104s3(画像12)

11月11日(土) 雨
根付いて来たようです。さっそく虫にやられている苗もありました。これも根元がやられていなければワキ葉が出てくるのですが・・・うまく出てくるかな?だ めだったら予備苗と入れ替えですね。

画像1)早速、根元近くの葉っぱが食いちぎられています。傷が浅ければ新しい葉っぱが出てきますのですぐには入れ替えないです。
画像2)斜めに植えていたのでこのようになっていますが、葉っぱはまっすぐになろう〜と生長しています。
画像3)先週植え切れずにまとめて置いていた苗です。なるべく早く植えつけた方が良さそうですね。

061111(画像1)            061111a(画像2)            061111b(画像3)

画像4)泉州苗です。
画像5)貝塚苗です。シャキっと立ちだしました。

061111s(画像4)            061111k(画像5)

11月18日(土) 曇り のち雨
貝塚苗も泉州苗も先週の雨で根元がしっかりしてきたようです。また、根元も少し膨らんできたのもあるようです。

画像1)ポットで育成した貝塚苗の生長の様子です。
画像2)畑で育成した苗の生長の様子です。
画像3)貝塚苗全体の様子です。

061118k(画像1)            061118k1(画像2)            061118k2(画像3)

画像4)ポットで育成した泉州苗です。
画像5)畑で育成し、定植した苗です。
画像6)泉州苗の全体の様子です。

061118s(画像4)            061118s1(画像5)            061118s2(画像6)

11月25日(土) 曇り
また、小生の悪い癖が出ちゃって・・・植える畝も無いのに店頭に赤いタマネギの苗を売っていたんでついつい購入しちゃいました。仕方なしにイチゴの畝に植 えたものの、よくよく考えるとイチゴは水分が大切でタマネギは乾燥気味が良かったんだ〜〜さて、どうしようかな?
今日はまた霜対策としてお馴染のチップ入り馬糞を畝に被せてやりました。

画像1)ポットで育成した貝塚苗の生長の様子です。
画像2)畑で育成した苗の生長の様子です。
画像3)貝塚苗全体の様子です。

061125k(画像1)            061125k1(画像2)            061125k2(画像3)

画像4)ポットで育成した泉州苗です。
画像5)畑で育成し、定植した苗です。
画像6)泉州苗の全体の様子です。

061125s(画像4)            061125s1(画像5)            061125s2(画像6)

画像7)目移りした赤いタマネギの苗です。さすがに赤い色が見えますね。当たり前か(笑)
画像8)イチゴの畝の続きに定植したものの・・・
画像9)それぞれの畝にチップ入り馬糞を被せてやりました。

061125a(画像7)            061125a1(画像8)            061125s3(画像9)

12月2日(土) 曇りのち雨
ポットで育成した苗もそろそろ大きくなってきましたが・・・チップ入り馬糞で少し暖かくなったのかな?何本か虫にやられているのがありました。

画像1)ポットで育成した貝塚苗の生長の様子です。
画像2)畑で育成した苗の生長の様子です。
画像3)貝塚苗全体の様子です。

061202k(画像1)            061202k1(画像2)            061202k2(画像3)

画像4)ポットで育成した泉州苗ですが、根元からヨトウ虫に齧られて・・・この苗はだめになりました。
画像5)畑で育成し、定植した苗です。
画像6)泉州苗の全体の様子です。

061202s(画像4)            061202s1(画像5)            061202s2(画像6)

画像7〜8)赤タマですが、今まで横たわっていたのが・・・段々と立ち始めて来ました。

061202a(画像7)            061202a1(画像8)

12月8日(金) 雨のち 曇り
全体の草丈の伸びより、葉っぱの間から出てくる新葉の生長の方が目立つようです。また、ポット育苗から定植したタマネギも少しずつ茎が太くなってきた感じ がします。

画像1)虫に完全にやられていなかったのでしょうね。小さいながらも生長しているようです。
画像2)貝塚苗全体の様子です。

061208k(画像1)            061208k1(画像2)

画像3)ポットで育成した泉州苗ですが段々と大きくなってきました。
画像4)畑で育成し、定植した苗です。新葉が出て葉数も増えているようです。
画像5)泉州苗の全体の様子です。

061208s(画像3)            061208s1(画像4)            061208s2(画像5)

画像6〜7)赤タマですが、葉っぱの間から新葉が生長しています。

061208a(画像6)            061208a1(画像7)

12月16日(土) 晴れ のち曇り
新葉が出て、葉数も増えています。また、ポットで育て畑へ定植した貝塚苗は随分と大きくなってきました。

画像1)ポットで育成した苗ですが、随分と大きくなってきました。
画像2)畑で育成した貝塚苗の生長です。
画像3)貝塚苗の全体です。

061216k(画像1)            061216k1(画像2)            061216k2(画像3)

画像4)ポットで育成し、定植した泉州苗です。貝塚苗と比べるとまだまだちっこいですね。
画像5)全体の様子です。

061216s(画像4)            061216s1(画像5)

画像6)畑で育成し、定植した泉州苗の生長です。
画像7)全体の様子です。

061216s2(画像6)            061216s3(画像7)

画像8〜9)赤タマです。根っこが随分と出ているのでこの後、土を少し根元にかけました。

061216a(画像8)            061216a1(画像9)

12月23日(土) 晴れ
タマネギの生長より草の生長の方が早そう〜〜(笑)。今は新葉の生長が盛んなようですね。

画像1)ポットで育成した苗の生長
画像2)畑で育成した苗の生長
画像3)貝塚苗の全体の様子です。

061223k(画像1)            061223k1(画像2)            061223k2(画像3)

画像4)ポットで育成した苗の生長
画像5)畑で育成した苗の生長
画像6)畑で育成した泉州苗の全体の様子です。

061223s(画像4)            061223s2(画像5)            061223s3(画像6)

画像7〜8)赤タマですが、随分と葉っぱの生長点が上の方にあるようですね。もうちょっと土寄せが必要かな?

061223a(画像7)            061223a1(画像8)

12月30日(土) 晴れ
せっかくの肥料が草の栄養にされるのは嫌ですね〜〜ちょっと手間ですが、おっきく伸びた草はひっこ抜きました。しかし、この12月は雨が多かったです。雨 が多いと根っこ等が痛みやすいのでちょっと気になりますが・・・まぁこれからは寒くなり雨より雪に変わる事が多いので大丈夫でしょう〜〜

画像1)ポットで育成した貝塚苗の生長です。
画像2)畑で育成した貝塚苗の生長です。
画像3)全体の様子です。雨の影響で土が軟らかくなり、風で右下から左上へと流されているようですね。

061230k(画像1)            061230k1(画像2)            061230k2(画像3)

画像4)ポットで育成した泉州苗の生長です。
画像5)畑で育成した泉州苗の生長です。
画像6)画像5の全体の様子です。

061230s(画像4)            061230s2(画像5)            061230s3(画像6)

画像7〜8)赤タマです。先週、付け根を埋めない程度に土寄せをしましたが雨で平坦になっちゃったようですね。

061230a(画像7)            061230a1(画像8)













inserted by FC2 system