そらまめの栽培記録 (H19年10月〜H20年5月)

畑作りもそろそろ終わりに近づきましたので、新しい畑での栽培を始めたいと思います。うまく出来るか な?

yasaitati   H19年10月11月12月H20年1月2月3月4月5月

TOP
10月27日(土) 雨
そろそろ新しい畑に植え付けるため、苗の準備に入りました。

画像1)去年の残り種ですが、うまく発芽してくれるかな?
画像2)種のお歯黒の部分を斜め下にしてポットで育苗します。
画像3)土を被せて、水やりをして終了です。

071027(画像1)            071027b(画像2)            071027c(画像3)

11 月3日(土) 晴れ
う〜ん、発芽が悪そうですね。もともと発芽率が60%位しかないし、去年の残り種だし・・・・再度、定植まで日にちがあるので蒔き直しをしよう〜と。

画像1)芽が出てきました。
画像2)どうも種が腐っているような気が・・・
画像3)5本の発芽がありましたが、この先大丈夫だろうか?

071103(画像1)            071103a(画像2)            071103b(画像3)

画像4)違う種類のソラマメですが、再度、蒔き直しをしました。

071103c(画像4)

11月10日(土) 晴れ
先に芽が出たソラマメから遅れて新たに3本、芽が出てきました。芽が出るまで随分と掛かかっている様子です。あとの残りの発芽は恐らくだめでしょうね。 20本中8本か?まぁ〜発芽率も残り種の場合、悪くなってくるので仕方ないかな?ところで新たに蒔いたソラマメも芽が出てきたようです。後は大きくなって 本葉が開いてきたらいよいよ定植かな?

画像1)いつ見ても太くて、貫禄のあるソラマメの幼苗です。
画像2)ポットの穴からは「狭いから早く植えてくれ〜」って言わんばかりに根っこがはみ出ています。もう植えちゃおかな?
画像3)この種の発芽はこんなもんでしょう〜〜

071110(画像1)            071110a(画像2)            071110b(画像3)

画像4)新しく蒔いた違う種類のソラマメから発芽してきました。
画像5)半分以上、芽が出てきたようです。やっぱり種も新鮮さが命かな?

071110c(画像4)            071110d(画像5)

11月17日(土) 晴れ
11/11に、先週の画像2の苗を早速、植え付けてみました。

画像1)ポットの大きさに穴をほって。
画像2)ゆっくりと取り出すのですが、根っこがポットの水抜き穴から螺旋状に出ていましたので取り出しに苦労しました。
画像3)さきほど掘った穴に埋め込み、土寄せして、籾殻をポロポロって撒いて十分な水やりをして終了です。

071111(画像1)            071111a(画像2)            071111b(画像3)

今日見ると、根付いて、少し大きくなって来た感じがします。家でのポット苗の様子は・・・1本だめになっていますね〜
新たに蒔いたソラマメは・・・20本中18本発芽していました。まぁ上出来でしょう〜
本葉も出そろったし、大きくなっている苗は畑へ移し替えました。

画像4)先に植え付けた苗です。本葉も大きくなって来ました。
画像5)家のポット苗ですが・・・この苗はだめなようですね。
画像6)大きく、しっかりとした苗を選んで植え付けます。

071117b(画像4)            071117(画像5)            071117a(画像6)

画像7)新たに蒔いたソラマメも本葉が出て、しっかりとした苗になっています。
画像8)20本中18本の発芽です。こちらも大きくなった苗を選んで、
画像9)株間(苗間隔)を45cmにし、畑に移し替えました。

071117c(画像7)            071117d(画像8)            071117e(画像9)

画像0)ついでにシルバーマルチをしちゃいました。

071117f(画像0)

11月24日(土) 晴れ
早いなぁ〜〜側枝が生長してきたようです。また、当初より苗数が増えたので急遽、隣に畝を作って定植しました。肥料投入後なんでうまくいくかな??

画像1)側枝が伸びてきたソラマメ君もいます。
画像2)草丈はタバコ1箱半くらいかな?
画像3)全体の様子です。

071124(画像1)            071124a(画像2)            071124b(画像3)

画像4)家で育てていたソラマメ君ですが・・・大きくなりすぎたかな?
画像5)慌てて畝を作って移し替えました。

071124c(画像4)            071124d(画像5)

12月1日(土) 晴れ
側枝も伸びてきたので・・・両肩のマルチをめくって、軽く土寄せを行いました。

画像1)側枝も伸びて・・・なんだか早そうな生長だが、去年よりはましかな?
画像2)軽く土寄せを行いました。
画像3)マルチを元に戻して終了です。

071201(画像1)            071201a(画像2)            071201b(画像3)

12月8日(土) 晴れ
そろそろ霜が降りてくる時期だし、何か保護するものが無いかな?以前だったらチップ入り馬糞堆肥があったんだけど・・・
仕方ないので籾殻を撒いておきました。

画像1)側枝が増えて来た感じです。
画像2)慌てて移し替えたソラマメ君も側枝が生長している様子です。
画像3)先っぽは新しい葉っぱと共に生長しているようです。

071208(画像1)            071208a(画像2)            071208b(画像3)

画像4)側枝も生長しているので貫禄ある姿になってきました。
画像5)寒さ対策の為、籾殻を撒いておきました。

071208c(画像4)            071208d(画像5)

12月15日(土) 晴れ 後一時雨
草丈も16cmくらいが平均かな?なかにはもう少し大きくなった苗もあるようです。

画像1)そろそろタバコサイズより大きくなってきたかな?
画像2)側枝も良く生長しているようです。
画像3)全体を眺めてみました。

071215(画像1)            071215a(画像2)            071215b(画像3)

12月22日(土) 雨
今の所、主枝が上に伸びるよりも側枝の生長の方が目立つようです。今日も新しい芽が顔を出していました。

画像1)このソラマメ君の草丈は20cmほどありました。
画像2)新しい芽が顔を覗かせてます。
画像3)側枝も横に広がって生長しています。

071222(画像1)            071222a(画像2)            071222b(画像3)

画像4)側枝による横の広がりが何となくわかるようになってきました。

071222c(画像4)

12月29日(土) 雨
先週の新しく伸びた芽が大きくなっていました。主枝を見るとそらまめの特徴である模様が茎に現れているようです。

画像1)草丈はあまり変わりませんが、側枝の生長が良さそうな気がします。
画像2)先週の新しい芽が伸びてきました。
画像3)主枝にはそらまめの特徴が見え始めました。

071229(画像1)            071229a(画像2)            071229b(画像3)

画像4)全体の様子です。

071229c(画像4)

2008年1月5日(土) 晴れ
側枝も良く伸び、主枝と分からなくなりそうです。春になれば主枝を切り落として、側枝の生長を促すのですが・・・もうすでに側枝も良く伸びているし、まだ まだ春にはなっていないし・・・このまま生長を見守りたいと思います。

画像1)霜が降りると、クニャ〜となるのですが・・・大きくなると霜が心配になります。
画像2)先週の新しい芽がまた生長していました。
画像3)側枝も横へと広がり、大きくなってきました。

080105(画像1)            080105a(画像2)            080105b(画像3)

画像4)段々と主枝と側枝が分かりづらくなってきましたので
画像5)主枝にマークを入れました。

080105c(画像4)            080105d(画像5)

1月12日(土) 雨
草丈は平均して23cm位です。なかには大きくなって34cmの物もあります。全体的に見ると、主枝の生長はのんびりとしているようで、側枝がそろそろ立 ち始めているようです。側枝の数も5〜7本くらいありました。

画像1)この1本だけ34cmの草丈がありました。
画像2)12/22から画像2として通しで生長を見ていますが、側枝の数も増えてきました。
画像3)側枝も立ち出すと・・・そろそろ土寄せの準備かな?

080112(画像1)            080112a(画像2)            080112b(画像3)

1月19日(土) 晴れ
気温もあまり下がることが無かったのでネットをしていなかったのですが・・・そろそろ危ないと思い、14日にネットをかけました。今日は他の作業が忙し かったので土寄せが出来ませんでしたが・・・そろそろせ〜なあかんかな?

画像1)ネットも張ったし、お天気も良いので・・・また伸び出すかな?
画像2)継続して見ているそらまめ君の側枝もここまで大きくなりました。
画像3)生長を見るのにネットが邪魔になるので外しましたが、

080119(画像1)            080119a(画像2)            080119b(画像3)

画像4)再びネットをして寒さを凌ぎます。

080119c(画像4)

1月26日(土) 曇り時 々晴れ
早速、茎の倒伏防止の為に土寄せを行いました。あれっ!!雑草もマルチの中で良く育ってるぞ〜〜

画像1)思ったより伸びていない様子ですね。
画像2)こちらも先週とあまり変わらないか?
画像3)土寄せする前の全体の様子です。

080126(画像1)            080126a(画像2)            080126b(画像3)

画像4)マルチを下にずらすと・・・草が良く生えていますね〜
画像5)倒伏を防ぐために土寄を行いました。
画像6)マルチを被せ直し、

080126c(画像4)            080126d(画像5)            080126e(画像6)

画像7)寒冷紗も掛け直して作業終了です。

080126f(画像7)

2月2日(土) 曇り
びっくりするような生長はまだまだ先かな?まぁ〜今日はえんどう君と同じようにこれからの生長に合わせて軽く追肥でもしておこ〜かな?

画像1)う〜ん、先週と比べて・・・・生長がわかんないなぁ〜
画像2)こちらもあまり変わらずか。
画像3)全体を見ても・・・やっぱりわかんないやぁ〜〜(笑)

080202(画像1)            080202a(画像2)            080202b(画像3)

画像4)株間に軽く追肥をして、土と肥料を良く混ぜ合わせておきました。
画像5)久しぶりに後から植えたソラマメ君の登場ですね。こちらはネットなしに頑張っています。

080202c(画像4)            080202d(画像5)

2月9日(土) 雨のち雪
作業途中に雨が降ってきたかな?って思っていたら・・・段々と雨が雪に代わり、降り積もってきました。寒冷紗の中のソラマメ君の様子は雨で作業がしづらい ので見れませんが・・・後から植えたソラマメ君を紹介しておきます。草丈は寒冷紗の中と比べると1/3位負けている様子ですが、側枝の数はトントンって感 じです。

画像1〜3)後から植えたソラマメ君です。ネット無しでがんばっています。

080209(画像1)            080209a(画像2)            080209b(画像3)

画像4)一番おっきいのは上の方でつっかえてきたかな?
画像5)雪が積もって寒冷紗が垂れ下がってきました。もうちょっと間隔を狭めた方がいいですね。雪に埋もれたソラマメ君、大丈夫かな?

080209c(画像4)            080209d(画像5)

2月16日(土) 曇りの ち晴れ
雪をかぶり、ロゼット状態(寒さを凌ぐために葉っぱが地面に伏せた状態)に暫くなっていたソラマメ君が元気を取り戻してきた様子です。まずは一安心かな? そろそろ側枝も伸びてきたので整枝を考えておこ〜と。

画像1)先週から一夜明けたソラマメ君です。雪が無くなっても、しばらく葉っぱが地面に伏せたままでした。(2/10撮影)
画像2)天気も良くなって・・・元気を取り戻したようです。
画像3)先週は画像5のように、雪で大変な思いをしましたが・・・やっと復活です。

080210(画像1)            080216(画像2)            080216a(画像3)

画像4)さてさて、寒冷紗の方のそらまめ君の生長は?・・・せまっくるしいのでしょうね。寒冷紗を押し上げているようです。
画像5〜6)寒冷紗をめくってみると・・・トンネル支柱の高さより大きくなっているようですね。ちょっと考えなきゃ〜〜

080216b(画像4)            080216c(画像5)            080216d(画像6)

2月23日(土) 晴れの ち曇り時々雪
寒冷紗に頭がくっついて寒冷紗を押し上げているので邪魔になるだろう〜と思い、取り去った後に雪が舞い始めて・・・・慌てて寒冷紗を掛け直しました。なん ちゅう天気なんだろう〜〜?
今日はそんな天気になるとは思いませんでしたので側枝の整枝を始めかけたのですが・・・途中でやめちゃいました。

画像1〜3)トンネルの高さを超えた分、側枝が曲がって生長していました。大きい支柱に変えて寒冷紗を掛け直しました。

080223b(画像1)            080223a(画像2)            080223c(画像3)

画像4〜6)側枝をカットする前に、あらかじめ目印を付けていた主枝から先にカットしました。

080223d(画像4)            080223e(画像5)            080223f(画像6)

画像7)早いソラマメ君は花芽が付いて花が咲き始めてきました。

080223(画像7)

3月1日(土) 雨のち曇り、時々晴れ
先に良く生長していたそらまめ君の整枝を行いました。また、花芽も出始めてきたのでこれからの生長にあわせて追肥を行いました。

画像1)側枝が15本程あるので
画像2)生長が良さそうな側枝を残してカットしました。
画像3)スッキリしたかな?

080301(画像1)            080301a(画像2)            080301b(画像3)

画像4)上から覗くとこんな感じです。
画像5)根元に土寄せして整枝終了です。
画像6)側枝は7本にしました。

080301c(画像4)            080301d(画像5)            080301e(画像6)

3月8日(土) 晴れ
2日は風が強かったので支柱を立て、横紐を張りました。今日はたくさん増えている側枝の整枝を進めました。

画像1)風で側枝があおられるので支柱を立て、横紐で側枝を押さえるようにしました。(3/2撮影)

080302(画像1)

画像2)花芽も増え、少しずつ咲き始めてきました。
画像3)側枝の数が多いので順番にカットしていきました。
画像4)すっきりしたかな?

080308(画像2)            080308a(画像3)            080308b(画像4)

画像5)後から植えたソラマメ君は、まだカットしていません。

080308c(画像5)

3月15日(土) 晴れ
たくさんの花が咲き始めました。なかにはちっこい莢を付けているソラマメ君が見られますが・・・大きくなってくれるかな?今日は根元から余分な側枝が増え てきたの でカットすると共に草丈も60〜80cmになってきたので倒伏防止用に横紐を追加しました。

画像1)花がたくさん咲いてきました。しかし、全部が莢になってくれたら嬉しいのですが・・・なかなかそうはなりませんね。
画像2)枯れた花からちっこい莢が出来ています。
画像3)そらまめの品種が違いますが、こちらも花が咲き始めたようです。

080315(画像1)            080315a(画像2)            080315b(画像3)

画像4〜5)余分な側枝をカットし、日当たりを良くしました。
画像6)倒伏防止用と真っ直ぐに生長するように横紐を追加しました。

080315c(画像4)            080315d(画像5)            080315e(画像6)

3月22日(土) 晴れ
花が枯れ、莢が見え始めてきました。今日は、先週より草丈が伸びたので・・・もう1段、横紐を追加しました。

画像1)莢は下位の花房で基部に近い花に出来易いようで、
画像2)こんな感じで莢が付きます。(着莢)
画像3)開花も下位から上位へと移動しています。

080322(画像1)            080322a(画像2)            080322b(画像3)

画像4)段々と側枝も伸びてきたので横紐を追加しました。(上段の黒く見えている部分)
画像5)うん?側枝が横に伸びている・・・って、思っていたら
画像6)虫に穴を開けられ倒れていたようです。気を付けて下さいね。

080322c(画像4)            080322d(画像5)            080322e(画像6)

3月29日(土) 晴れ
下の段から上の段へと順番に莢が付き始めてきました。そろそろアブラムシのシーズンになってくるかと思いますが・・・今の所、大丈夫なようです。この虫が 来 ると、ソラマメ君も大変なんだなぁ〜〜

画像1)下から上へと順番に莢が出来始めています。
画像2)莢はまだまだちっこいです。
画像3)アブラムシの好きな所の一部(新芽など)ですが、まだ大丈夫なようです。

080329(画像1)            080329a(画像2)            080329b(画像3)

画像4)全体の様子。

080329c(画像4)

4月5日(土) 晴れ
今日はワキ芽や新たに根元から伸びてきた不要な側枝を取り除くと共に、草丈が大きい側枝は芽先を摘み取りました。これで莢も大きくなってくれるかな?

画像1〜2)ワキ芽や
画像3)後から生長してきた不要な側枝を取り除きました。

080405(画像1)            080405a(画像2)            080405b(画像3)

画像4)これで根元もすっきりしました。
画像5)芽先のカットは花の上の葉っぱを残して摘み取りますが、この花の莢を期待していませんのでこのようにカットしました。
画像6)カットした芽先です。

080405c(画像4)            080405d(画像5)            080405e(画像6)

画像7)莢は少しずつ大きくなっているようです。
画像8)全体の様子。

080405g(画像7)            080405f(画像8)

4月12日(土) 晴れ
早速、ソラマメ君の苦手なアブラ虫が芽先に出始めました。今日は残りのソラマメ君の芽先のカットと側枝上部が良く伸びているので横紐(画像では白い紐)を 張りました。

画像1)アブラムシが飛んで来ています。
画像2)芽先に固まっているようです。
画像3)芽先と余分なワキ芽をカットしました。

080412(画像1)            080412a(画像2)            080412b(画像3)

画像4)莢もここまで大きくなってきました。
画像5〜6)横紐を張って、整理しました。

080412g(画像4)            080412d(画像5)            080412e(画像6)

4月19日(土) 曇り
エンドウ君と同じでソラマメ君も花が少なくなりました。代わりにちっこい莢が見え隠れしています。先に生長した莢は随分と大きくなって・・・天を眺めてい る莢や横に伸びている莢など様々な莢の生長が見られました。
ところで、アブラムシは芽先や花も無いので莢につきはじめたようで・・・手袋で莢を撫でるようにすれば綺麗に退治出来ます。

画像1)莢が横方向に伸びています。重いのかな?
画像2)アブラムシが莢に付いているので手袋ですりつぶしました。
画像3)こちらのソラマメ君は、真っ直ぐに天に向かって生長していますね。

080419(画像1)            080419a(画像2)            080419b(画像3)

画像4)上段の花も今まで綺麗に咲いていましたが・・・段々と枯れてきました。
画像5)余分なワキ芽を取り去りました。
画像6)全体の様子です。

080419c(画像4)            080419d(画像5)            080419e(画像6)

4月26日(土) 晴れ
アブラムシのシーズンですね〜〜
摘み取っていない芽先に一杯、アブラムシが付いていたので慌てて摘み取りました。莢にも何匹かいますが、数えるほどで・・・すりつぶして退治しました。

画像1)芽先にたくさんのアブラムシが付いていました。
画像2〜3)莢にも数匹、羽の生えたアブラムシの成虫がいました。

080426(画像1)            080426a(画像2)            080426b(画像3)

画像4〜5)莢も段々と大きくなっています。
画像6)隣のエンドウ君(右側)が侵入し、日当たりや風通しが悪くなっていますので紐でエンドウ君を押さえ、我慢してもらいました。

080426c(画像4)            080426d(画像5)            080426e(画像6)

5月3日(土) 晴れ
段々とソラマメ君も下の方から葉っぱが枯れ始めてきたようです。
気になる莢の実は・・・ほぼ充実した感じで仕上がっているようです。そろそろ収穫しちゃおう〜と。

画像1)このそらまめ君を試し採りしたところ、
画像2)こんな感じで仕上がっていました。フワフワした白い産毛が何とも言えないですね〜

080503x(画像1)            080503x1(画像2)

画像3〜4)あちらこちらで収穫出来そうなソラマメ君が出来ているようです。
画像5)段々と下の方から葉っぱが枯れ始めています。

080503(画像3)                 080503a(画 像4)                080503b(画像5)

画像6)相変わらずアブラムシが付いていました。軍手を使って・・・エィ、ヤァ〜ですりつぶしました。

080503c(画像6)

5月10日(土) 雨
ソラマメも大きくなった物から順番に収穫を始めました。
今日は、生憎の雨で収穫作業は出来ませんが・・・これからはソラマメも収穫だけの記録になってきますので、このあたりで栽培記録を終了したいと思います。

長い間、おつきあい有り難う御座いました。m(_~_)m

画像1)5/5に収穫しました。

080505(画像1)

画像2〜3)あちらこちらで莢が大きくなっています。
画像4)葉っぱの勢いも衰えてきたようです。そろそろ終わりでしょうね。

080510(画像2)            080510a(画像3)            080510b(画像4)














inserted by FC2 system