なすびの栽培記録 (H20年4月〜9月)

新しい畑は周囲の建物の影響もあって日当たりが悪そうです。なすびは日当たりが好きなので出来る限り お日さんがあたるような場所を選んで栽培していますが、うまく育ってくれるかな?様子を見ながら記録を録ってみます。

yasaitati   H20年4月5月6月7月8月9月

TOP
4月5日(土)
あまりたくさん植えても家では消化仕切れないので苗を購入してきました。

画像1)他の野菜たちも苗購入しました。
画像2)茄子の苗です。

080405(画像1)            080405a(画像2)

4月26日(土) 晴れ
暫く、家で様子を見ていました。
花芽も見えてきたようだし、そろそろ畑へ植え付けよう〜と。

画像1)花芽が見え始めてきたようです。
画像2)家で育てていた茄子も段々と大きくなっています。

080426(画像1)            080426a(画像2)

4月27日(日) 晴れ
早速、植え付けに取りかかりました。

画像1)苗をポットから取り出す前に植え付け穴の大きさを確認しておきます。
画像2)本支柱(緑色の支柱棒)との間隔を開けすぎたので、大きくなるまで仮支柱を入れてそこに紐で固定しました。
画像3)全体の様子です。

080427(画像1)            080427a(画像2)            080427b(画像3)

5月3日(土) 晴れ
それぞれのなすび君に花蕾が見えてきました。

画像1)千両2号です。
画像2)長なすです。
画像3)賀茂なすです。

080503sen(画像1)            080503naga(画像2)            080503kamo(画像3)

画像4)側枝にしよう〜としているワキ芽以外に不要なワキ芽が伸びているので
画像5)芽欠きを行いました。
画像6)全体の様子です。

080503b(画像4)            080503a(画像5)            080503(画像6)

5月10日(土) 雨
今日は雨で気温があまり高くありません。花が咲いたけど・・・元気がなさそうだなぁ〜

画像1)千両2号です。
画像2)長なすです。
画像3)賀茂なすです。全体的に花がシャッキとしません。

080510sen(画像1)            080510naga(画像2)            080510kamo(画像3)

画像4)全体の様子です。

080510(画像4)

5月17日(土) 晴れ
千両2号の枯れた花の後にはちっこいナスビがついてきました。他のナスは花びらが枯れたのはわかるのですが、ナスビが出来ているのか?です。それぞれ一番 ナスになるんだけど大きく育ってくれるかな?

画像1〜2)千両2号です。

080517sen(画像1)            080517sen1(画像2)

画像3〜4)長なすです。

080517naga(画像3)            080517naga1(画像4)

画像5〜6)賀茂なすです。

080517kamo(画像5)            080517kamo1(画像6)

画像7)またもや、ワキ芽が生長しているので欠き取りました。
画像8)全体の様子です。

080517(画像7)            080517a(画像8)

5月24日(土) 曇りの ち雨
それぞれのナスの果実が大きくなってきたようです。この先の生長にあまり負担をかけないように一番ナスを早めに収穫するのですが、もう少し大きくなるまで 待 とう〜と。

画像1)千両2号です。
画像2)長なすです。
画像3)賀茂なすです。

080524(画像1)            080524a(画像2)            080524b(画像3)

画像4)花の咲き具合はまだ完璧では無さそうです。
画像5)この品種はトゲありで、刺さると痛い!!
画像6)全体の様子です。

080524c(画像4)            080524d(画像5)            080524e(画像6)

5月31日(土) 曇りの ち雨
千両2号は食べられる大きさになってきましたので、そろそろ初収穫しちゃおう〜と♪

画像1)千両2号です。
画像2)賀茂なすです。
画像3)全体の様子です。

080531(画像1)            080531a(画像2)            080531b(画像3)

6月7日(土) 晴れ

・初成りの千両2号と賀茂なすを収穫しました。(6/3)

画像1)千両2号です。
画像2)賀茂なすです。
画像3)それぞれの一番果を収穫しました。

080603x(画像1)            080603x1(画像2)            080603x2(画像3)

・1週間も経つとたくさんのナスがなり始めています。(6/7)

画像4)千両2号のナスです。
画像5)長なすです。
画像6)賀茂ナスです。

080607sen(画像4)            080607naga(画像5)            080607kamo(画像6)

画像7)全体の様子です。

080607(画像7)

6月14日(土) 晴れ
このところそれぞれの茄子の実成りが良さそうです。1週間も経つと随分と大きくなるようです。

画像1)千両2号です。
画像2)長なすです。
画像3)賀茂なすです。

080614sen(画像1)            080614naga(画像2)            080614kamo(画像3)

枯れた花をいつまでも付けておくと綺麗なナスが収穫出来ないので枯れた後、花びらを取り去っています。

080614(画像4)            080614a(画像5)            080614b(画像6)

6月21日(土) 曇り
この1週間、たくさんのナスが収穫出来ました。あまりたくさん出来て、成り疲れしないのか?ちょっと心配です。
今日はお礼を兼ねて自家製肥料を追肥として与えました。

画像1)6/15日に収穫しました。
画像2)6/16日に収穫しました。
画像3)6/17日に収穫しました。なんだか毎日、収穫しています。

080615x(画像1)            080616x(画像2)            080617x(画像3)

画像4)6/19に収穫しました。
画像5)今日の収穫です。

080619x(画像4)            080621x(画像5)

今日は、枝も伸びて垂れ出したので紐で吊ってあげました。

画像6)千両2号です。
画像7)長なすです。
画像8)賀茂なすです。この分だと明日も収穫かな?

080621sen(画像6)            080621naga(画像7)            080621kamo(画像8)

画像9)蜜を集めていたのでしょうね。蜂が飛んでいます。(画像の花の上に飛んでいます)
画像a〜b)垂れ下がってきた枝を紐で吊しています。

080621(画像9)            080621a(画像a)            080621b(画像b)

6月28日(土) 曇りの ち雨
根元の枯れた葉っぱを取り去り、風通しやお日さまが出来るだけ良く当たるようにしています。また、ナスが大きくなるとき、枝や葉っぱに無理矢理あたっちゃ うと傷が付いたりするので気を付けています。

画像1)6/23に収穫しました。
画像2)6/25に収穫しました。
画像3)今日、撮影後に収穫しました。

080623x(画像1)            080625x(画像2)            080628x(画像3)

画像4)千両2号です。
画像5)長なすです。
画像6)賀茂なすです。

080628sen(画像4)            080628naga(画像5)            080628kamo(画像6)

画像7)全体の様子です。

080628(画像7)

7月5日(土) 晴れ
なかなか収穫が追いつかず、大きくなってぶら下がっているものだから・・・重みと風で枝が折れちゃいました。仕方ないので切断しましたが、採り遅れの無い ようにしなくっちゃ〜

画像1)6/29に収穫しました。
画像2)6/30に収穫しました。
画像3)7/3に収穫しました。

080629x(画像1)            080630x(画像2)            080703x(画像3)

画像4)支柱に擦れて硬い部分が出来てしまいました。
画像5)重みで枝がしなっています。このような状態のままだと・・・やがて枝が曲がるか、折れちゃいます。
画像6)見事に枝が折れたので切断しました。

080705(画像4)            080705a(画像5)            080705b(画像6)

画像7)今日の収穫です。
画像8)全体の様子です。

080705x(画像7)            080705c(画像8)

7月12日(土) 晴れ
毎日が暑いで〜す。水やりが大変ですが、美味しいナスを頂くためにがんばってま〜す。
今日は、根元から出ていた余計な芽や枯れてきた葉っぱを取りました。
そろそろ枝もたくさん出ているので軽く剪定しちゃおうかな?

画像1)7/7に収穫しました。
画像2)今日の収穫です。

080707x(画像1)            080712x(画像2)

画像3)千両2号です。
画像4)長なすです。
画像5)賀茂なすです。

080712sen(画像3)            080712naga(画像4)            080712_kamo(画像5)

画像6〜7)根元から伸びてきた余計な芽を欠き取りました。
画像8)古くなって枯れてきた葉っぱを取り除きました。

080712(画像6)            080712a(画像7)            080712b(画像8)

7月19日(土) 晴れ
暑さと成り疲れか?段々と勢いが少なくなってきた感じがします。今日は生長の具合だけを見て、収穫はもう少し後にしたいと思います。
収穫後は秋ナスに向けて更新剪定に入る予定です。
ところでOrentiの近くでは秋ナスの苗が販売されていましたのでこれから育てるのもいいですね〜

画像1)7/15に収穫しました。

080715x(画像1)

画像2)千両2号の様子です。
画像3)長なすの様子です。
画像4)賀茂なすの様子です。

080719sen(画像2)            080719naga(画像3)            080719_kamo(画像4)

画像5)花の具合は悪く無さそうです。
画像6)こんな感じで育っています。

080719(画像5)            080719a(画像6)

7月26日(土) 晴れ
さて、暑い夏を乗り切るために今日は更新剪定を行いました。

画像1)7/21に収穫しました。
画像2)7/23に収穫しました。
画像3)更新剪定の前に大きくなったナスをそれぞれ収穫しました。

080721x(画像1)            080723x(画像2)            080726x(画像3)

以下の画像は、剪定前のそれぞれのナスの様子です。

画像4)千両2号です。
画像5)長なすです。
画像6)賀茂なすです。

080726sen(画像4)            080726naga(画像5)            080726_kamo(画像6)

以下の画像は、剪定後のそれぞれのナスの様子です。(お天とさんが上がってきたので画像が見にくいかもわかりません)

画像7)千両2号です。
画像8)長なすです。
画像9)賀茂なすです。

080726sen1(画像7)            080726naga1(画像8)            080726_kamo1(画像9)

今回の剪定は、

画像a)伸びた枝の1/2位で切断しました。
画像b)新しい根が出るように根元から30cmあたりにスコップを入れました。
画像c)マルチをめくり、畝の裾側に追肥をした。その後、マルチを元に戻し、たっぷりと水やりを行いました。

080726(画像a)            080726a(画像b)            080726b(画像c)

8月2日(土) 晴れ
剪定が少し浅ったので途中まで大きくなっていたナスを収穫する事が出来ました。今日は、収穫ナスの位置から少し戻った位置で再度、剪定しました。

画像1)7/31に採りました。
画像2)記録終了後に採りました。

080731x(画像1)            080802x(画像2)

画像3)千両2号です。
画像4)長なすです。
画像5)賀茂なすです。

080802sen(画像3)            080802naga(画像4)            080802_kamo(画像5)

画像6)再度、剪定しました。
画像7)咲いた花もまだまだ勢いがある見たい〜
画像8)全体の様子です。

080802(画像6)            080802a(画像7)            080802b(画像8)

8月10日(日) 晴れ
しかし、雨が降らないですね〜〜降ってもにわか雨程度で・・・
今回は浅く剪定した関係からナスが収穫出来ていますが、艶なしナス(ぼけナス)が所々見られます。
今の時期は仕方がないかなぁ〜

画像1)8/7に収穫しました。
画像2)今日の収穫ですが、艶なしが見られました。


080807x(画像1)            080810x(画像2)

画像3)千両2号です。
画像4)長なすです。
画像5)賀茂なすです。

080810sen(画像3)            080810naga(画像4)            080810kamo(画像5)

画像6)収穫した後、
画像7)切り戻しています。
画像8)全体の様子です。

080810(画像6)            080810a(画像7)            080810b(画像8)

8月16日(土) 晴れ
なすびの花があちらこちらで咲いていますが、こう暑くっちゃ〜水やりも大変ですね。剪定したナスにも新しい葉っぱがつき始めてきました。

画像1)8/15に収穫しました。

080815x(画像1)

画像2〜3)千両2号です。

080816sen(画像2)            080816sen1(画像3)

画像4〜5)長なすです。

080816naga(画像4)            080816naga1(画像5)

画像6〜7)賀茂なすです。

080816kamo(画像6)            080816kamo1(画像7)

画像8)全体の様子です。

080816(画像8)

8月23日(土) 雨のち 曇り
やっと雨が降ってきましたが、水瓶となる水タンクの中を恐る恐る見ると・・・・底の方に少し溜まった程度です。こりゃ〜だめだ!!まだまだ水やりのために 家と畑との往復が続きそうです。(涙)

画像1)撮影終了後、収穫しました。

080823x(画像1)

画像2)千両2号です。
画像3)長なすです。
画像4)賀茂なすです。

080823sen(画像2)            080823naga(画像3)            080823kamo(画像4)

画像5)全体の様子です。

080823(画像5)

8月30日(土) 雨のち 曇り
恵みの雨もあり、ナスも元気を取り戻して来たようです。これからどんどん収穫出来ることを期待しています。

画像1)8/25に収穫しました。
画像2〜3)今日の収穫です。

080825x(画像1)            080830x(画像2)            080830x1(画像3)

画像4)千両2号の生長の様子です。
画像5)長なすの生長の様子です。
画像6)賀茂なすの生長の様子です。

080830sen(画像4)            080830naga(画像5)            080830kamo(画像6)

画像7)新しい枝が伸び始めています。
画像8〜9)葉っぱも色濃くなり、元気を取り戻して来たようです。

080830(画像7)            080830a(画像8)            080830b(画像9)

9月6日(土) 晴れのち曇り
葉の縁が内側に曲がったり、葉っぱに穴が開いていたり、またガクに白っぽい傷が見えだしたらダニの発生があります。
薬を使えば早いと思いますが、もっぱら小生は無農薬で育てていますので葉っぱの表裏や木全体に噴霧器で勢い良く水をかけ、洗い流しました。ダニは目で見え ないの で困りますね。

画像1)今日の収穫です。

080906x(画像1)

画像2)千両2号の生長の様子です。
画像3)長なすの生長の様子です。
画像4)賀茂なすの生長の様子です。

080906sen(画像2)            080906naga(画像3)            080906kamo(画像4)

画像5)気をつけていたのですが・・・一部のナスに葉ダニが発生しているようですね。
画像6〜7)全体の様子です。

080906(画像5)            080906a(画像6)            080906b(画像7)

9月13日(土) 曇りの ち晴れ
雨が降ってくれるとダニが落ちて助かるのですが・・・
まだまだダニの影響が出ていますが、がんばって果実をつけてくれています。

画像1)9/10の収穫です。
画像2)今日の収穫です。

080910x(画像1)            080913x(画像2)

画像3〜4)千両2号の生長の様子です。

080913sen(画像3)            080913sen2(画像4)

画像5〜6)長ナスの生長の様子です。

080913naga(画像5)            080913_naga2(画像6)

画像7〜8)賀茂なすの生長の様子です。

080913_kamo(画像7)            080913_kamo2(画像8)

画像9)全体の様子です。

080913(画像9)

9月20日(土) 曇りの ち晴れ
今年も虫の発生が多いようです。メンガタスズメの幼虫も出てくるし、ハダニも出てくるし・・・
がんばって薬を使わずにハダニを退治していましたが、ここ数日間で多量に発生し、残念ながら・・・根負けしました。やはりこれまで雨が降らないので乾燥と 気温が高 い影響が多発 の原因のようです。 これ以上、他に広がって繁殖しないように撤去し、ビニール袋に入れて密封し処分しました。
ちょっとナスも寂しくなりましたが、仕方がありません。

・余談ですが、ハダニはナミハダニ(アオダニ、シロダニとも呼ばれる)、ニセナミハダニ(アカダニとも呼ばれる)、カンザワハダニ(アカダニとも呼ばれ る)の3種類が有名であり、多くの野菜類や花木・果樹などに寄生します。これらのダニは体長0.5mm以下の小さい虫なので肉眼では観測しにくい害虫で す。

画像1)葉裏に寄生して汁を吸うので葉表がかすり状に抜けて白くなります。
画像2)多発するとクモが巣を張ったようになります。
画像3)株全体の葉が白くなり、葉縁から褐変し、新葉の展開も止まります。開花期に発生すると花数が少なく、果実も肥大しません。

higai1(画像1)            higai2(画像2)            higai3(画像3)

画像4)やがて株が衰弱して最後には枯れてしまうので増殖しないように早めに撤去しました。

higai4(画像4)

画像5〜7)賀茂ナスしかないので心なしか寂しい感じがしますが・・・これも大型の芋虫、メンガタに葉っぱを食い荒らされていますが、

080920(画像5)            080920a(画像6)            080920b(画像7)

画像8)食い荒らされていない場所では花が咲いています。
画像9)賀茂なすの生長の様子です。
画像0)手前は処分したナスたちです。

080920c(画像8)            080920d(画像9)            080920e(画像0)

9月27日(土) 晴れ
ハダニで処分したナスの枝から新芽が出て生長しています。更新剪定でもこれくらい切ってもちゃんと芽が出てくるのでナスの生命力には驚かされます。とは 言ってもこの時期ではどこまで生長するか?期待できないし、残念ですが・・・

さて、他の野菜の準備もあり、早いですが「なすびの栽培記録」もこのあたりで終了したいと思います。
長い間、おつき合い有り難う御座いました。<(_~_)>

画像1)今日の収穫です。

080927x(画像1)

画像2〜3)ハダニで処分したナスですが、蕾もできて綺麗な生長を見せてくれています。

080927(画像2)            080927a(画像3)

画像4〜6)賀茂ナスの生長の様子です。

080927b(画像4)            080927c(画像5)            080927d(画像6)














inserted by FC2 system