エンドウマメの栽培記録 (H19年10月〜H20年4月)

畑作りもそろそろ終わりに近づきましたので、新しい畑での栽培を始めたいと思います。うまく出来るか な?

yasaitati   H19年10月11月12月H20年1月2月3月4月

TOP
10月27日(土) 雨
今朝は雨だし、先に準備出来そうな物から始めました。

画像1)以前の畑で収穫したエンドウマメを乾燥させて今年の種として使います。
画像2)いつものように水につけていました。半日位かな?
画像3)虫に良く食われたりしたので、いつもより1粒多めに入れました。

071027(画像1)            071027a(画像2)            071027b(画像3)

画像4)必要数+予備の数だけそろえました。
画像5)後は土を被せて十分に水やりをして終了です。

071027c(画像4)            071027d(画像5)

11 月3日(土) 晴れ
播種後、2〜3日位だったかな?芽が出るぞ〜と言った兆候がありました。

画像1)4個とも発芽していますが、中には2個だけや3個だけの発芽もあります。
画像2)この芽はシャキっとして元気が良さそう〜
画像3)ちょっと多すぎたかな?これだけ定植する場所があったっけ?どうも以前の畑の感覚が残っている見たい・・・

071103(画像1)            071103a(画像2)            071103b(画像3)

11月10日(土) 晴れ
1週間も経つと、随分と大きくなりました。ヒゲもいっちょまえです。あらかじめ用意していた畝に株間30cmで定植しました。また、今年はまだネットを 張っていませんが、ネット用の杭などが入るので考慮に入れて置かなければ・・・・

画像1)すごい増え方になっちゃいました。
画像2)先っぽは、いっちょまえにヒゲが伸びています。
画像3)上から眺めてみました。

071110(画像1)            071110a(画像2)            071110b(画像3)

画像4)作業前に雨が降るとやりにくいので、あらかじめマルチシートを被せていました。

071110c(画像4)

画像5)3つ間隔で1本の杭または棒が入る予定です。
画像6)ポットの大きさに穴を掘って
画像7)ソォ〜とポットからはずして植え込みます。根鉢が出来ていました。

071110d(画像5)            071110e(画像6)            071110f(画像7)

画像8)土を被せてから乾燥と土はねが軽減されるように籾がらを撒きました。
画像9)水をたっぷりやって馴染ませます。
画像0)一畝のつもりが・・・急遽、畝を作って有機肥料を混ぜ込み植え込みました。ちょっと肥やけしないか?心配です。

071110g(画像8)            071110h(画像9)            071110i(画像0)

11月17日(土) 晴れ
植えた次の日に風が急に強くなり、苗が揺さぶられていました。中には折れている苗もあったので急遽、棒を斜めに挿して紐で軽く束ねました。まだネットは要 らないなぁ〜って思っていましたが、どうも場所が変わって風の周り方が違うようなので今日はネット張りを行いました。ネットの張り方については小道具 (3)をご参考にして下さい。さて、杭を打ったが盛り土なので杭がちゃんと下の方まで通ったかな?

画像1)棒を斜めに挿して紐で軽く束ねました。
画像2)いつのまにか虫に食われちゃったなぁ〜
画像3)ちゃんと根付いて生長しているようです。

071117(画像1)            071117a(画像2)            071117b(画像3)

画像4)このネットもよく使ったなぁ〜って思いつつ、今年も使います。
画像5)2列になったので新しいネットを出してきました。ネットを張る前に束ねた紐を取っちゃうと・・・ネット張りが大変ですから気をつけて
画像6)右側が日当たりが悪くなりそうですが、仕方がないかな?

071117c(画像4)            071117d(画像5)            071117e(画像6)

11月24日(土) 晴れ
風で折れちゃったエンドウ君をよく見ると・・・根元から新しい芽が生長しているようです。これから大きくなってくれるのを期待しよ〜と。

画像1)画像の真ん中にあるエンドウ君が折れましたが、根本の方から新しい芽が生長しています。
画像2)ネットにヒゲが絡みつくようになりました。
画像3)草丈はタバコ2箱サイズかな?

071124(画像1)            071124a(画像2)            071124b(画像3)

画像4)霜が降りるようになったので、畝の両肩にマルチをかけました。

071124c(画像4)

12月1日(土) 晴れ
新しい畑でも早速、絵描き虫が絵を描き始めたようです。どこでエンドウマメだってわかるんだろう〜?匂いなのかな?不思議だ・・・
今日はエンドウ君の根元に土寄せを行いました。

画像1)ワキ芽が生長しているようです。これなら順調かな?
画像2)早速、絵描き虫の登場です。
画像3)草丈は・・・また伸びてきたようです。

071201(画像1)            071201a(画像2)            071201b(画像3)

画像4)根元に、
画像5)軽く土寄せを行いました。

071201c(画像4)            071201d(画像5)

12月8日(土) 晴れ
毎年の事ながら風で揺さぶられて根元付近から折れる苗が出てきました。横からワキ芽が生長してくるのを期待しよう〜と。
さて今日は、「そろそろ寒さ対策をしなくっちゃ〜〜」ってな事で籾殻を撒いておきました。以前のチップ入り馬糞堆肥が恋しいな〜〜

画像1)根元付近から折れていました。新しい芽を待つしか無さそう〜
画像2)蔓を伸ばす準備を始めているようです。
画像3)掴まる所が無いのでお互いが団子になって絡まっています。

071208c(画像1)            071208a(画像2)            071208b(画像3)

画像4)絵描き虫は盛んに絵を描いているようです。
画像5)ここまで生長しました。
画像6)籾殻を撒きました。

071208d(画像4)            071208e(画像5)            071208f(画像6)

12月15日(土) 晴れ 後一時雨
段々と寒くなり生長も遅くなってきたように思えるのですが・・・それでも30〜40cmくらいの大きさになっていました。

画像1)タバコは約9cmです。
画像2)ネットに蔓を巻きながら上へと生長しています。
画像3)全体の様子です。

071215(画像1)            071215a(画像2)            071215b(画像3)

12月22日(土) 雨
下の葉っぱには絵描き虫が・・・葉っぱの中に潜り込んでいるので摘んで潰すしかありませんが、きりがないのでそのままです。ところで、そらまめ君はあまり 草丈は 伸びていない様子ですが、えんどう君は蔓先を伸ばして生長しており、先週より少 し大きくなりました。

画像1)葉の裏側から明るい方を見ると・・・絵かき虫が何匹かいますね〜
画像2)先端の蔓先はうまくネットに絡みつけて生長しています。
画像3)全体の様子です。

071222a(画像1)            071222(画像2)            071222b(画像3)

12月29日(土) 雨
寒くなるような事を天気予報では言っていたように思うのですが・・・今朝はまだ暖かかったです。これからかな?ところで、えんどう君は下の葉っぱは絵描き 虫にやられてあまり綺麗ではありませんが、上の方へ行くと雨で濡れている事もあってかな?青々として綺麗な色をしています。それにしても同じように定植し た はずなのですが、畝の前後で生長の具合が違うように感じます。

画像1)根元側は絵描きにやられて白くなっています。
画像2)なかには黄色く枯れてきた葉っぱもありますが、
画像3)上側は青々として綺麗です。

071229(画像1)            071229a(画像2)            071229b(画像3)

画像4)同じように定植したのですが、前の畝と後ろの畝では生長の具合が異なっています。(肥料を変えたのは事実ですが・・・)

071229c(画像4)

2008年1月5日(土) 晴れ
昨年の末、風があまりにも強いために横紐を張りましたが・・・何本か折れています。まぁ〜新しい芽も出ているのでそちらに期待したいしたいと思います。

画像1)紐の負担があったのかな?もっと全体的に押さえてやらなければいけないかな?
画像2〜3)新しい芽に期待しよう〜と。

080105(画像1)            080105a(画像2)            080105b(画像3)

画像4〜5)全体の様子です。(画像4は前の畝、画像5は後ろの畝です)

080105c(画像4)            080105d(画像5)

1月12日(土) 雨
えんどう豆もここしばらくの暖かさで大きくなっているようです。前側(南)の畝に植えたえんどう豆の草丈は80cm位、後ろ側(北)に植えたえんどう豆の 草丈は60cm位が平均のようです。なんだか・・・また、寒さで心配しなければいけないのかな?

画像1〜2)全体の様子です。(画像1は前側、画像2は後側の畝にそれぞれ植えたえんどうです。畝は東西に走っています)
画像3)生長の様子としては、根元は比較的細い葉茎で、上側になるほど葉茎は太くなって蔓が良く伸びているようです。

080112(画像1)            080112a(画像2)            080112b(画像3)

1月19日(土) 晴れ
上の方の蔓も横にはみ出して伸び始めたので、少しネット側へ押さえるように横紐を追加しました。ところで小生の近くの市民農園では花が咲いているえんどう 豆もあるようで・・・まだ小生ちの方がましかな?

画像1〜2)それぞれの畝に横紐(黒色)を追加しました。
画像3)なんで葉っぱが黄色いのかなぁ〜って見てみると・・・絵描き虫でやられた葉っぱでした。

080119c(画像1)            080119b(画像2)            080119d(画像3)

1月26日(土) 曇り時 々晴れ
ちょっと気温も下がり気味なんであまり生長はしてなそう〜〜

画像1〜2)草丈は先週とあまり変わらない感じです。画像1は前側で画像2は後ろ側のエンドウ君です。

080126a(画像1)            080126b(画像2)

画像3〜4)草刈りを兼ねて根元に土寄せを行いました。

080126e(画像3)            080126f(画像4)

2月2日(土) 曇り
そろそろ2月に入ったことだし、これからの生長に合わせて少しだけ追肥しとこ〜と。やっとこな、直に忘れちゃうんだなぁ〜。けど、先週の草刈りのついでに やって おけば良かったって感じもせんことはないなぁ〜〜
ちょっと2度手間だったかな?(笑)

画像1)下から伸びている葉茎は、上に伸びている葉茎と比べ、細いので扱いに注意してください。直に折れちゃいます。
画像2〜3)前側と後ろ側のそれぞれのえんどう君の生長の様子です。

080202(画像1)            080202a(画像2)            080202b(画像3)

画像4)畝肩にパラパラって感じで追肥をおこなって
画像5)土と肥料を混ぜ合わせて、お終り〜〜。根が浅いので深く掘らないようにして下さ〜い。

080202c(画像4)            080202d(画像5)

2月9日(土) 雨のち雪
暫く草丈を測っていませんでしたが、画像2では90cm〜1m、画像3では80〜90cm位になってきました。今日は時折、みぞれや雪が舞う寒空ですが、 エンドウ君に花芽らしきものが見えてきました。けど、作業していると・・・段々と雪が降り積もってきました。大丈夫なんだろう〜か?

画像1)花が咲くのかな?
画像2〜3)畝の前っかわと後ろっかわのエンドウ君の様子です。

080209(画像1)            080209a(画像2)            080209b(画像3)

画像4〜5)う〜ん、段々と雪が積もってきたぞ・・・

080209aa(画像4)            080209bb(画像5)

2月16日(土) 曇りの ち晴れ
去年の今頃は、記録を見ると・・・もう〜花が咲いて莢が出来ていたんですね。しかし、近くの市民農園では実が出来ていたのには驚かされました。なかなかそ の年の気候によって随分と違いがでるものですね。ところで先週の雪も無くなくなったのでエンドウ君は元気を取り戻したようです。今日は所々に花芽が出てき た エンドウ君が見れるようになりました。

画像1)先週の花芽は首を持ち上げて白い花を咲かす準備をしているようです。また、上の段にも新しい花芽が生長してきたようです。
画像2〜3)それぞれの畝のエンドウ君の生長です。

080216(画像1)            080216a(画像2)            080216b(画像3)

2月23日(土) 晴れの ち曇り時々雪
前側の畝のえんどう君の草丈は1m10〜20cmくらいとなり、1mくらいの高さに花蕾が付き始めたようです。後ろ側の畝のえんどう君は1mくらいの草丈 だけですが、こちらは90cm辺りに花蕾が付いているようです。どうも花蕾が付く位置は草丈によって違うような感じがします。

画像1〜3)花蕾があちらこちらで出来ています。中には綺麗な花が咲き始めたえんどう君もいました。

080223(画像1)            080223a(画像2)            080223b(画像3)

画像4〜5)それぞれの畝のえんどう君です。花が咲くと白くなるので分かるのですが・・・少ないのでわかりにくいかな?

080223c(画像4)            080223d(画像5)

3月1日(土) 雨のち曇り、時々晴れ
先週咲いていた花から莢が出来るのを楽しみにしていたのですが・・・やはり寒かったのでしょうか?根元から無くなった様子です。まぁ〜他の花も咲き始めて いるのでそれに期待しよ〜と。
今日はこれから頑張ってもらわなければいけないので追肥を行いました。

画像1)先週咲いていた花は根元から無くなっていました。
画像2)白い花が咲き始めてきました。

080301(画像1)            080301a(画像2)

画像3)追肥を行いました。
画像4〜5)それぞれの畝のえんどう君です。

080301d(画像3)            080301b(画像4)            080301c(画像5)

3月8日(土) 晴れ
あちらこちらで花が咲き、花数も増えてきました。先に枯れた花には莢が付き、少しずつ大きくなっていました。

画像1)花びらも元気の良いときには目一杯、開いてくれるようです。蝶々が飛んでいる感じですね。
画像2)枯れた花びらをソォ〜と取ると・・・莢が出来ていました。

080308c(画像1)            080308(画像2)

画像3〜4)それぞれの畝のえんどう君ですが・・・今日は天気が良かったので一杯咲き始めていました。

080308a(画像3)            080308b(画像4)

3月15日(土) 晴れ
日中の気温も上がり、これからの生長が楽しみになってきました。花は、お天とさんの良く当たる南側の面がたくさん咲いているようです。莢も花が枯れた後か ら順番に顔を出してきました。

画像1)枯れた花びらから莢が出来てきました。
画像2)莢も少しずつ大きくなっています。
画像3)いつの間にか、こちら側でも莢が出来ていました。

080315(画像1)            080315a(画像2)            080315b(画像3)

画像4〜5)それぞれの畝のえんどう君です。段々と花数が増えていました。
画像6)南側の日が良くあたる面に花が良く咲いていました。(左側が南、右側は北方向です)

080315c(画像4)            080315d(画像5)            080315e(画像6)

3月22日(土) 晴れ
ここ2〜3日前までは肌寒かったのですが、今日はポカポカ陽気です。莢も大きくなっている事を期待していたのですが・・・やはり寒かったのでしょうか? ちょっと期待はずれでした。

画像1)花が良く咲いて、
画像2)やがて枯れ出すと・・・莢が出来始め、
画像3)段々と大きくなっていきます。

080322(画像1)            080322a(画像2)            080322b(画像3)

画像4〜5)それぞれの畝のえんどう君です。
画像6)全体です。

080322c(画像4)            080322d(画像5)            080322e(画像6)

3月29日(土) 晴れ
蔓も良く伸びて・・・隣のソラマメ君の所まで蔓を伸ばして巻き出しました。ちょっと畝間が狭かったようです。慌てて横紐を張って隣との隙間を確保しまし た。ところで莢の方ですが、あちらこちらでぶら下がって出来ているのがよく分かるようになってきました。また、莢の実も少しずつ膨れて来たようです。

画像1)蔓が右側にあるソラマメ君に巻きだし、通路の隙間が無くなってきました。
画像2)横紐を張って軽く押さえるようにしました。無理に押さえると茎が折れちゃいますので注意が必要です。
画像3)通路がどうにか確保できました。畝間が狭かった〜〜!!反省です。

080328(画像1)            080328a(画像2)            080328b(画像3)

画像4〜5)莢もこんな感じであちらこちらでぶら下がっているのがよく分かるようになりました。
画像6)中身も少しずつ、膨らんで来たようです。

080329(画像4)            080329b(画像5)            080329a(画像6)

画像7〜8)それぞれの畝のえんどう君です。
画像9)全体です。

080329c(画像7)            080329d(画像8)            080329e(画像9)

4月5日(土) 晴れ
実の出来具合を見るために大きさの異なった莢をちょこっと採ってみました。大きく膨らんでいるのは十分、食べられる大きさなので後で頂きました。流石に 「甘い!!」。これだからエンドウ豆の栽培は止められないんだなぁ〜〜

画像1)鈴なりに莢がぶら下がっています。
画像2)ふっくらと実莢が出来ています。
画像3)採った莢には2個入っていたり7個入っていたりしていました。
薄ぺっらい莢はまだ十分な大きさではないので、もうちょっと我慢です。

080405(画像1)            080405a(画像2)            080405b(画像3)

画像4)根元は随分と絵描き虫にやられていますが、
画像5〜6)上の方では・・・蔓は旺盛に伸び、花盛りになっています。

080405c(画像4)            080405d(画像5)            080405e(画像6)

4月12日(土) 晴れ
段々と横に広がって・・・通路も狭く、隣のそらまめ君にも以前と同じように蔓が巻きだしました。今日は横紐(画像では白い紐)を軽く張って広がりを押さえ ました。

画像1)横紐を張るついでにちょっと収穫しました。
画像2)まぁ〜まぁ〜な感じです。
画像3)早速、晩飯に卵とじで頂きました。初物はやっぱいいですね〜

080412x(画像1)            080412x1(画像2)            080412x2(画像3)

画像4〜5)それぞれの畝のえんどう君ですが、お天とさんが良く当たる側に莢がたくさん付いています。
画像6)全体ですが、左側(南向き)の方がボリュームがありますね。

080412(画像4)            080412a(画像5)            080412b(画像6)

4月19日(土) 曇り
エンドウ君の花も少なくなり、代わりに莢が鈴なりのようになってきました。今日も大きくなった莢を順番に収穫しました。収穫は莢の皺を目印に収穫してもい いのですが、実の硬さの好みなどがありますので幾つか採って見て、自分好みの収穫目安を決めた方が良いと思います。
さて、エンドウ君の栽培記録も後は収穫だけになってきますので、この辺りで終了したいと思います。
長い間、おつき合い有り難う御座いました。くれぐれも採り忘れのないようにして下さ〜〜い。

画像1)大きい莢も実入りが良くなってきました。
画像2)今日の収穫です。

080419x(画像1)            080419x1(画像2)

画像3)随分、葉っぱがやられましたが・・・・エンドウ君の栽培には絵描き虫が付き物です。
画像4)上の葉っぱまでキャンバスにされています。
画像5)今日は、アゲハチョウが遊びにやってきました。

080419(画像3)            080419a(画像4)            080419b(画像5)

画像6〜8)花が少なくなり、代わりに莢が一杯出来ています。

080419d(画像6)            080419c(画像7)            080419e(画像8)














inserted by FC2 system