サトイモの栽培記録(H22年 3月〜10月)

以前の畑のようにサトイモの栽培に適した場所が無いのですが・・・新しい畑でチャレンジして見ます。
ちゃんと出来るかな?ちと心配です。

yasaitati   H22年3月4月5月6月7月8月9 月10月

TOP
3月14日(日)
赤芽大吉だったかな?種芋を購入したので芽だしを行います。

画像1)5個入りを買いました。
画像2)適当な大きさの鉢を探して、
画像3)植えつけました。

100314(画 像1)          100314a(画像2)          100314b(画像3)

画像4)寒いので保温して芽だしを行います。

100314c(画 像4)

4
4月3日(土) 晴れ
草の芽の方が良く伸びてきますね。

画像1)残念ながら草が伸びてきました。
画像2)草の中にサトイモの芽が見えてきました。
画像3)まだまだ分かる大きさには、ほど遠いかな?

100403(画 像1)          100403a(画像2)          100403b(画像3)

4月17日(土) 晴 れ
3つくらい種芋から芽が出てきました。後の2つはだめかな?

画像1)ちっこい葉っぱをつけて生長してきました。
画像2)こちらはひょっこりと顔を出した程度かな?
画像3)後2個で全部なんだがなぁ〜ちゃんと芽が出るかな?

100417(画 像1)          100417a(画像2)          100417b(画像3)

4月24日(土) 曇 り時々晴れ
少しは大きくなったのかな?気温が低いので生長も今一の感じです。

画像1〜3)芽が出たサトイモのそれぞれの様子です。

100424(画 像1)          100424a(画像2)          100424b(画像3)

画像4)全体の様子ですが、2個だけまだです。

100424c(画 像4)

5
5月1日(土) 晴れ
開いた葉っぱが少しずつ大きくなってきました。

画像1〜3)先週と比べると・・・葉っぱが開いてきたかな?

100501(画 像1)          100501a(画像2)          100501b(画像3)

画像4)全体の様子です。芽が出ない2個についてはあきらめるしかないかな?

100501c(画 像4)

5月8日(土) 晴れ
本葉も2〜3枚くらい開いてきたので定植したいと思います。

画像1〜3)3つとも葉っぱが開いてきました。

100508(画 像1)          100508a(画像2)          100508b(画像3)

画像4)全体の様子です。芽がまだ出ない2個はそのまま継続です。

100508c(画 像4)

5月15日(土) 晴 れ
9日の日にポットで育てていたサトイモを畑に植えつけました。なかなか出てこなかった2個の種いもの内、1個芽が出てきました。

画像1〜3)5/9にポットの大きさで植えつけました。

100509(画 像1)          100509a(画像2)          100509b(画像3)

画像4)葉っぱの数も増えてきたかな?
画像5)ようやく1個/2個芽が出てきました。
画像6)全体の様子です。

100515(画 像4)          100515a(画像5)          100515b(画像6)

5月22日(土) 晴 れ
やっと芽が出揃いました。早速、アブラムシが葉っぱの裏を占領しようとしています。すりつぶして対策しました。

画像1〜3)葉っぱの裏にアブラムシがくっついたりしています。

100522(画 像1)          100522a(画像2)          100522b(画像3)

画像4〜5)残りの1個も芽が出てきたので全部出揃いました。
画像6)全体の様子です。

100522c(画 像4)          100522d(画像5)          100522e(画像6)

5月29日(土) 晴 れ
あれっ〜、後から生長してきたサトイモ君の方がおっきな葉っぱをつけて生長しているぞ。

画像1)先に生長していたサトイモ君ですが、
画像2)後から生長してきたサトイモ君の方が葉っぱがでかいぞ〜
画像3)全体の様子です。

100529(画 像1)          100529a(画像2)          100529b(画像3)

6
6月5日(土) 晴れ
今日は軽く中耕し、追肥を行いました。
雨がなかなか降らなさそうで・・・水やりが大変そう〜〜

画像1)葉っぱもでっかくなってきたぞ〜
画像2)軽く耕し、土寄せをしました。
画像3)全体の様子です。

100605(画 像1)          100605a(画像2)          100605b(画像3)

6月12日(土) 晴 れ
アブラムシが居なくなったと思ったら・・・今度はスズメガがやってきたようです。
お尻の尻尾がツ〜ンと立っているのが特徴ですね。
放置しておくと体格がごっつなって、被害がおっきくなるので注意、注意!

画像1)葉っぱの上にタバコが乗っても平気です。
画像2)草丈もおっきくなってきました。
画像3)全体の様子です。

100612(画 像1)          100612a(画像2)          100612b(画像3)

画像4)葉っぱの表にいたり、
画像5)裏に隠れていたりします。

100612c(画 像4)          100612d(画像5)

6月19日(土) 雨のち 曇り
梅雨に入れば水やりが助かりますね。
草丈は30〜40cmと言った所まで生長しています。

画像1)今まで巻いていた葉っぱを広げようとしています。
画像2)おっきな葉っぱですね〜
画像3)全体の様子です。

100619(画 像1)          100619a(画像2)          100619b(画像3)

6月26日(土) 雨
まぁ〜草も良く伸びますが、サトイモ君も頑張って生長しています。
大体60cm前後くらいの草丈になってきました。
また、葉っぱは30〜40cmくらいの大きさになっています。

画像1)このサトイモの茎は6〜7cmくらいでしょうか?
画像2)1週間の梅雨空で随分と生長しました。
画像3)全体の様子です。

100626(画 像1)          100626a(画像2)          100626b(画像3)

7
7月3日(土) 雨
草丈は60〜80cmくらいになってきました。梅雨で元気良さそうです。

画像1)茎の隙間に丸く閉じられた葉っぱが、
画像2)隙間から飛び出し、
画像3)葉っぱを広げて生長して行くようですね。

100703(画 像1)          100703a(画像2)          100703b(画像3)

画像4)ちっちゃな子供が根元からいつのまにか生長しています。
画像5)全体の様子です。

100703c(画 像4)          100703d(画像5)

7月10日(土) 晴れ
6月下旬の追肥と土寄せを忘れていたので雨が止んでいる間にマルチをめくって行いました。
今の間にグ〜ンと大きくなるのかな?

画像1)草丈は80〜90cmくらいになっています。
画像2)葉っぱは52cmほどあります。
画像3)おっ〜蛾の幼虫もでっかくなってる〜〜

100710(画 像1)          100710a(画像2)          100710b(画像3)

画像4)葉脈がすごいですね。

100710c(画 像4)

画像5)マルチをめくって
画像6)追肥と土寄せを行い、
画像7)再びマルチをかけ直して終了です。

100710d(画 像5)          100710e(画像6)          100710f(画像7)

7月17日(土) 晴れ
段々と葉っぱもおっきくなり、頭が重たそうです。
梅雨時期でもあり、雨で土が軟らかく今にも倒れてきそう〜
両側に杭を打って横紐を通し、支えてやりました。

画像1)かなり太い根元になってきました。
画像2)クルクルと巻いた新しい葉っぱが見えています。
画像3)おっきな葉っぱが重たそうです。

100717(画 像1)          100717a(画像2)          100717b(画像3)

画像4)頭を持ち上げてやりました。これで大丈夫かな?

100717c(画 像4)

7月24日(土) 晴れ
今日もあち〜ぃ!!
梅雨が明けると全然様子が違いますね。乾燥に注意しながら、水やりを忘れずにやっています。

画像1)茎の太さは10cm程あります。
画像2)新葉が顔を出してきました。
画像3)古い葉っぱは茶色くなって枯れ始めています。

100724(画 像1)          100724a(画像2)          100724b(画像3)

画像4)全体の様子です。

100724c(画 像4)

7月31日(土) 晴れ
やっと恵みの雨が降ったかな?って思うと・・・
連日35度を超える暑さ・・・やり切れませんね。
今日は新たに出てきた子イモの芽を掻き取りました。

画像1)7月24日(画像2と同じ物)の新葉が、
画像2)ぐぐ〜んと大きくなって、
画像3)ここまで生長してきました。勢いがすご〜ぃです。

100724a(画 像1)          100731(画像2)          100731a(画像3)

画像4)子イモの芽と思いますが、
画像5)掻き取りました。

100731b(画 像4)          100731c(画像5)

画像6)全体の様子です。

100731f(画 像6)

8
8月7日(土) 晴れ
梅雨が明けてからの乾燥が激しいので根元を枯れ草で覆う様にしました。
作業を行う前にマルチをめくって見ると・・・
いつのまにか子イモの芽が出ていましたので掻き取りました。
また、根元の土が梅雨時期の雨で流されていたようなので土寄せをし直しました。

画像1)子イモの芽が出ていますので掻き取りました。
画像2)梅雨時期に雨で土が流されていましたので、元に戻しておきました。
画像3)厚めに枯れ草を敷いておきました。

100807(画 像1)          100807a(画像2)          100807b(画像3)

画像4)全体の様子です。

100807c(画 像4)

8月14日(土) 晴れ後 曇り
う〜ん、雨が少ないとサトイモも辛そう〜
葉っぱの枯れが目立つようになってきました。
おそらく生理障害でしょう〜(乾腐病ではないと思います)
今日は、畝間の通路を遮断しサトイモの畝に水が良く行くように細工しました。

画像1)新しい葉っぱが生長し、
画像2)根元も元気良さそうに見えるのですが・・・
画像3)水不足の為か、葉っぱの枯れが目立ち始めています。

100814(画 像1)          100814a(画像2)          100814c(画像3)

画像4)両側の通路を遮断し、サトイモの畝を通って水がはけるように細工しました。うまくいくかな?

100814b(画 像4)

8月21日(土) 晴れ
先週、畝間の通路を遮断して水が溜まるように細工したんだけど・・・
肝心の雨が全然、降りません。
仕方がないので水を運んでたっぷりやっているつもりなんですが、サトイモ君にはまだまだ足らないようです。
暫くはこの状態が続きそうです。
皆さんも水やり、がんばってくださ〜い。

画像1)根元から子イモの芽らしきものが生長してきたので掻き取りました。
画像2)新しい葉っぱが開いてきます。生長は止まっていない様子ですね。
画像3)裏側はさほどでもないのになぁ〜〜、お天とさんが当たる側の葉っぱが良く枯れます。葉焼けでしょうね。

100821(画 像1)          100821a(画像2)          100821c(画像3)

8月28日(土) 晴れ
幾分、朝晩の暑さが和らいできたようですが・・・まだまだ暑いですね〜
サトイモ君、随分と葉っぱが枯れましたが、この暑さをがんばって乗り切ろう〜としています。

久しぶりに草丈を見ましたが、1mくらいの所でじっとしているようです。
もう、伸びないのかな?

画像1)先に生長した葉っぱは役目を終えたようです。
画像2)新しい葉っぱが生長してくると、先に生長していた葉っぱは枯れ、その動作が繰り返されます。
画像3)子いもからの葉っぱが相変わらず生長してくるようです。掻き取りました。

100828(画 像1)          100828a(画像2)          100828b(画像3)

画像4)全体の様子です。枯れた葉っぱは集めて処分します。

100828c(画 像4)

9
9月4日(土) 晴れ
雨が降らない影響なんかな?害虫が増えてきたように思います。
被害が広がらないように捕殺すると共に捕殺できない虫がくっついた葉っぱは処分しました。

画像1)蟻と共存するアブラムシがいます。
画像2)正体不明ですが、緑色した青虫がいました。
画像3)お尻にヒゲがあるススメガの幼虫がいました。

100904(画 像1)          100904a(画像2)          100904b(画像3)

画像4)葉っぱもろとも害虫もまとめて処分します。
画像5)全体の様子です。雨が降らないので枯れ枯れ気味の生長です。

100904c(画 像4)          100904d(画像5)

9月11日(土) 晴れ
台風の雨を期待していたのですが・・・また暫くは家から水運びです。
なかなか葉っぱの枯れ枯れが直りません。
こんな乾燥状態でうまく育つのかな?ちょっと心配になってきました。

画像1)枯れは、以前と変わらずです。
画像2)容赦なく新葉を食ってます。
画像3)これも生長途中で食われたようです。

100911(画 像1)          100911a(画像2)          100911b(画像3)

画像4)ワキ芽が出てきたので掻き取ります。

100911c(画 像4)

9月18日(土) 晴れ
たまに、にわか雨が降ったり、
朝晩の暑さが少しずつ和らいできたのでサトイモ君も少しずつ元気になってきたように思えます。

しかし、相変わらず虫たちは食欲旺盛のようで・・・
辺り構わず葉っぱを囓っています。見つけては捕殺するようにしています。

画像1)株もとには茶色くなって枯れた葉っぱが
画像2)付いたままになっているので
画像3)病気予防のため、取り去っています。

100918a(画 像1)               100918(画像2)               100918b(画像3)

画像4)相変わらず虫たちに食害されているので見つけては捕殺しています。
画像5)全体の様子です。

100918c(画 像4)          100918d(画像5)

9月25日(土) 曇りの ち晴れ
台風12号の雨で、やっと畑が潤ったようです。
また、急に秋らしくなった感じがします。
食欲の秋かな?
虫も食欲旺盛で辺り構わず食害しています。順番に見つけては捕殺を続けています。

画像1)新しい葉っぱも物の見事に食われているので
画像2)見つけて処分します。
画像3)全体の様子です。これからおっきくなってくれるかな?

100925(画 像1)          100925a(画像2)          100925b(画像3)

10
10月2日(土) 晴れ
小生のまわりでは、田圃のサトイモは元気そうに育っているが、畑で育てているサトイモは茶色くなって枯れているのをよく見かけます。
今年は水をあげても直に暑さで乾いちゃうし、肝心の雨が少ないし・・・
ちょっと生長が気になるので、根元をホジホジして見ました。
それらしき物がありましたが、なんだか少なそう〜な気がする。
気のせいであってほしいなぁ〜

画像1)根元をホジホジ掘っていくと、
画像2)子イモらしきものがありました。
画像3)もっと葉っぱが増え、茎も太くなってほしいところですが・・・全体の様子です。

101002(画 像1)          101002a(画像2)          101002b(画像3)

10月9日(土) 雨
段々と過ごしやすくなって来ると、虫の活動も活発になっています。
いままで被害が軽傷でも油断するとすごい事になっちゃいます。
小生ちは大きくなりかけた葉っぱが順番に食い荒らされ、葉っぱがボロボロになっています。
見つけては捕殺するようにしていますが、なかなかテデトールでは大変です。

画像1)こやつらが犯人です。
画像2)ここまで食い荒らし、ボロボロにしちゃいました。先週まではこんなに酷いことなかったのに・・・
画像3)葉の裏にはアブラムシがいるようです。黒い点です。

101009(画 像1)          101009a(画像2)          101009b(画像3)

画像4)全体の様子です。

101009c(画 像4)

10月16日(土)  晴れ
10月も中に入り、めっきり涼しくなってきたと思ったら・・・
そろそろサトイモ君も収穫期を迎えるのですね。道理で元気が無いなぁ〜って思っていました。

しかし、久しぶりに栽培したけど・・・茎の太さがマチマチですね〜〜
たくさん、子イモが入っているかな〜?
楽しみでもあり、不安でもあります。

画像1〜2)枯れた茎や葉っぱは取り去りました。
画像3)相変わらず葉っぱはボロボロです。

101016(画 像1)          101016a(画像2)          101016b(画像3)

画像4〜5)茎の太さも様々です。
画像6)全体の様子です。

101016c(画 像4)          101016d(画像5)          101016e(画像6)

10月23日(土)  晴れ
サトイモ君の生長も止まってきたようだし・・・不安ながらも掘り出して見ました。
おっ!それとなく出来てるじゃん。味も美味い!!
残りのサトイモは、明日にでも収穫しよう〜と♪

今年は猛暑と水不足で大変でしたが、どうにか出来ました。やれやれです(笑)
これにてサトイモの栽培記録を終了します。
長い間、お付き合い有り難う御座いました<(_~_)>

画像1)一番出来が悪そうなサトイモ君より収穫を始めます。
画像2)根元には子イモがくっついているので根元から離れた位置からスコップで掘り出します。でないと子イモがスコップで・・・
画像3)親芋と小芋で8つほど採れました。

101023(画 像1)          101023a(画像2)          101023b(画像3)

画像4)今日は1つなので、残りの4つは明日にでも収穫しよ〜と。
画像5)しっとりと滑らかな感じで美味い。ヌメリを楽しむ「土垂れ」とはまた違った食感が楽しめました〜♪

101023c(画 像4)          101023d(画像5)













inserted by FC2 system