エンドウマメの栽培記録 (H21年10月〜H22年4月)

連作を嫌うので栽培する場所が段々と無くなってきました。 半日陰より少しは良い場所があったのでその場所で栽培してみます。
お日さんの当たる時間が少ないのでうまく育つかな?実験的に育ててみます。

yasaitati   H21年10月11月12月H22年1月2月3月4月

TOP
10月18日(日)
去年は新しく白竜豌豆を購入して育てたが種を採らなかったので、今年は一昨年の残り種から育てます。

画像1)うまく発芽するのだろうか?
画像2)しばらく水に浸けていたのでふやけています。
画像3)安全のため、4つずつ蒔いています。

091018(画 像1)          091018a(画像2)          091018b(画像3)

画像4)土を被せて終了。

091018c(画 像4)

10月31日(土)  晴れ
暫く、家を離れていたので生長が突然大きくなっちゃいましたが・・・
元気に発芽したようです。

画像1)草丈に大小がありますが、
画像2)無事に生長し、
画像3)たくさん、育ちました。

091031(画 像1)          091031a(画像2)          091031b(画像3)

画像4)ネットを準備し、植えつけに入ります。

091031c(画 像4)

11
11月7日(土) 晴れ
1箇所に4苗でも虫にやられると1つになっちゃいました。最悪、無しになる可能性もありますね。

画像1)大丈夫そうに見えていますが・・・根元から囓られています。
画像2)犯人がいました。
画像3)結局、1本だけになっちゃいまいした。

091107(画 像1)          091107a(画像2)          091107b(画像3)

画像4)全体の様子です。

091107c(画 像4)

11月14日(土)  雨のち曇り
囓られた苗も葉っぱがついていたら、そこから芽が出てきたようです。
生長は遅れそうだが、種からの植えつけではないので助かります。

画像1)根元付近から芽が出てきました。
画像2)1本だけではなんだか心許ないです。
画像3)全体の様子です。

091114(画 像1)          091114a(画像2)          091114b(画像3)

11月21日(土)  晴れ
先週、横から出てきた芽が大きくなってきました。

画像1)横からの芽も2倍くらいの草丈になってきたかな?
画像2)2リットルのペットボトルくらいの大きさになっています。
画像3)全体の様子です。

091121(画 像1)          091121a(画像2)          091121b(画像3)

11月28日(土)  曇り
う〜ん、絵描き虫が早速、絵を描いているようです。葉っぱの中に入っているので潰すしかありませんが、これは大変な作業になるので成り行き任せです。

画像1)先週の芽もここまで大きくなりました。
画像2)2リットルのペットボトルを越える大きさになってきました。
画像3)おおっ〜、絵描き虫の登場です。

091128(画 像1)          091128a(画像2)          091128b(画像3)

画像4)全体の様子です。

091128c(画 像4)

12
12月5日(土)  雨のち晴れ
草丈も50〜60cm程度になってきました。
去年と比べると倍くらいの大きさかな?しかし、いつもながら近くにある市民農園はもっと大きいんでびっくりします。
今年も何だか暖かそうかなぁ〜〜?

画像1)11月14日の根元付近のちっこい芽が生長し、いっちょまえにヒゲを出してネットに絡みつこ うとしていました。
画像2)50〜60cm程度の草丈になっています。
画像3)先っぽはネットに蔓を絡みつかせながら生長しています。

091205(画 像1)          091205a(画像2)          091205b(画像3)

画像4)全体の様子です。

091205c(画 像4)

12月12日(土)  雨のち晴れ
6日の日に雑草取りを兼ねて根元に軽く土寄せを行いました。
暖かい日が多かったのか?先週と比べると草丈が10cmほど伸びていました。

画像1)12月6日に雑草取りと軽く土寄せを行いました。

091206(画 像1)

画像2)11月14日の貧弱だった苗が随分としっかりしてきました。
画像3)10cmほど伸び、大体70cmくらいの草丈になってきました。
画像4)全体の様子です。

091212(画 像2)          091212a(画像3)          091212b(画像4)

12月19日(土)  曇り
昨日の朝、今年初めての雪を見ました。
今朝もメチャメチャ寒いです。
随分と大きくなったエンドウマメですが、この先大丈夫かな?

画像1)根元の細い茎も
画像2)上側では太くなってしっかりしています。
画像3)今まで良く伸びていた蔓ですが、これからはどうなるかな?

091219(画 像1)          091219a(画像2)          091219b(画像3)

12月27日(土)  曇りのち晴れ
草丈は90cm〜1mくらいになっていました。
相変わらず葉っぱは絵描き虫のキャンバスになっちゃっています。

画像1)ひどくなってくると緑色の部分が無くなり、真っ白になってきます。
画像2)12月12日の画像2の生長です。ペットボトルの飲み口あたりまで伸びてきました。
画像3)全体の様子です。

091227(画 像1)          091227a(画像2)          091227b(画像3)

1
H22年1月9日(土) 晴れ
2週間ぶりに生長の様子を見ますが、草丈は1m10cmくらいとなり、良く伸びています。
しかし、この時期、霜が降りてくるのであまり大きく生長してほしくないのですが・・・

画像1)葉っぱの付け根から新しい芽が生長しています。
画像2〜3)12月27日と同じ被写体で観察していますが、2週間経つと・・・また、生長しましたね。

100109(画 像1)          100109a(画像2)          100109b(画像3)

1月16日(土) 曇 り
寒くなってきたので、草丈は、「少しは伸びたかな?」ってレベルです。
蔓も両脇に広がって伸びているので、風当たりが良くなってきました。そのため風が吹くと、よく揺さぶられています。
ヒゲだけでネットに掴まっていますが、なんだか頼りなさそうなので紐で少し固定しました。

画像1)段々とネットから遠ざかって伸びているのでネット際まで紐で持ってきました。
画像2〜3)紐を利用して蔓がネットや支柱に沿って伸びるようにしました。

100116(画 像1)          100116a(画像2)          100116b(画像3)

画像4)全体の様子です。

100116c(画 像4)

1月23日(土) 晴れ
あれっ!大きくなったエンドウが枯れちゃっています。
病気かな?って思ったけど・・・よく見ると根元がグラグラ、蔓を引っ張ると上に上がっちゃいます。
風に揺さぶられて切れたのかな?周りの土をホジホジすると・・・虫に囓られたようです。まだまだ虫も健在なようです。

草丈は1m10cm〜1m20cmくらいで、あまり伸びていない様子です。

画像1)枯れちゃっています。
画像2)根元がチョン切れています。
画像3)ホジホジすると・・・犯人が出てきました。

100123(画 像1)          100123a(画像2)          100123b(画像3)

画像4)仕方がないので取り除きました。
画像5)あまり大きくありませんが、かろうじて助かった残り1本の苗に期待します。

100123c(画 像4)         100123d(画像5)

画像6)全体の様子です。

100123e(画 像6)

1月30日(土) 晴れ
おっ!今度はエンドウに花芽が見えてきました。
「このところ、色んな出来事があるなぁ〜〜」
まだまだ寒い日が続くっちゅうのに・・・大丈夫かな?

画像1)根元は絵描き虫に葉っぱが随分とやられていますが、
画像2)上の方では花芽がそろそろ見えだしたようです。
画像3)先週のかろうじて助かった苗も元気を取り戻して生長しているようです。(先週の画像5と同じ苗です)

100130(画 像1)          100130a(画像2)          100130c(画像3)

画像4)全体の様子です。枝葉も増えて、もっこりしてきたかな?

100130b(画 像4)

2
2月6日(土) 曇り時々晴れ
今朝、少し雪が降っていましたが直に止んだ見たいです。
あまり気温は上がっていませんが、エンドウマメの花芽が白くなり始めてきました。白い花が咲くのでしょう〜〜きっと。
今日は花芽もあちらこちらで見られるようになってきたので、これからの生長に合わせて追肥をしました。

画像1)草も良く生えてきたので
画像2)草刈りも兼ねて
画像3)軽く、追肥を行いました。(撮影のため、肥料が見えています)

100206(画 像1)          100206a(画像2)          100206b(画像3)

画像4)全体の様子です。
画像5)黄色っぽかった花芽が白くなってきました。

100206c(画 像4)          100206d(画像5)

2月13日(土) 晴 れ
白い花が咲いてきました。
草丈も大きい物では1m40cmくらいになっています。

画像1)こんな感じであちらこちらに咲いています。
画像2)葉っぱが緑色なので白い花が咲くと目立ちますが、
画像3)まだまだ数が少ないので遠くから見ると・・・わかんないかな?

100213(画 像1)          100213a(画像2)          100213b(画像3)

2月20日(土) 晴れ
絵描き虫の活動も上へと上がってきたようですね。
葉っぱの中に入っている虫なので葉っぱの表裏から押して潰すしかなく、数が多いためどうも出来ません。
このまま様子見です。

画像1)絵描き虫の活動も上へと上がってきたかな?
画像2)花芽が生長しています。
画像3)1mくらいの高さから花芽がつき、咲いているようです。

100220(画 像1)          100220a(画像2)          100220b(画像3)

2月27日(土) 曇り一 時雨
これから咲く花や、散り始めている花が見られます。
うまく受粉したエンドウの花にはちっちゃな莢がついていました。

莢には・・・いっちょまえにマメの形がついています。
これからの生長が楽しみで〜す♪

画像1)花が良く咲いてきました。
画像2)受粉に失敗した花は、花落ちしています。
画像3)成功すれば・・・美味しいエンドウマメが生長してきます。どれもかもが成功すればいいのですが・・・そうはいかないですね(笑)

100227(画 像1)          100227a(画像2)          100227b(画像3)

画像4)根元のワキ芽にも花が咲いています。
画像5)草丈は1m60cmくらいになっています。

100227c(画 像4)          100227d(画像5)

3
3月6日(土) 雨
草丈も大きい物は支柱一杯まで伸びてきました。(約2mです)
また、生長も上に伸びるだけでなく横にも伸びだし、全体としてふっくらした感じになってきました。

「一杯、エンドマメが出来ると嬉しいなぁ〜♪」・・・独り言です。(笑)

画像1)何故か分からないが・・・絵描き虫の被害が少しばかり良くなっています。
画像2)蔓先も支柱一杯まで伸びてきました。
画像3)横にも膨らみ、ボリューム感が出てきました。

100306(画 像1)          100306a(画像2)          100306b(画像3)

画像4)花が萎んで莢が生長しています。
画像5)萎んだ花が取れて莢が生長しています。
画像6)莢の中のマメが莢と共に生長しているようです。

100306c(画 像4)          100306d(画像5)          100306e(画像6)

3月13日(土) 曇 り時々雨
莢が段々と大きくなってきました。
先週、横にも膨らみだしましたので重みで落ちないように軽く横紐を引っ張りました。

画像1)莢が段々と大きくなってきましたが、マメはまだちっこいですね。
画像2)2つの花で1ペアーのようです。
画像3)莢も、片方だけしか生長しないのもあるようです。競争に負けちゃったかな?

100313(画 像1)          100313a(画像2)          100313b(画像3)

画像4)横に膨らんでくると重みでズリ落ちてくるので横紐を張っています。(黒い紐です)
画像5)全体の様子です。

100313c(画 像4)          100313d(画像5)

3月20日(土) 晴れ
今日は朝からすごい風が吹いています。
エンドウマメもボリュームが出てきたので、このすごい風をまともに受けちゃています。


耐えきれず、茎が折れちゃったエンドウマメが出てきました。
早く風が止んでほしいなぁ〜〜

画像1)所々、茎が折れちゃっています。
画像2)莢の中のマメは段々と大きくなってきたようです。
画像3)畝にかけていたマルチは片づけました。

100320(画 像1)          100320a(画像2)          100320b(画像3)

画像4)全体の様子です。

100320c(画 像4)

画像5〜6)夕方になっても風が止まず、茎が折れちゃうエンドウマメが増えてくるので横紐を追加しま した。

100320d(画 像5)          100320e(画像6)

3月27日(土) 晴れ
お日さんが良く当たる場所のエンドウマメの方が良く育っているようです。
まだちっこいと思いますが、莢が膨らんでいるエンドウマメを試しに採ってみました。
生のままでマメを頂きましたが、柔らかく、甘くて美味しかったです。
今年も期待出来そう〜〜♪

画像1)莢がたくさんぶら下がっています。
画像2)莢が膨らんでいるエンドウマメを試しに採ってみました。
画像3)莢を割ってみると・・・途中、莢がくぼんでいるいる箇所はマメが無かったのですね。残念!!

100327(画 像1)          100327a(画像2)          100327b(画像3)

画像4)上の方もそろそろ絵描き虫が
画像5)侵食してきました。葉っぱだけ食っているようですね。
画像6)全体の様子です。

100327c(画 像4)                    100327d(画 像5)          100327e(画像6)

4
4月3日(土) 晴れ
エンドウマメの根元にはたくさんの枯れた花びらが落ちています。
その分、たくさんの莢がぶら下がっています。
今の時期、莢が大きくても中身がちっこい場合がありますのでOrentiの様に慌てて採らないようにして下さい(笑)

画像1)根元には白い枯れた花びらが散乱しています。
画像2)うまく受粉した花には莢が出来て、
画像3)エンドウマメが育っています。慌てて採らないように〜〜♪

100403(画 像1)          100403a(画像2)          100403b(画像3)

画像4)全体の様子です。

100403c(画 像4)

4月13日(火) 曇 り
花数が段々と少なくなってきた感じがします。
代わりに莢の数が段々と増えており、先に生長していたエンドウマメがほど良い実エンドウになってきました。
そろそろ順番に収穫を始めようと思います。

画像1)良い感じに生長してきたものより初収穫しました。

100413x(画 像1)

画像2)莢のシワも出てきたようです。
画像3)マメも丸くなって生長しています。
画像4)良い頃合いの物から収穫を始めます。

100413(画 像2)          100413a(画像3)          100413b(画像4)

画像5)根元は絵描き虫で葉っぱが茶色く枯れてきました。
画像6)段々と白く咲く花が少なくなってきました。
画像7)全体の様子です。

100413c(画 像5)          100413d(画像6)          100413e(画像7)

4月17日(土) 晴れ
Orentiは甘くて柔らかい実エンドウが大好きなので、このあたりでいつも収穫に入っています。
店頭に並んでいる白くてシワシワな実エンドウもホコホコして美味しいのですが・・・好みですね(笑)

さて、エンドウマメの栽培記録も後は収穫だけとなりました。
くれぐれも採り忘れのない様にしてくださ〜い。硬くて食べられません(笑)
そろそろ夏野菜の準備も入りたいのでこの辺で栽培記録を終了とします。
長い間、有り難う御座いました。<(_~_)>

画像1)今日の収穫です。
画像2)良い感じで実エンドウが出来ています。
画像3)先週は卵とじでしたが、今日はマメご飯となりま〜す♪

100417x(画 像1)          100417x1(画像2)          100417x2(画像3)

画像4)下の方にも後から生長した枝に実エンドウが出来ています。
画像5〜6)鈴なりに莢がぶら下がり、収穫を待っています。

100417(画 像4)          100417a(画像5)          100417b(画像6)














inserted by FC2 system