たまねぎの栽培記録 (H18年9月〜H19年6月)

去年はヨトウ虫に散々やられたのですが、あきらめずに今年も栽培します。

yasaitati  〜H18年12月H19 年1月2月3月4月5月6月

TOP
1月7日(日) 雨のち曇り
今朝は今年初めての雪をチラッとだけ見ました。どうもこの休みは荒れ模様のようで・・・風も隣の家の跳ね返りで強く、大きく伸びた葉っぱが随分と折れ曲 がっていました。

画像1)ポットで育成した貝塚苗の生長です。
画像2)畑で育成した貝塚苗の生長です。
画像3)全体の様子です。ポット苗も畑で育苗した苗に負けずに生長しているようです。

070107k(画像1)            070107k1(画像2)            070107k2(画像3)

画像4)ポットで育成した泉州苗の生長です。貝塚苗に比べてちょっと生長が遅いかな?
画像5)畑で育成した泉州苗の生長です。
画像6)画像5の全体の様子です。

070107s(画像4)            070107s2(画像5)            070107s3(画像6)

画像7〜8)赤タマです。やっとこさ〜チップ入り馬糞で霜対策をしました。

070107a(画像7)            070107a1(画像8)

1月13日(土) 晴れ
赤タマは葉先まで20〜30cm、貝塚・泉州タマは葉先までの草丈が大きいので40cmくらいです。また、葉っぱの半分くらいの高さ位置で折れ曲がってい るようです。生長としては新葉がよく生長しているのと、葉数が増えている感じですね。タマネギは草を嫌がると聞いたんで時々、草抜きをしてるんですが、な かなか草の生長の方が早くて・・・追いつきません。

画像1)ポットで育成した貝塚苗の生長です。
画像2)畑で育成した貝塚苗の生長です。
画像3)貝塚苗の畝全体の様子です。

070113k(画像1)            070113k1(画像2)            070113k2(画像3)

画像4)ポットで育成した泉州苗の生長です。まだ、畑で育成した苗には及びませんね。
画像5)畑で育成した泉州苗の生長です。
画像6)畑で育成した泉州苗の定植畝の全体の様子です。

070113s(画像4)            070113s2(画像5)            070113s3(画像6)

画像7〜8)赤タマです。大きくなった葉っぱは途中で折れ曲がり地面に伏せています。

070113a(画像7)            070113a1(画像8)

1月20日(土) 曇り時 々晴れ
それぞれのタマネギの畝に今年初めての追肥を行いました。後は2〜3月ごろに追肥をして収穫を待ちます。

画像1)真ん中と両端に追肥できるように三角ホーで中耕します。このとき雑草も取って、硬くなった地表に空気を入れやすくします。
画像2)鶏糞がよく合うので鶏糞を追肥しました。
画像3)後は土を被せて終了です。

070120(画像1)            070120a(画像2)            070120b(画像3)

さてさて、苗の様子ですが葉茎の数も増えて・・・中には随分と茎が大きくなっているのも見受けられるようになりました。

画像4)ポットで育成した貝塚苗です。
画像5)畑で育成した貝塚苗です。
画像6)貝塚苗の畝全体の様子です。

070120k(画像4)            070120k1(画像5)            070120k2(画像6)

画像7)ポットで育成した泉州苗です。
画像8)畑で育成した泉州苗です。
画像9)畑で育成した泉州苗の畝全体の様子です。

070120s(画像7)            070120s2(画像8)            070120s3(画像9)

画像10〜11)赤タマです。どうも大きくなるのに古い皮が引っかかったのかな?真っ直ぐに伸びきっていませんね(笑)。

070120a(画像10)          070120a1(画像11)

1月27日(土) 晴れ
このところあまり寒くないので今まで地表に伏せていた葉っぱが立ち始めて来た様子です。赤タマは後の購入分ですので仕方がありませんが、茎の方も少しずつ ですが太くなってきた感じがします。

画像1)全体の様子(手前が貝塚苗、奥が泉州苗で、その向こうのネットはソラマメ君です)

070127(画像1)

画像2)ポットで育成した貝塚苗です。
画像3)畑で育成した貝塚苗です。
画像4)貝塚苗の畝全体の様子です。

070127k(画像2)            070127k1(画像3)            070127k2(画像4)

画像5)ポットで育成した泉州苗です。
画像6)畑で育成した泉州苗です。
画像7)畑で育成した泉州苗の畝全体の様子です。

070127s(画像5)            070127s2(画像6)            070127s3(画像7)

画像8)赤タマですが、みんなに追いつくかな?

070127a(画像8)

2月3日(土) 晴れ
急に寒くなって・・・今朝は霜が降りてメチャメチャ寒い〜〜この冬一番の寒さかな?タマネギ君の葉っぱには白い粉のようなのが見られます。せっかく葉っぱ が立ち始めてきたのに・・・またダウンかな?

画像1)全体の様子

070203(画像1)

画像2)ポットで育成した貝塚苗です。
画像3)畑で育成した貝塚苗です。
画像4)貝塚苗の畝全体の様子です。

070203k(画像2)            070203k1(画像3)            070203k2(画像4)

画像5)ポットで育成した泉州苗です。
画像6)畑で育成した泉州苗です。
画像7)畑で育成した泉州苗の畝全体の様子です。

070203s(画像5)            070203s2(画像6)            070203s3(画像7)

画像8〜9)赤タマです。

070203a(画像8)            070203aka1(画像9)

2月10日(土) 晴れ
あんまり気にしてなかったけど、太さを測ると・・・赤タマを除くと10〜25mm位で去年と比べると生長が早いような感じです。このまま生長が早いんだっ たら、そろそろ最終の追肥を準備しなくっちゃ〜

画像1)全体の様子

070210(画像1)

画像2)ポットで育成した貝塚苗です。
画像3)畑で育成した貝塚苗です。
画像4)貝塚苗の畝全体の様子です。

070210k(画像2)            070210k1(画像3)            070210k2(画像4)

画像5)ポットで育成した泉州苗です。
画像6)畑で育成した泉州苗です。
画像7)畑で育成した泉州苗の畝全体の様子です。

070210s(画像5)            070210s2(画像6)            070210s3(画像7)

画像8〜9)赤タマです。

070210a(画像8)            070210aka1(画像9)

2月17日(土) 曇りの ち雨
もう、そろそろ最後の追肥をする時期になってきましたので朝からすべての畝に追肥を行いました。まだちっこいのもありますが、それらは様子見になるかな?

画像1)草取りをして・・・追肥後の全体の様子です。

070217a(画像1)

画像2)ポットで育成した貝塚苗です。
画像3)畑で育成した貝塚苗です。
画像4)貝塚苗の畝全体の様子です。

070217k(画像2)            070217k1(画像3)            070217k2(画像4)

画像5)ポットで育成した泉州苗です。
画像6)畑で育成した泉州苗です。
画像7)畑で育成した泉州苗の畝全体の様子です。

070217s(画像5)            070217s2(画像6)            070217s3(画像7)

画像8〜9)赤タマの様子です。

070217a(画像8)            070217aka1(画像9)

2月25日(日) 曇り
畑で育成した泉州苗と貝塚苗は、根元が少し膨らみかけている様子でした。茎が太くなれば出来る球も大きくなるんだが・・・気になるのはポットで育成した苗 かな?果たしてどこまで大きくなってくれるかな。。。

画像1)全体の様子です。

070225(画像1)

画像2)ポットで育成した貝塚苗です。
画像3)畑で育成した貝塚苗です。
画像4)貝塚苗の畝全体の様子です。

070225k(画像2)            070225k1(画像3)            070225k2(画像4)

画像5)ポットで育成した泉州苗です。
画像6)畑で育成した泉州苗です。
画像7)畑で育成した泉州苗の畝全体の様子です。

070225s(画像5)            070225s2(画像6)            070225s3(画像7)

画像8〜9)赤タマの様子です。

070225a(画像8)            070225aka1(画像9)

3月3日(土) 曇り時々雨
毎週見ているからかな?段々と様子がわかんなくなってきたけど、根元が確かに少しずつ膨んでいるようです。また、茎の白い部分が目立つようになってきまし た。

画像1)全体の様子です。

070303(画像1)

画像2)ポットで育成した貝塚苗です。
画像3)畑で育成した貝塚苗です。根元が少し膨らんでいるようです。
画像4)貝塚苗の畝全体の様子です。

070303k(画像2)            070303k1(画像3)            070303k2(画像4)

画像5)ポットで育成した泉州苗です。
画像6)畑で育成した泉州苗です。
画像7)畑で育成した泉州苗の畝全体の様子です。

070303s(画像5)            070303s2(画像6)            070303s3(画像7)

画像8〜9)赤タマの様子です。

070303a(画像8)            070303aka1(画像9)

3月10日(土) 晴れ
どんな様子なのか?根元を少しホジホジしました。貝塚苗は根元が膨らんでいるようです。泉州苗はどちらかと言うと・・・「ずど〜ん」と、こん棒のような感 じで す。膨らみはまだ無いような気がします。

画像1)全体の様子です。

070310(画像1)

画像2)ポットで育成した貝塚苗ですが、根元に膨らみが見られるようになりました。
画像3)畑で育成した貝塚苗です。
画像4)貝塚苗の畝全体の様子です。

070310k(画像2)            070310k1(画像3)            070310k2(画像4)

画像5)ポットで育成した泉州苗です。
画像6)畑で育成した泉州苗ですが根元の膨らみはありそうで、無さそうな・・・チョウ〜微妙!!
画像7)畑で育成した泉州苗の畝全体の様子です。

070310s(画像5)            070310s2(画像6)            070310s3(画像7)

画像8〜9)赤タマの様子です。

070310a(画像8)            070310aka1(画像9)

3月17日(土) 晴れ
食べれそうな大きさになっている貝塚苗がありました。まぁ〜最初の植え付け苗の大きさでしょうね。なかなか均一な大きさにそろえるのはむつかしい〜〜

画像1)全体の様子です。

070317(画像1)

画像2)ポットで育成した貝塚苗です。
画像3)畑で育成した貝塚苗です。
画像4)貝塚苗の畝全体の様子です。

070317k(画像2)            070317k1(画像3)            070317k2(画像4)

画像5)ポットで育成した泉州苗です。
画像6)畑で育成した泉州苗ですが、双子かな?(笑)
画像7)畑で育成した泉州苗の畝全体の様子です。

070317s(画像5)            070317s2(画像6)            070317s3(画像7)

画像8〜9)赤タマの様子です。

070317a(画像8)            070317aka1(画像9)

3月24日(土) 曇りの ち雨
そうか〜貝塚苗は早生なので他より出来が早そうですね。もう〜食べちゃおうかな?(笑)。週ごとに大きくなっているようで・・・楽しみです。

画像1)全体の様子です。

070324(画像1)

画像2)ポットで育成した貝塚苗です。
画像3)畑で育成した貝塚苗です。
画像4)貝塚苗の畝全体の様子です。

070324k(画像2)            070324k1(画像3)            070324k2(画像4)

画像5)ポットで育成した泉州苗です。
画像6)畑で育成した泉州苗です。
画像7)畑で育成した泉州苗の畝全体の様子です。

070324s(画像5)            070324s2(画像6)            070324s3(画像7)

画像8〜9)赤タマの様子です。

070324a(画像8)            070324aka1(画像9)

3月31日(土) 晴れ
貝塚苗のタマネギ君は一杯顔を覗かせてきました。赤タマ君は赤ですよ〜って感じで茎が赤く染まっています。また、段々と大きくなっているんでしょうね、地 割れが起こっているようです。

画像1)全体の様子です。

070331(画像1)

画像2)ポットで育成した貝塚苗です。
画像3)畑で育成した貝塚苗です。
画像4)貝塚苗の全体の様子です。顔を覗かせています。

070331k(画像2)            070331k1(画像3)            070331k2(画像4)

画像5)ポットで育成した泉州苗です。
画像6)畑で育成した泉州苗です。
画像7)畑で育成した泉州苗の全体の様子です。

070331s(画像5)            070331s2(画像6)            070331s3(画像7)

画像8〜0)赤タマの様子です。

070331a(画像8)            070331aka1(画像9)            070331aka2(画像0)

4月7日(土) 曇り時々雨
せっかくタマが大きくなってきたのに、気温がまた平年並みに下がって・・・葉っぱが生長しやすくなって分球やとう立ちが出そうな気が・・・

画像1)ポットで育成した貝塚苗です。
画像2〜3)畑で育成した貝塚苗です。

070407k(画像1)            070407k1(画像2)            070407k2(画像3)

画像4)ポットで育成した泉州苗です。
画像5〜6)畑で育成した泉州苗です。

070407s(画像4)            070407s2(画像5)            070407s3(画像6)

画像7〜9)赤タマの様子です。

070407a(画像7)            070407aka1(画像8)            070407aka2(画像9)

4月14日(土) 晴れ
早生の貝塚タマネギが倒伏してきました。そろそろこの手の早生は収穫時期を迎えたのかな?まだちっこい玉もあるのですが、昨日の強風のために倒されたよう です。仕方なしにそれらも収穫しました。泉州苗はもう少しかかると思います。

画像a〜c)貝塚早生のタマネギを収穫しました。

070414x(画像a)            070414x1(画像b)            070414x2(画像c)

画像1)ポットで育成した貝塚苗も十分な大きさになっていました。
画像2)畑で育成した貝塚苗もいい大きさになっていました。
画像3)あちらこちらで倒伏していたので貝塚苗は上画像a〜cのように収穫に入りました。

070414k(画像1)            070414k1(画像2)            070414k2(画像3)

さて、貝塚苗は順次収穫に入りますが、泉州苗はこれから太りだすかな?

画像4)ポットで育成した泉州苗です。
画像5〜6)畑で育成した泉州苗です。

070414s(画像4)            070414s2(画像5)            070414s3(画像6)

赤タマもいい感じに仕上がってきましたよ〜

画像7〜8)赤タマの様子です。

070414a(画像7)            070414aka1(画像8)

4月21日(土) 晴れ後 曇り
貝塚早生は順に倒伏しており、収穫に入りますので貝塚苗の記録はこれにて終了とします。後は赤タマと泉州苗の様子を見て行きたいと思います。

画像1〜3)貝塚早生は順に倒伏しており、今日も画像3のように収穫しました。

070421k(画像1)            070421k1(画像2)            070421k2(画像3)

画像4〜5)ポットで育成した泉州苗(画像4)も畑で育成した苗(画像5)と良く似た大きさになってきました。
画像6)泉州苗は倒伏の兆しはなく、シャキっとしています。

070421s(画像4)            070421s2(画像5)            070421s3(画像6)

画像7〜8)赤タマの様子です。

070421a(画像7)            070421aka1(画像8)

4月28日(土) 晴れ
そろそろ急に玉が大きくなる時期に入ってくるかな?って思います。ポットで育てた苗も畑の育成苗に負けずと頑張っているようです。

画像1〜2)ポットで育成した泉州苗の様子。

070428s(画像1)            070428s1(画像2)

画像3〜4)畑で育成した泉州苗の様子。

070428s2(画像3)            070428s3(画像4)

画像5〜6)赤タマの様子です。

070428a(画像5)            070428aka1(画像6)

5月5日(土) 曇り
赤タマ君も倒伏してきたので順に収穫しています。後は泉州苗だけですが、こちらもタマがふっくらとしてきました。収穫までもう少し、がまんかな?

画像1〜2)赤タマ君も倒伏し、収穫を迎えたようなので早速、収穫しました。

070505a(画像1)            070505aka1(画像2)

画像3〜4)ポットで育成した泉州苗の様子。

070505s(画像3)            070505s1(画像4)

画像5〜6)畑で育成した泉州苗の様子。

070505s2(画像5)            070505s3(画像6)

5月12日(土) 晴れ
う〜ん、泉州タマネギにトウ立ちや分球が出てきたようですね。収穫遅れでも無いのに・・・ポットで育苗したタマネギにはこれらの症状は今の所、無いようで す。どうも畑で育苗した苗の大きさと玉が拡大しようとする時の気候が絡んでいるような気がしますが・・・畑で育成した苗でも「問題なし」の苗もあるのでな んだろうか?まぁ〜今後の事もあるので記録として残しておきます。

画像1〜2)ポットで育成した泉州タマネギです。こちらはトウ立ちや分球はありません。

070512s(画像1)            070512s1(画像2)

画像3〜4)畑で育成した泉州タマネギですが、トウ立ちや分球が見られました。

070512s2(画像3)            070512s3(画像4)

画像5)トウ立ちしています。
画像6)分球しています。
画像7)とりあえず、あやしき物も含めて収穫しました。トウ立ちも遅くなって収穫すると、玉の芯部が硬くなりますので注意してください。

070512x(画像5)            070512x1(画像6)            070512x2(画像7)

5月19日(土) 曇り時 々雨
玉の大きさからすると・・・もうそろそろ倒伏しても良さそうな時期かな?

画像1〜2)ポットで苗を作った泉州タマネギですが、立派なタマネギになってきましたよ。

070519s(画像1)            070519s1(画像2)

画像3〜5)畑で育成した泉州タマネギです。ちょっとトウ立ちがまた出てきたかな?

070519s2(画像3)            070519s3(画像4)            070519s4(画像5)

5月26日(土) 晴れ
去年はこの時期には倒伏し、収穫に入ったと思います。今年は倒伏しているタマネギもありますが、数が少なそうです。念のため倒伏していないタマネギの茎の 根元を 触ってみると空洞が出来、すぐに折れ曲がるようです。どうも倒伏の1歩手前の様です。風が吹くと自然に倒れちゃうんだけど、いつまでも待ってられ ないので収穫を始めたいと思います。(今日は雨の後なので出来ませんが、周りの畑でも倒伏を待たずに収穫しているので小生も始めようと思います。)

画像1〜2)ポットで苗を作った泉州タマネギですが、いい大きさになっています。

070526s(画像1)            070526s1(画像2)

画像3〜4)畑で育成した泉州タマネギです。こちらもでかいなぁ〜

070526s2(画像3)            070526s3(画像4)

画像5)一部は倒伏していますが、全体で見ると少ない感じです。

070526s4(画像5)

6月2日(土) 晴れ
去年と比べて1週間ほど遅れましたが、天候を見計らって全て収穫しました。まだ雨の後で、土が濡れているので今日一日、良く乾かせてから取り入れました。今 年は天候が不順なこともあり、生長が良かった反面、トウ立ちや分球もありましたが無事に収穫出来ました。なかなか自然との付き合いで毎年同じようには行か ないようですが・・・これからも美味しい野菜づくりを目指してがんばりたいと思います。長い間有り難うございました。これにてタマネギの栽培記録を終了し たいと思います。

画像1〜2)ポットで育苗して植えつけた泉州タマネギですが、畑で育苗したものに負けず、いい大きさで収穫出来ました。

070602s(画像1)            070602s1(画像2)

画像3〜4)畑で育苗した泉州タマネギですが、これも収穫しました。

070602s2(画像3)            070602s3(画像4)

画像5)手前がポットで育苗したもので、奥は畑で育苗したタマネギです。すべて収穫です。

070602(画像5)














inserted by FC2 system