オクラの栽培記録(H22年5 月〜9月)

花も楽しんで、頂きま〜す♪

yasaitati   H22年5月6月7月8月9月

TOP
5月9日(日)
種皮が硬いので水分を含ませたティッシュの上に種を置き、乾燥に注意しながら根が出るのを待ちます。

画像1)残り種で栽培を始めます。
画像2)とりあえず10粒で良いかな?

100509(画 像1)          100509a(画像2)

5月15日(土) 晴 れ
あれよあれよと言ってる間に根が伸びてきました。根っこが下側になるようにしてポットに種まきをしました。

画像1)根が伸びてきています。
画像2)早速、2粒づつポットに入れて種まきです。
画像3)十分に水を与えて発芽を待ちます。

100515(画 像1)          100515a(画像2)          100515b(画像3)

画像4)10粒では足りなかったようで・・・増やします。

100515c(画 像4)

5月22日(土) 晴れ
先週、種まきしたオクラから芽が出て大きくなってきました。
また、不足分の種からは足が出てきたので同じように追加分としてポットに種まきを行いました。

画像1)種のカスも落ちて綺麗な双葉になっています。
画像2)生長の遅いのもあるようです。
画像3)足が出てきました。

100522(画 像1)          100522a(画像2)          100522b(画像3)

画像4)足が出ている種を使います。
画像5)上側が最初の分です。下側は今日、種まきした分です。

100522c(画 像4)          100522d(画像5)

5月29日(土) 晴れ
本葉が生長してきました。
ところで先週の種まき分ですが・・・気温が低い日が続いたからかな?まだ芽が出てこないようです。
大丈夫かな?

画像1)双葉の間から本葉が顔を覗かせてきました。
画像2)それぞれ本葉が生長しています。
画像3)手前は先週、種まきした分です。まだ芽が出てきません。

100529(画 像1)          100529a(画像2)          100529b(画像3)

6
6月5日(土) 晴れ
後から蒔いた種は気温が低かったようで・・・うまく発芽しませんでした。
追加で作っています。

そろそろ本葉も2枚になってきましたので畑へ定植しました。

画像1)発芽出来なかったので種も腐ったようです。
画像2)本葉も大きくなってきたので畑へ定植します。

100605(画 像1)          100605a(画像2)

画像3)ポットの大きさに穴を掘って埋め、
画像4)乾燥防止用に雑草を乾燥させた物を敷きました。
画像5)全体の様子です。

100605b(画 像3)          100605c(画像4)          100605d(画像5)

6月12日(土) 晴 れ
追加で蒔いた種はちゃんと発芽しました。やっぱり適温じゃなかったら無理って事ですね。

畑では本葉の生長と共にちっちゃな蕾が生長してきました。

画像1)土の中から頭を持ち上げてきました。
画像2)それぞれのポットからも発芽しています。

100612(画 像1)          100612a(画像2)

画像3)本葉と共に手前に蕾が見えています。
画像4)草丈は10〜12、13cm位になっています。
画像5)全体の様子です。

100612e(画 像3)          100612c(画像4)          100612d(画像5)

6月19日(土) 雨のち 曇り
ありゃ〜雨風が強かったので・・・
全部、なぎ倒されちゃっています。中には折れたのもあります。
折れたのはどうも出来ないので風で倒れないようにつっかえ棒をしました。

画像1〜2)先週の苗は双葉の間から本葉が出てきました。

100619(画 像1)          100619a(画像2)

画像3〜4)蕾が出来ているあたりから折れちゃった見たいです。
画像5)かなり倒れています。

100619b(画 像3)          100619c(画像4)          100619d(画像5)

画像6〜7)斜めにつっかえ棒を入れて紐で誘引しました。

100619e(画 像6)          100619f(画像7)

6月26日(土) 雨
家で育てていたオクラもそろそろ定植しなければいけない大きさになってきたので雨の中、植え付けを行いました。
また、先に植えた畑のオクラは蕾が良く分かるような大きさになってきました。
草丈は30cmくらいでウロウロしているようです。

画像1〜2)本葉も大きくなりましたので、
画像3)植え付けました。

100626(画 像1)          100626a(画像2)          100626aa(画像3)

画像4)蕾の生長も良く分かるようになってきました。
画像5)以前、折れたオクラですが・・・横からワキ芽が生長してきました。
画像6)草丈が30cm前後でウロウロしているようです。その分、葉っぱがおっきくなってきたかな?

100626b(画 像4)          100626c(画像5)          100626d(画像6)

画像7)全体の様子です。

100626e(画 像7)

7
7月3日(土) 雨
あれっ!!いつのまにか花が咲いているし、 下には枯れた花びらが落ちています。
落ちた花びらの上の方を見ると・・・莢が出来ていました。やった〜〜♪

画像1)花が咲いて、萎れ落ちた花びらです。花は1日しか咲きません。
画像2)落ちた花びらの後には莢が出来ています。
画像3)このような花が咲いて、莢が次々と出来ていきます。

100703(画 像1)          100703a(画像2)          100703b(画像3)

画像4)雨の中で植え付けた苗も育っているようです。
画像5)全体の様子です。

100703c(画 像4)          100703d(画像5)

7月10日(土) 晴れ
7/3日の日に莢が出来たかな?って思っている内に・・・「あれよ、あれよ」と、大きくなってきました。
取り忘れるとバカでかくなるので7日に初収穫しました。

今日は、周りに雑草も生い茂ってきたので草刈りをし、これからの生長に期待して追肥と土寄せを行いました。

画像1)バカでかくならない内に収穫しました。(7/7収穫)
画像2)今日の収穫です。

100707x(画 像1)          100710x(画像2)

画像3)莢の下側の葉っぱが不要となりましたので
画像4)カットしました。
画像5)こちらのオクラも要らなくなった下葉を取り去りました。

100710(画 像3)          100710a(画像4)          100710b(画像5)

画像6)マルチを外し、草刈り、追肥、土寄せを行いました。

100710c(画 像6)

7月17日(土) 晴れ
なかなか大きさが揃った莢が収穫出来ませんが、採り遅れの無いようにしています。
後で植え付けたオクラは草丈が30cm(花蕾の位置)程まで生長しました。

画像1)7/13に収穫しました。
画像2)7/15に収穫しました。
画像3)今日の収穫です。

100713x(画 像1)          100715x(画像2)          100717x(画像3)

画像4)おっきな莢やちっさい莢が入り交じって生長しています。
画像5)不要な下葉は刈り取っています。
画像6)後で植え付けたオクラはペットボトルの大きさまで生長してきました。

100717(画 像4)          100717a(画像5)          100717b(画像6)

画像7)全体の様子です。

100717c(画 像7)

7月24日(土) 晴れ
採り遅れが一部ありましたが、まずまずの収穫です。
後から植え付けたオクラに花蕾が見え始めました。

画像1)7/19に収穫しました。
画像2)7/22に収穫しました。一部、採り遅れがありますが・・・
画像3)今日の収穫です。

100719x(画 像1)          100722x(画像2)          100724x(画像3)

画像4〜5)後から植え付けたオクラに花蕾が見え始めました。
画像6)全体の様子です。

100724(画 像4)          100724a(画像5)          100724b(画像6)

7月31日(土) 晴れ
梅雨が明け、久しぶりの雨が降りました。
オクラも元気を取り戻したのか?莢を良くつけてくれます。

後から植え付けたオクラも花が咲き、莢もでっかくなって・・・
先に植え付けたオクラと一緒に収穫を始めました。

画像1)7/26に収穫しました。
画像2)7/29に収穫しました。
画像3)今日の収穫です。

100726x(画 像1)          100729x(画像2)          100731x(画像3)

画像4)枝の途中より伸びたワキ芽は、不要なので
画像5)掻き取ります。
画像6)全体の様子です。

100731(画 像4)          100731a(画像5)          100731b(画像6)

画像7)後から植え付けたオクラですが、いつのまにか莢が出来ていました。

100731c(画 像7)

8
8月7日(土) 晴れ
このごろオクラの花や蕾に蟻がついているのを良く見かけるようになりました。
甘いのかな?それとも透明なツブツブ(ムチン)が目当てかな?
今のところ、アブラムシはいないようですが・・・
蟻とアブラムシは仲がいいのでアブラムシが付かないように気をつけなければいけません。

今日は、追肥と梅雨が明けてからの乾燥が激しいので刈り取った干し枯れ草を敷きました。

画像1)8/1に収穫しました。
画像2)8/4に収穫しました。
画像3)8/5に収穫しました。

100801x(画 像1)          100804x(画像2)          100805x(画像3)

画像4)蟻が群がっています。
画像5)緑色の蕾はこれから生長していきますが、ほぼ中央にある黄色い蕾は枯れて落ちちゃいます。
画像6)夏場に刈り取った草は暑いので直に枯れ枯れになっちゃいます。それを乾燥防止用に利用しちゃいます。

100807(画 像4)          100807a(画像5)          100807b(画像6)

画像7)今日はこれだけの収穫がありました。

100807x(画 像7)

8月14日(土) 晴れ後 曇り
葉っぱがクルクルって巻いており、解いてみると・・・ちっちゃな黒い糞とクモの糸のようなものが見られます。
ひょっとしたら・・・やっぱり、ワタノメイガの幼虫がいました。今の内に捕殺です。
これからは、蟻が運んできたアブラムシも出てくるかな?
薬を使わなければ、すりつぶすかテデトール(手で取る)ですね。

画像1)8/9に収穫しました。
画像2)8/10に収穫しました。
画像3)8/12に収穫しました。

100809x(画 像1)          100810x(画像2)          100812x(画像3)

画像4)葉っぱが巻いています。
画像5)葉っぱを広げていくと・・・中に緑色した幼虫がいます。
画像6)害虫を取り除いた後は、葉っぱが綺麗に広がりました。

100812(画 像4)          100812a(画像5)          100812b(画像6)

画像7)余分なワキ枝は除きます。
画像8)ついでに収穫します。
画像9)全体の様子です。

100814(画 像7)          100814x(画像8)          100814b(画像9)

8月21日(土) 晴れ
今年は次から次ぎへと花が咲き、収穫出来ています。
追肥と水やりは忘れないように心がけています。

画像1)8/16に収穫しました。
画像2)8/18に収穫しました。
画像3)今日の収穫です。

100816x(画 像1)          100818x(画像2)          100821x(画像3)

画像4)晩はまだ蕾だったのが・・・朝になると花が咲きかけています。
画像5)後から植えたオクラも収穫に一役買っています。
画像6)全体の様子です。

100821(画 像4)          100821a(画像5)          100821b(画像6)

8月28日(土) 晴れ
毎日暑いし、雨が降らないので大変です。
追肥を行うとき、草を余分に敷いてマルチを厚くしました。これで少しは乾燥防止になるかな?

画像1)8/23に収穫しました。
画像2)8/26に収穫しました。
画像3)今日の収穫です。

100823x(画 像1)          100826x(画像2)          100828x(画像3)

画像4)追肥を行ったときに、
画像5)草も敷き詰めてマルチの厚さを稼ぐようにしました。

100825(画 像4)          100825a(画像5)

画像6)病気予防のため、枯れた茶色い蕾は取り去ります。
画像7)クルクル巻いた葉っぱは、
画像8)中に虫が潜んでいますので捕殺します。黒いのは虫の糞です。

100828(画 像6)          100828a(画像7)          100828b(画像8)

画像9)全体の様子です。

100828c(画 像9)

9
9月4日(土) 晴れ
蕾に蟻と共にアブラムシがいました。
アブラムシは集団で害を及ぼすので噴霧器で蟻と共に吹き飛ばしました。
暫くは大丈夫と思われますが・・・また、蟻がアブラムシを運んで来るかな?

画像1)8/29の収穫です。
画像2)8/31の収穫です。
画像3)9/1の収穫です。

100829x(画 像1)          100831x(画像2)          100901x(画像3)

画像4)9/2の収穫です。

100902x(画 像4)

画像5〜6)アブラムシと共存しているようなのでこの後、噴霧器で蟻と共に飛ばしました。
画像7)毎日、いずれかのオクラに花が咲き、収穫が続いています。

100904(画 像5)          100904a(画像6)          100904b(画像7)

画像8)全体の様子です。
画像9)今日の収穫です。

100904c(画 像8)          100904x(画像9)

9月11日(土) 晴れ
蟻とアブラムシを噴霧器を使って飛ばしたのである程度いなくなったようですが・・・また出てきたかな?

そろそろオクラも成り疲れが出てきたかな?花数が少なくなってきたのと、イボ果らしき物が出始めたようです。

画像1)9/6の収穫です。
画像2)9/8の収穫です。
画像3)今日の収穫です。

100906x(画 像1)          100908x(画像2)          100911x(画像3)

画像4)後から植えたオクラは花が良く咲いていますが、
画像5)先のオクラは花数が少なくなりました。
画像6)これはイボ果になりかけているのかな?

100911(画 像4)          100911a(画像5)          100911b(画像6)

画像7)全体の様子です。
画像8)うん?また出てきたかな?

100911c(画 像7)          100911z(画像8)

9月18日(土) 晴れ
あれほど頻繁に収穫しなければいけなかったオクラですが、そろそろ収穫の間隔が開いてきました。
とは言う物の、油断すると・・・でっかくなっちゃいますね(笑)〜

まだまだ収穫が続きますが、そろそろ他の野菜の準備もしたいのでこの辺りでオクラの栽培記録を終了したいと思います。
長い間、有り難う御座いました。<(_~_)>

画像1)9/13の収穫です。
画像2)9/17の収穫です。油断すると・・・でっかくなっちゃいますね〜

100913x(画 像1)          100917x(画像2)

画像3)先に植えたオクラも
画像4)後から植えたオクラも花が咲いて・・・横には収穫出来そうな莢が付いています。
画像5)記録は終了ですが、まだまだ収穫が楽しめそう〜♪

100918(画 像3)          100918a(画像4)          100918b(画像5)













inserted by FC2 system