赤オクラの栽培記録 (H20年4月〜9月)

新しい畑は周囲が住宅に囲まれていて日差しが十分とは言えない場所ですが、赤オクラの栽培にチャレン ジしてみます。
大きく育ってくれるかな?

yasaitati   H20年4月5月6月7月8月9月

TOP
4月26日(土) 晴れ
H18年の残り種ですが・・・うまく生育するかな?

画像1〜2)あまり数が要らないので濡れたティッシュの上に種蒔きをしました。(4/24)
画像3)今日見ると・・・根っこが見えてきました。

080424(画像1)            080424a(画像2)            080426(画像3)

5月3日(土) 晴れ
根が出たオクラの種をポットに移し替えて生長を待っていました。
芽が出始めたようです。

画像1〜2)根が出始めた種をポットに蒔きました。(4/27)

080427(画像1)            080427a(画像2)

画像3〜5)芽が出始めました。(5/3)

080503(画像3)            080503a(画像4)            080503b(画像5)

5月10日(土) 雨
双葉も大きくなってきました。

画像1〜2)双葉の付け根には、これから生長しようとする本葉が見えます。

080510(画像1)            080510a(画像2)

5月17日(土) 晴れ
本葉って、わかるようになってきました。

画像1〜2)徒長を恐れ、少し乾燥気味で育てています。

080517(画像1)            080517a(画像2)

5月24日(土) 曇りの ち雨
本葉も揃いだしそうなので、そろそろ定植を考えなくっちゃ〜

080524(画像1)            080524a(画像2)

5月31日(土) 曇りの ち雨
早速、あらかじめ用意していた畝に定植しました。また、乾燥を和らげるために自家製の雑草堆肥?を敷きました。

080531(画像1)            080531a(画像2)            080531b(画像3)

6月7日(土) 晴れ
枯れることもなく、生長しているようです。「広い場所に移ったし・・・これから大きくなってくれよ〜〜♪」独り言でした(笑)

080607(画像1)            080607a(画像2)            080607b(画像3)

6月14日(土) 晴れ
あれっ!!、蕾らしき物が顔を出してきました。葉っぱも大きくなってきた感じがします。風で振り回されないように斜めの支え棒を用意して紐で8の字に誘引 しました。これで大丈夫かな?

080614(画像1)            080614a(画像2)            080614b(画像3)

6月21日(土) 曇り
オクラも大きくなってきたようですが、周囲の草も大きくなって・・・
そろそろ草削りもしなくっちゃ〜〜

画像1)葉っぱも大きくなって
画像2)タバコも乗るようになりました。
画像3)全体の様子です。

080621(画像1)            080621a(画像2)            080621b(画像3)

6月28日(土) 曇りの ち雨
生長の早いオクラは綺麗な花を咲かせていました。また、新しい葉っぱが蕾と蕾の間から顔を覗かせて生長しています。

画像1)蕾と蕾の間から新しい葉っぱが出てきました。
画像2)上の葉っぱまで40cmくらいあります。
画像3)タバコサイズより大きな葉っぱです。

080628(画像1)                 080628a(画像2)                 080628b(画像3)

画像4)全体の様子です。

080628c(画像4)

7月5日(土) 晴れ
花が咲いた後には莢が出来ていました。あまり大きくならない内に収穫で〜す♪

画像1〜2)7/2には画像のように実莢が大きくなってきました。硬くならない内に収穫しました。

080702(画像1)            080702x(画像2)

画像3)今日も次のオクラが出来ていました。
画像4)収穫後は下葉を切り取りました。
画像5)全体の様子です。

080705(画像3)                 080705a(画像4)                 080705b(画像5)

画像6)今日の収穫です。

080705x(画像6)

7月12日(土) 晴れ
草丈は80cmくらいになっていました。果実の出来具合は今ひとつですが・・・
これから暑くなり、どんどんと花が咲いて収穫出来ることを期待したい所です。

画像1)7/6に収穫しました。

080706x(画像1)

画像2)花が咲いた後には花がしおれて果実が生長しています。
画像3)しおれた花を取ってみると・・・緑のオクラが出来ていました。それが大きくなる過程で赤くなるようですね。

080712c(画像2)            080712d(画像3)

画像4)芽先には次の葉っぱが生長しています。
画像5)今年は一部、2本仕立てで進めています。
画像6)余計なワキ枝は欠き取っています。

080712(画像4)                 080712e(画像5)                 080712a(画像6)

7月19日(土) 晴れ
まぁ〜あまりたくさん採れませんが大きくならない内に収穫しています。

画像1)7/14に収穫しました。
画像2)7/16に収穫しました。
画像3)今日の収穫です。

080714x(画像1)            080716x(画像2)            080719x(画像3)

画像4)余計な芽を、
画像5)欠き取りました。
画像6)草丈は1m〜1m10cm程度に伸びています。

080719(画像4)            080719a(画像5)            080719b(画像6)

7月26日(土) 晴れ
段々と暑くなり、オクラの花が大きく開くようになってきました。その分、生長も良さそうな気がします。

画像1)7/21に収穫しました。
画像2)7/23に収穫しました。
画像3)記録終了後に収穫しました。

080721x(画像1)            080723x(画像2)            080726x(画像3)

画像4)芽先も良く伸び出し、
画像5)大きな花が咲いて、
画像6)その後には莢が出来ています。

080726(画像4)            080726a(画像5)            080726b(画像6)

画像7)莢も大きくなりすぎないようにしないとね。
画像8)全体の様子です。

080726c(画像7)            080726d(画像8)

8月2日(土) 晴れ
果実も毎日のように出来ている感じがします。また草丈も大きくなっていますので支柱との止め位置も上げました。

画像1)7/27に収穫しました。
画像2)7/28に収穫しました。
画像3)7/31に収穫しました。

080727(画像1)            080728x(画像2)            080731x(画像3)

画像4〜5)おっきくなった莢の上にはすでに花が咲く準備が出来ているようです。
画像6)風で大きく揺れることもあり、横紐も追加しています。

080802(画像4)                 080802a(画像5)                 080802b(画像6)

画像7)記録画像を撮った後、収穫しました。大きくなった莢は筋がありますので注意が必要です。

080802x(画像7)

8月10日(日) 晴れ
どうしても何本かの採り遅れが生じますが、仕方がないかな?
草丈は大きい物で1m30cmとなっています。

画像1)8/4に収穫しました。
画像2)8/5に収穫しました。
画像3)8/7に収穫しました。どうしても何本かは採り遅れがでます。

080804x(画像1)            080805x(画像2)            080807x(画像3)

画像4)蕾と花と莢が一度に出来て・・・ちっこい莢が大きくなってくるのを待つと、大きめの莢がビックサイズになっちゃいます。
画像5)今日は、根元から出てきた不要なワキ芽を
画像6)欠き取りました。

080810(画像4)            080810a(画像5)            080810b(画像6)

画像7)記録画像を撮ってから収穫しました。
画像8)全体の様子です。

080810x(画像7)            080810c(画像8)

8月16日(土) 晴れ
雨が降らないので水やりが大変ですが、いつもながら良く収穫出来ています。

画像1)8/12に収穫しました。
画像2)8/15に収穫しました。
画像3)今日の収穫です。

080812x(画像1)            080815x(画像2)            080816x(画像3)

画像4)白い粒々のエキスが所々で見られます。(虫の卵ではありません)
画像5)暑い中、生長しています。
画像6)全体の様子です。

080816(画像4)            080816a(画像5)            080816b(画像6)

8月23日(土) 雨のち 曇り
雨が降らない影響か?水やりが不足しているのか?今年は生長が悪そうです。もっと草丈があっても良さそうなのですが・・・・

画像1)8/20に収穫しました。
画像2)今日の収穫です。

080820x(画像1)            080823x(画像2)

画像3)そろそろ虫のお出ましです。
画像4〜5)全体の様子です。

080823(画像3)            080823a(画像4)            080823b(画像5)

8月30日(土) 雨のち 曇り
草丈は1m50〜1m80cmになってきました。今日は雨が止んで風が吹くと、大きく揺れだしたので上の段に横棒を入れて支えを増やしました。(葉っぱが 上の方にしかないんで、まるで団扇を付けているような状態になっています。そのため風を受け易くなります。)

画像1)8/25に収穫しました。
画像2)8/28に収穫しました。
画像3)今日の収穫です。

080825x(画像1)            080828x(画像2)            080830x(画像3)

画像4)莢も真っ直ぐなのもあれば曲がってくるのもあるようです。曲がりがひどい場合は虫にやられている場合がありますので要注意!
画像5)出来立ての莢は緑色をしていますが・・・生長するに従って赤く変わってきます。病気ではありません。
画像6)根元の茎も随分と太くなりました。余分な芽は後にカットしました。

080830(画像4)            080830a(画像5)            080830b(画像6)

画像7)支柱の上の方に横棒を追加し、支えを増やしました。

080830c(画像7)

9月6日(土) 晴れのち曇り
余分な側枝や摘葉を行って収穫しています。
今日はクルクル巻いていた葉っぱがあったので開いて覗いてみると・・・アブラムシがいましたね〜〜
早速、すりつぶして虫退治です。暫くこの状況が続くだろうなぁ〜〜

画像1)今日の収穫です。

080906x(画像1)

画像2)余分な側枝は、
画像3)カットし、
画像4)草勢に応じて収穫果の下の摘葉を行います。

080906(画像2)            080906a(画像3)            080906b(画像4)

画像5)クルクルと巻いている葉っぱがあると要注意です。
画像6)葉っぱのクルクルを戻すと・・・アブラムシやメイガの虫が発生していますので、すりつぶすか捕殺します。
画像7)全体の様子です。草丈は2mほどあり、小生の手が段々と届かなくなってきました。

080906c(画像5)            080906d(画像6)            080906e(画像7)

9月13日(土) 曇りの ち晴れ
草丈も2m20cmとなり、収穫するにもそろそろ手が届かなくなってきました。

画像1)9/8の収穫です。
画像2)今日の収穫です。

080908x(画像1)            080913x(画像2)

画像3)ずいぶんと高い所で花が咲いています。
画像4)この葉っぱは摘葉するので構わないのですが・・・例のごとく葉っぱがクルクルと巻いています。
画像5)まぁ〜良く伸びました。

080913(画像3)            080913a(画像4)            080913b(画像5)

9月20日(土) 曇りの ち晴れ
以前の記録を見ると・・・まだまだ生長しそうですが、そろそろ他の野菜たちの準備もあり、このあたりで勝手ながらオクラの栽培記録を終了したいと思いま す。

長い間有り難う御座いました。

画像1)萎れた花が付いたままだと腐ったり、生長が悪くなったりしますので取り除くようにして下さい。
画像2)今日の収穫です。
画像3)草丈は2m60cmほどあります。

080920(画像1)            080920x(画像2)            080920b(画像3)














inserted by FC2 system