キャベツの栽培記録 (H20年8月〜H21年1月)

冬に採れるキャベツは葉っぱが引き締まっているので重くて硬いのですが、葉っぱ自体のシャキシャキ感 と甘さが良いので今年も栽培して見ます。この時期はアオムシやアブラムシで悩まされそうですが・・・さてさてどうなるかな?

yasaitati   H20年8月9月10月11月12月H21年1月

TOP
8月3日(日)
先月末に大玉キャベツの種蒔きをしたのですが・・・古種でうまく発芽しませんでした。
仕方がないので普通サイズのキャベツで栽培を進めます。

画像1)2年ほど前の種ですが、
画像2)3粒ほど蒔いて
画像3)水やりをしました。

080803(画像1)            080803a(画像2)            080803b(画像3)

8月6日(水) 晴れ
早速、発芽してきました。

画像1)土の隙間から顔を覗かせています。
画像2)まばらですが、2年ほど前の種から発芽しました。

080806(画像1)            080806a(画像2)

8月10日(日) 晴れ
双葉も出てきたようです。

画像1)ニョキニョキと出てきました。
画像2)全体の様子です。

080810(画像1)            080810a(画像2)

8月16日(土) 晴れ
生長の悪そうな苗は取り除きました。

画像1)8/13、生長の悪そうなのを間引きました。
画像2)本葉が生長しかけています。
画像3)全体の様子です。

080813(画像1)            080816(画像2)            080816a(画像3)

8月23日(土) 雨のち 曇り
本葉も大きくなってきましたが、いつのまにか虫に食われているのもあります。新芽などが囓られ、ダメージの大きそうな苗は残念ながら取り除きました。

画像1)本葉も大きくなりました。
画像2)新芽がやられているのは取り除きました。
画像3)全体の様子です。

080823(画像1)            080823a(画像2)            080823b(画像3)

8月30日(土) 雨のち 曇り
いつの間に紛れ込んだのでしょう〜葉っぱが食われていました。虫眼鏡で幼虫退治です。
その後、本葉も大きくなっているのでポットに移し替えました。

画像1〜2)食卓カバーで保護しているので被害は少ないですが、やはり入り込まれると楽園になっちゃうので注意が必要。
画像3)ポットに移し替えました。

080830(画像1)            080830a(画像2)            080830b(画像3)

9月6日(土) 晴れのち曇り
本葉も大きくなり、次の新芽が顔を覗かせていました。

画像1)ゆっくりした生長です。

080906(画像1)

9月13日(土) 曇りの ち晴れ
本葉が5枚くらいになりました。そろそろ畑に植え付けたいのですが・・・
畑では害虫たちがたくさん居そうなのでもう少し家で育てようかな?

画像1〜2)今の所、害虫に食害されていないようです。

080913(画像1)            080913a(画像2)

9月20日(土) 曇りの ち晴れ
葉っぱも大きくなり、いつまでも家に置くわけにも行かないのでそろそろ植え付けにかかります。

画像1〜3)本葉も大きくなってきました。

080920(画像1)            080920a(画像2)            080920b(画像3)

9月27日(土) 晴れ
虫も心配だが・・・早速、植え付けに入りました。

画像1)ポットからそ〜と取り出して、植え付けます。
画像2)今の所、シンクイムシの被害はありません。
画像3)寒冷紗で虫対策です。

080927(画像1)            080927a(画像2)            080927b(画像3)

10月4日(土) 晴れ
葉っぱが心なしか大きくなってきたようです。気になる虫はアオムシくらいでしょうか?芯食い虫じゃないので少し安心しています。

画像1)虫に食われずに新葉が生長しています。
画像2)本葉が大きくなってきたかな?
画像3)全体の様子です。

081004(画像1)            081004a(画像2)            081004b(画像3)

10月11日(土) 雨の ち晴れ
どこから紛れ込んだのか?シンクイムシが居座っていました。ワキ芽で出来るのを期待しても良いのですが、数がありそうなので処分しました。

画像1)葉数も増えてきたかな?
画像2)アオムシを取り除きました。
画像3)葉っぱにクモの巣らしきものがあったので見ると・・・シンクイムシが居座っています。

081011(画像1)            081011a(画像2)            081011b(画像3)

画像4)残してワキ芽を期待してもいいのですが、処分しました。
画像5)全体の様子です。

081011c(画像4)            081011d(画像5)

10月18日(土) 晴れ
てっぺんが巻き巻きし始めました。外葉も大きくなっています。段々と追肥も難しくなります。今日は追肥を兼ねて倒れないように根元に土寄せをしました。

画像1)重なるように葉っぱが生長しています。
画像2)外葉も大きくなり、ボリュームが出てきました。
画像3)全体の様子です。

081018(画像1)            081018a(画像2)            081018b(画像3)

10月25日(土) 晴れ
段々と寒くなってきたら虫も少なくなると思うのですが、まだまだ虫も健在で虫取りが大変です。

画像1)玉の中に虫が入り込まれると虫を取るのが大変なので気をつけています。
画像2)外葉も結構、大きくなっています。
画像3)全体の様子です。

081025(画像1)            081025a(画像2)            081025b(画像3)

11月2日(日) 晴れ
いつのまにかアブラムシが発生しているのですりつぶしたり、水で洗い流しました。うまく退治できたかな?

081102(画像1)            081102a(画像2)            081102b(画像3)

11月8日(土) 晴れ
あれっ!!葉っぱの先に枯れが見えるが・・・病気かな?暫く様子見です。

081108(画像1)            081108a(画像2)            081108b(画像3)

11月15日(土) 晴れ
先週の葉っぱの先に枯れがある苗は段々と萎れてきたので処分しました。しかし、アブラムシが多いです。

画像1)アブラムシが良くつきます。
画像2)巻きも大きくなってきました。
画像3)全体の様子です。

081115(画像1)            081115a(画像2)            081115b(画像3)

11月22日(土) 晴れ
段々と寒くなるに連れてアブラムシも少なくなってきたかな?生長はのんびりした感じです。

081122(画像1)            081122a(画像2)            081122b(画像3)

11月29日(土) 晴れ 後一時雨
う〜ん、巻きが甘いキャベツ苗もありそうです。うまく巻いてくれるかな?

081129(画像1)            081129a(画像2)            081129b(画像3)

12月6日(土) 曇りのち晴れ
あれっれっ〜、いつの間にやら横穴を開けられてる〜〜
油断も隙もないですね。まぁ〜中に虫が入っていないのでこれ以上は食害されないでしょう〜

081206(画像1)            081206a(画像2)            081206b(画像3)

12月13日(土) 晴れ のち曇り
巻きが甘そうなキャベツも多少なりとも巻きが進んでいるようです。

081213(画像1)            081213a(画像2)            081213b(画像3)

081213c(画像4)

12月20日(土) 曇り 時々晴れ
冬場の生長はボチボチっと言った感じかな?

081220(画像1)            081220a(画像2)            081220b(画像3)

12月27日(土) 晴れ
少しずつですが、巻きの甘いキャベツも大きくなってきているようです。

081227(画像1)            081227a(画像2)            081227b(画像3)

H21年1月10日(土) 曇りのち雨
巻きがしっかりしていて、押さえても大丈夫そうなキャベツから順に収穫しました。
早速、葉っぱをちぎって生かじりです。シャキシャキ感と甘さがいいですね〜〜♪

さて、他の栽培野菜もあるのでキャベツの栽培記録もこの辺で終了したいと思います。
長い間、おつきあい有り難う御座いました。<(_~_)>

画像1)収穫です。

090110x(画像1)

画像2)横穴を開けられたキャベツですが、収穫しました。
画像3)もう少し大きくなってから収穫します。
画像4)そろそろヒヨドリなどが食い荒らしに来ますので鳥害ネットを張っておきます。

090110(画像2)            090110a(画像3)            090110c(画像4)














inserted by FC2 system