エンドウマメの栽培記録 (H20年11月〜H21年4月)

植える場所があまり無いのですが、ソラマメと同じく大好きな野菜の一つなので空いている場所を探して 栽培を始めま す。

yasaitati   H20年11月12月H21年 1月2月3月4月

TOP
11月2日(日) 晴れ
新しく種を購入しました。

画像1)白竜豌豆って名です。
画像2)3時間ほど水に浸けました。
画像3)3粒ずつ蒔きました。横にかためて置いてあるのは水につけていない種です。

081102(画 像 1)            081102a(画像2)            081102b(画像3)

画像4)こんな感じでポットに蒔きました。
画像5)土を被せて、水やりをして発芽を待ちます。

081102d(画 像 4)            081102e(画像5)

11月15日(土) 晴れ
なかなか思うような発芽が得られなかったので再度、蒔き直しです。
後で分かったのですが、
この種袋には発芽率があらかじめ印刷されていますが、いつの発芽率か?年度が書かれていませんでした。
これじゃ〜何%発芽するのか?わかんないですね。安い種にはご用心を!!

画像1)元気の良いエンドウマメは大きくなっています。
画像2)これだけしかないので蒔き直しです。

081115(画 像 1)            081115a(画像2)

11月22日(土) 晴れ
あらかじめ用意した畝に大きくなったエンドウから順番に植え付けました。後は家で大きくなるまで待機です。

画像1)あらかじめ植え付け用の畝を作っておきました。
画像2)ポットからそろ〜と取り出します。
画像3)底の方にある根がグルグルとポットの周りを回って生長しています。

081122(画 像1)            081122a(画像2)            081122b(画像3)

画像4)植え付けます。
画像5)本数が1本しか無いところは2〜3本になるように集めて植えました。
画像6)全体の様子です。

081122c(画 像4)            081122d(画像5)            081122e(画像6)

11月29日(土) 晴れ 後一時雨
今日も自宅待機の苗で大きくなったものを畑に持っていって植え付けました。この分だと一度の収穫でなしに順番に収穫となるかな?

画像1)ワキ芽が育ってきました。
画像2)草丈はあまり大きくありませんが・・・
画像3)こんな様子で育っています。

081129(画 像1)            081129a(画像2)            081129b(画像3)

画像4)大きくなってくるとネット張りも大変なので今の内にネット張りを行いました。

081129c(画 像4)

12
12月6日(土) 曇りのち晴れ
随分と今朝は冷え込みました。生長はワキ芽が伸びてくる様子で主枝の生長はあまり無さそうです。

画像1)あちらこちらでワキ芽の生長が見られます。
画像2)主枝の草丈はあまり変わっていないかな?
画像3)全体の様子です。

081206(画 像1)            081206a(画像2)            081206b(画像3)

12月13日(土) 晴れ のち曇り
蔓先がやられたエンドウもありますが、根元を見ると・・・新しい芽が生長しているようです。
全体の草丈はあまり大きくなっていない様子です。

画像1)右側に先っぽが取れた苗がありますが、
画像2)この苗の根元では新しい芽が生長しているようです。
画像3)草丈はこんな感じに生長しています。

081213(画 像1)            081213a(画像2)            081213b(画像3)

画像4)全体の様子です。

081213c(画 像4)

12月20日(土) 曇り 時々晴れ
全体の草丈は15cmまでくらいで、主枝より根元からのワキ芽がよく生長しているように思えます。

画像1)根元からワキ芽が生長しています。
画像2)主枝は10〜15cmくらいです。
画像3)蔓先のヒゲはネットに絡みつけて生長しています。

081220(画 像1)            081220a(画像2)            081220b(画像3)

12月27日(土) 晴れ
根元付近から出てきたワキ芽も新しい葉っぱを付けて生長しているようです。

画像1)先週の画像1と比べてワキ芽も伸びているようです。
画像2〜3)全体の草丈は思ったように伸びていない感じがします。

081227(画 像1)            081227a(画像2)            081227b(画像3)

1
H21年1月10日(土) 曇り時々雨
根元からのワキ芽も倍くらいに伸びてきました。主枝は真っ直ぐならば20〜30cmくらいに伸びて来ているようです。

画像1)12/27の画像1と同一画像ですが、右のワキ芽が倍くらいに伸びています。
画像2)ヒゲが斜め方向でネットに絡んじゃってるので主枝も斜めにのびっちゃっています。
画像3)蔓先のヒゲはすでにネットに絡みつけているので今更、主枝を真っ直ぐにすることが出来ません。

090110(画 像1)            090110a(画像2)            090110b(画像3)

画像4)全体の様子。

090110c(画 像4)

1月17日(土) 曇りの ち晴れ
このところ、冷たい北風が強くなり、苗もヒゲをネットに絡みつけてぶら下がっているのはいいんだけど・・・風に振られている様子です。
あまり大きく振られると、苗も根元で折れちゃいます。風でネットが大きく揺さぶられないように竹棒を苗間に追加し、強化しま した。

画像1〜2)他のエンドウマメの苗も根元からワキ芽が顔を覗かせており、大きくなっています。
画像3)早いですね〜〜!!絵描き虫がそろそろ絵を描く準備を始めているようです。

090117(画 像1)            090117a(画像2)            090117b(画像3)

画像4)苗間に竹棒を追加してネットの揺れを少しでも押さえるようにしました。

090117c(画 像4)

1月24日(土) 晴れ
・1/18 これからの生長を期待して、18日の日曜日に追肥を兼ねて軽く土寄せを行いました。

画像1)シートをめくって、
画像2)根元に軽く土寄せをして、
画像3)元に戻しました。

090118(画 像1)            090118a(画像2)            090118b(画像3)

・1/24 寒いのに絵描き虫が活動しているようです。葉っぱをキャンパスにして訳がわからない絵を描いていますね。

画像4)土の中からワキ芽が顔を覗かせています。
画像5)うほっ〜絵描き虫の仕業ですね。
画像6)生長の様子です。

090124(画 像4)            090124a(画像5)            090124b(画像6)

1月31日(土) 雨
草丈も平均して、30cmくらいになってきました。なかにはちっこいのもありますが・・・
そろそろ根元が団子状態になってきたので整理してやらなければいけないでしょうね。

画像1)ヒゲがしっかりとネットに絡まっていますが、
画像2)中にはネットに絡みきれずに伸びているのもあります。
画像3)ワキ芽が伸びているので根元が団子状態になっているようです。そろそろ整理が必要ですね。

090131a(画 像1)            090131(画像2)            090131b(画像3)

画像4)全体の様子です。

090131c(画 像4)

2
2月7日(土) 曇りのち晴れ
根元の日当たりを良くするのと、ネットに掴みきれず、這いつくばって伸びている蔓もあるので今の内にまとめました。
これでも大きくなるとグチャグチャになっちゃうんだろうなぁ〜〜

画像1)根元をひとまとめにして軽く紐で結んでいます。
画像2)ネットに掴まりやすくするため、両サイドに横紐を通しました。
画像3)こんな感じに押さえ込みました。それでも蔓がはみ出て来るんだなぁ〜

090207(画 像1)            090207a(画像2)            090207b(画像3)

画像4)全体の様子です。

090207c(画 像4)

2月14日(土) 曇りの ち晴れ
先週、横紐を張ったのですが・・・生長の良いエンドウ豆は蔓が良く伸びて草丈も50cmくらいになってきました。
横にはみ出て生長しているのでもう1段、横紐を張りました。

画像1〜2)下の段だけでは押さえきれないので、
画像3)もう1段、横紐を増やしました。

090214(画 像1)            090214a(画像2)            090214b(画像3)

2月21日(土) 曇りの ち晴れ
エンドウ豆の花芽が見えてきました。(追肥の一つの目安です)
これからがんばって大きくなるのを期待して、追肥を行いました。

画像1)花芽が見えてきました。
画像2)自家製の肥料を与え、土と混ぜます。
画像3)マルチを元に戻しました。

090221(画 像1)            090221a(画像2)            090221b(画像3)

2月28日(土) 晴れ
黄色い花芽は白い花びらに移り変わろうとしています。また、他の蔓からも花芽が見え始めてきました。
生長の良いエンドウ君の草丈は60〜80cmになってきており、今日は3段目の横紐を張りました。

画像1)今日あたり、白い華麗な花が咲くのではないかと期待しています。
画像2)他の蔓からも花芽が生長してきています。
画像3)3段目の横紐がほしい所なので、

090228(画 像1)            090228c(画像2)            090228a(画像3)

画像4)3段目の横紐を張りました。エンドウは折れやすいので無理に押さえないようにしてください。 ふわ〜と押さえるようにします。

090228b(画 像4)

3
3月7日(土) 晴れ
チラホラと蕾や花が見えるようになってきました。莢は花が枯れてからなので・・・まだまだですね。
草丈は80〜100cmになっています。

画像1)白い花が咲きました。
画像2)チラホラと蕾や花が見え始めています。
画像3)横紐からはみ出て生長している蔓は、出来るだけ紐の内側に入れるようにしていますが・・・
無理にやると折れちゃいますので要注意!!

090307(画 像1)            090307a(画像2)            090307b(画像3)

3月14日(土) 雨のち 曇り時々晴れ
ちっこい莢がそろそろ出来ているかな?って、楽しみに枯れた花を探したんだけど・・・見つからない。
あれっ、何処へ行ったんだろう〜〜?
うまく出来なかったので落ちたのかな?もうちょっと様子を見てみよう〜と。

画像1)花が付く位置ってこんなに長かったっけ?妙に付け根から長い気がするんだけど・・・
画像2)花が白いので良く目立っています。
画像3)全体の様子です。

090314(画 像1)            090314a(画像2)            090314b(画像3)

3月21日(土) 晴れ
受粉がうまくいかなかった花は、どうやら花落ちしているようです。
反面、受粉が成功したエンドウは花落ちせずに莢ができ、生長しているようです。
これから大きくなっていくのが楽しみですね♪

画像1)うまく受粉出来なかったエンドウは莢が出来ずに、
画像2)軸が枯れ、落ちてしまうようです。(3/20撮影)

090320(画 像1)            090320a(画像2)

画像3)花が一杯ついてきました♪
画像4)うまく受粉出来たエンドウには莢ができ、莢が生長してきました。
画像5)折れ曲がったエンドウも曲がりながらも枝が生長しています。生命力がありますね。

090321(画 像3)            090321d(画像4)            090321b(画像5)

画像6)全体の様子です。

090321c(画 像6)

3月28日(土) 晴れ
気候も良くなったのか?花もよく咲き、莢付きの状態も良くなってきたようです。草丈も1m20cm〜1m50cmくらいまで伸びています。

画像1)根元は絵描き虫で散々ですが、
画像2)中間あたりに目をやると・・・花が枯れ、代わりに莢がぶら下がっています。
画像3)まだ実が生長途中なので絹さや状態ですが、大きいものでは9cmくらいになっています。

090328(画 像1)            090328a(画像2)            090328b(画像3)

画像4)てっぺんに近づくにつれて花がたくさん咲いています。
画像5)全体の様子です。

090328d(画 像4)            090328c(画像5)

4
4月4日(土) 曇りのち雨
エンドウ豆も枯れた花から次々に莢が生長しているようです。
中には枯れた花が取れずに曲がったまま生長している莢がありました。
また、大きくなった絹さや状態の莢も中の実が生長してきたのか少しずつ膨らみが出てきたようです。

画像1)このような状態があちらこちらで見えてきました。
画像2)中には莢が曲がったエンドウ君もいました。目に付いたエンドウ君については枯れた花を取ってあげました。
画像3)先週の画像3の絹さや状態の莢は、膨らみが見えてきました。

090404(画 像1)            090404a(画像2)            090404b(画像3)

画像4)一つ採ってみました。
画像5)中を開けるとこんな状態で実が生長しています。ちょっと生で豆を囓ってみましたが・・・甘みがありますね。
画像6)全体の様子です。

090404c(画 像4)            090404d(画像5)            090404e(画像6)

4月11日(土) 晴れ
莢もたくさん付くようになって、地面にはエンドウ君の枯れた花ビラが目立つようになってきました。
また、莢の中の実も段々と大きくなってきたようです♪

画像1)隣との畝の間にはエンドウ君の枯れた白い花びらがたくさん落ちてきました。
画像2)このエンドウ君は、もう〜食べられるかな♪
画像3)先週の画像3と同じエンドウ君ですが、大きく膨らんできました。

090411c(画 像1)            090411a(画像2)            090411b(画像3)

画像4)全体の様子です。

090411d(画 像4)

4月18日(土) 晴れ
早速、莢が膨らんでいるエンドウ君を1つ採ってみました。
いい感じになってきたようです。これからの収穫が楽しみ〜〜♪

画像1)根元は絵描き虫でやられた葉っぱが茶色くなってきました。
画像2)莢が膨らんだエンドウ君が多くなってきました。
画像3)1莢だけ採って中身を見てみました。

090418(画 像1)            090418a(画像2)            090418b(画像3)

画像4)鈴なり状態になってきました。

090418c(画 像4)

4月25日(土) 雨
週の合間に畑へ行って見ると・・・莢が白くなってきたエンドウ君がボチボチと出始めたようです。
採り遅れると固くなって美味しく頂けないので、そろそろ収穫を始めたいと思います。
今日は生憎の雨で収穫作業はあまり出来ませんが・・・
雨が上がれば忙しくなりそう〜〜(笑)

後は収穫だけになっちゃうので、これでエンドウ豆の栽培記録を終了します。
長い間、お付き合い有り難う御座いました。m<_~_>m

画像1)莢が白くなってきたエンドウ君もあるので、
画像2)そろそろ収穫した方が良さそうです。(4/20撮影)

090420x(画 像1)            090420x1(画像2)

画像3)葉っぱの枯れが根元から順番に上がってきました。
画像4〜5)中段から上段にかけてエンドウ君が鈴なりになっています。

090425(画像3)            090425a(画像4)            090425b(画像5)

画像6)雨の中、傘をさして一部収穫しました。

090425x(画像6)














inserted by FC2 system