ダイコンの栽培記録(H21年 10月〜H22年1月)

やっぱ夏場のダイコンより、秋・冬のダイコンの方がうまいかな?
定番になっちゃいましたが、ダイコンの栽培を始めま〜す♪

yasaitati   H21年10月11月12月H22年1月

TOP
10月4日(日) 晴れ
雨の後で天気も良さそうなのでダイコンの種まきを始めました。

画像1)去年、一昨年の種が残っていたのでそれを使います。
画像2〜3)植え穴の形は違いますが、2粒ずつ種まきしました。

091004(画 像1)          091004a(画像2)          091004b(画像3)

画像4)この上に土を被せ、
画像5)乾燥防止用に籾がらを撒き、
画像6)防虫ネットを被せて終了です。水やりは忘れずにしておいてくださいね。

091004c(画 像4)          091004d(画像5)          091004e(画像6)

10月10日(土) 曇り のち晴れ
台風で水やりは助かりましたが・・・他の苗が倒れて、起こすのに一苦労しました。
さて、ダイコンに双葉が出てきました。続いて第2陣の播種を行いました。

画像1)双葉が出てきましたが、上の双葉が悪そうな形をしているんで、
画像2)抜き取りました。
画像3)全体の様子です。

091010(画 像1)          091010a(画像2)          091010b(画像3)

画像4)続いて種蒔きをしました。
画像5)乾燥防止用に籾がらを撒き、
画像6)再び防虫ネットを被せて終了です。

091010c(画 像4)          091010d(画像5)          091010e(画像6)

10月17日(土) 曇り 時々雨
先に蒔いたダイコンは本葉が、第2陣は双葉が生長しています。
生長したては根元がひょろひょろしており、風や雨などで倒れやすくなるので軽く土寄せを行いました。
続いて今日は第3陣の播種を行いました。

画像1〜3)先に播種したダイコンは本葉が生長してきました。

091017(画 像1)          091017a(画像2)          091017b(画像3)

画像4〜5)第2陣の播種は双葉が出てきました。

091017c(画 像4)         091017d(画像5)

画像6〜7)第3陣を播種しました。

091017e(画 像6)          091017f(画像7)

画像8〜9)倒れないように根元に軽く土寄せを行いました。
画像0)全体の様子です。

091017g(画 像8)          091017h(画像9)          091017i(画像0)

10月31日(土) 晴れ
暫く畑を留守にしておくと・・・虫たちの楽園になっちゃってます。
順番に苗を見ながら虫退治です。
ところで、17日に蒔いた第3陣は双葉が揃い、本葉が出始めていました。今日は軽く根元に土寄せを行いました。

画像1〜3)土の中や葉っぱに色んな虫が来てボロボロにしています。

091031(画 像1)          091031a(画像2)          091031b(画像3)

画像4)第1陣のダイコンの生長の様子。
画像5)第2陣のダイコンの生長の様子。
画像6)第3陣のダイコンの生長の様子。順番に生長の具合が異なっているのが分かると思います。

091031c(画 像4)         091031d(画像5)          091031e(画像6)

画像7)手前から第1陣、第2陣、第3陣となっています。

091031f(画 像7)

11
11月7日(土) 晴れ
今日は生長が悪そうなダイコンを間引いたり、虫退治をしたりしました。
ところで寒冷紗内も第1陣のダイコンが大きくなってきたので狭くなってきたようです。虫も来なければ外せるのだが・・・

画像1)第1陣のダイコンです。
画像2)第2陣のダイコンです。
画像3)第3陣のダイコンです。

091107(画 像1)          091107a(画像2)          091107b(画像3)

画像4)第1陣のダイコンは白い足が見えてきました。
画像5)先週の画像3のダイコンは葉っぱが生長してきました。このまま大きくなってくれるかな?
画像6)生長が悪そうなダイコンを間引きました。すらっ〜とした足なんだが・・・

091107c(画 像4)         091107d(画像5)          091107e(画像6)

画像7)段々と大きくなっているので寒冷紗も狭くなってきました。

091107g(画 像7)

11月14日(土)  雨のち曇り
草丈はタバコサイズでは隠れてしまうので2リットルのペットボトルを置いてみました。
まだ虫が心配なのですが・・・段々と大きくなっているので寒冷紗は軽く被せるようにしました。

画像1)第1陣のダイコンです。
画像2)第2陣のダイコンです。
画像3)第3陣のダイコンです。

091114(画 像1)          091114a(画像2)          091114b(画像3)

画像4)第1陣のダイコンは地表からせり上がってきました。
画像5)第3陣を手前にして全体の様子を撮ってみました。
画像6)ネットを押しのけて生長しようとしているので軽く被せるようにしましたが、虫がちょっと心配かな?

091114c(画 像4)         091114d(画像5)          091114e(画像6)

11月21日(土)  晴れ
今のトンネルでは窮屈なので2mのグラスファイバー製の支柱棒を、トンネル支柱にして使いました。
これで少しはゆとりが出来たと思うが・・・

画像1)第1陣のダイコンは、葉っぱを頭に乗せて、せり上がってきました。
画像2)第2陣のダイコンは、葉っぱの数が増え、しっかりした葉っぱをくっつけています。
画像3)第3陣のダイコンは、ちっこい葉っぱが生長していますので隙間だらけです。

091121(画 像1)          091121a(画像2)          091121b(画像3)

画像4)1カ所に2苗入れていますが、左側の苗が勢いが弱いようなので
画像5)左側のダイコンを抜きました。
画像6)こんな感じで生長していました。生長が遅いだけで別段、問題なさそうです。

091121c(画 像4)         091121d(画像5)          091121e(画像6)

画像7)今のトンネル支柱では狭そうなんで、
画像8)支柱を変え、ネットを掛け直しました。

091121f(画 像7)         091121g(画像8)

11月28日(土)  曇り
先に生長し、古くなった下葉は段々と黄色くなって枯れてきました。
きっと、役目を果たしたのでしょう〜〜
ご苦労様でした。

画像1)生長の遅いダイコンは、
画像2)抜きました。
画像3)まぁ〜抜いたダイコンも十分食べられる大きさになっていますね〜〜

091128(画 像1)          091128a(画像2)          091128b(画像3)

画像4)先に大きく生長した葉っぱは枯れてきましたので
画像5)片づけました。後で堆肥として使います。
画像6)全体の様子です。

091128c(画 像4)         091128d(画像5)          091128e(画像6)

12
12月5日(土)  雨のち晴れ
もう、12月に入りましたね。段々と寒くなると鍋物が恋しくなって・・・
早く出来ないかなぁ〜〜(笑)

画像1)第1陣のダイコンですが、約9cm程せり上がってきました。
画像2)第2陣のダイコンは2cm程度のせり上がりかな?
画像3)第3陣は、・・・まだまだ先のようですね。

091205(画 像1)          091205a(画像2)          091205b(画像3)

画像4)全体の様子です。

091205c(画 像4)

12月12日(土)  雨のち晴れ
まぁ〜生長もボチボチって言った感じですね。

画像1)一週毎に伸びていますね。
画像2)第3陣のダイコンですが、白い部分がやっと見え始めました。
画像3)全体の様子です。

091212(画 像1)          091212a(画像2)          091212b(画像3)

12月19日(土)  曇り
急に寒くなり、古びた葉っぱは黄色から茶色くなって地面に張りついています。
こう寒くなると・・・生長のスピードが遅くなりそうです。果たして今年中に食えるのかなぁ〜〜(笑)

画像1〜3)第1陣、第2陣、第3陣のそれぞれの生長の様子です。

091219(画 像1)          091219a(画像2)          091219b(画像3)

画像4)青々した葉っぱに交じり、黄色い葉っぱが目立ちます。

091219c(画 像4)

12月27日(土)  曇りのち晴れ
今年も残り少なくなりましたね〜
画像1のダイコンは7cmくらいの太さになってきました。ようやく食えるかな?

画像1〜3)それぞれの生長の様子です。

091227(画 像1)          091227a(画像2)          091227b(画像3)

画像4)虫も大丈夫だろう〜と思い、ネットを外して育てています。

091227c(画 像4)

1
H22年1月9日(土) 晴れ
去年の暮れより、大きくなってきたダイコンの収穫を始めています。
今年は丸々太ったダイコンが少なく感じるのですが・・・気候のせいかな?
霜も降り、黄色くなってきた葉っぱが目立ちます。

画像1)去年の暮れに収穫しました。
画像2)今日の収穫です。ちょっと、ひょろ長いかな?

091231x(画 像1)          100109x(画像2)

画像3〜5)第1陣から第3陣のそれぞれのダイコンの生長の様子です。

100109(画 像3)          100109a(画像4)          100109b(画像5)

画像6)全体の様子です。黄色くなってきた葉っぱが目立ちます。

100109c(画 像6)

1月16日(土) 曇 り
大きくなったダイコンは順次、収穫しています。
この時期のダイコンは甘みがあってとてもおいしいです。しかもトロトロしています。やめられませんね〜〜♪

さて、ダイコンの栽培記録もこれからは収穫だけとなっていきますので勝手ながらこのあたりで終了したいと思います。
長い間、お付き合い有り難う御座いました。<(_~_)>

画像1)今日の収穫です。二股のダイコンも採れましたよ(笑)

100116x(画 像1)

画像2)大きくなったダイコンの地面は地割れが出来ています。
画像3)同じ箇所にペアーで育てるとどちらかの生育が負けます。
画像4)全体の様子です。

100116(画 像2)          100116a(画像3)          100116b(画像4)














inserted by FC2 system