エンドウマメの栽培記録 (H22年10月〜H23年4月)

新たな種を購入すると高くつくので今年栽培したエンドウマメからマメを取り出し、それを使って栽培を 始め ます。

yasaitati   H22年10月11月12月H23年1月2月3月4月

TOP
10月24日(日) ***
今年収穫したエンドウマメの一部を栽培用に残していました。今日はその種で種まきを始めました。

画像1)栽培用に残していたエンドウから
画像2)種を取り出し、
画像3)約4時間ほど、水に浸けていました。随分と膨らみました。

101024(画 像1)          101024a(画像2)          101024b(画像3)

画像4)保険もかけ、
画像5)1ポット4粒づつ種を蒔いています。
画像6)さて、芽が出てくるかな?

101024c(画 像4)          101024d(画像5)          101024e(画像6)

10月30日(土)  曇り
なかなか発芽の兆候は見られなかったのですが・・・ようやく芽が出てきました。

画像1)くの字で頭を持ち上げてきました。
画像2)全体ですが、ちっこいので分かりづらいですね。
画像3)畝の準備は出来ています。

101030(画 像1)          101030a(画像2)          101030b(画像3)

11
11月6日(土) 晴れ
ソラマメに比べてエンドウの生長は早そうです。
ヒゲも出てきたし、隣のポットの苗と絡まない内に植え付けに入りました。
(株間は30cmとしました)

画像1)ヒゲが出てきました。
画像2)ほぼ100%の発芽率です。

101106(画 像1)          101106a(画像2)

画像3)根鉢を崩さないように、
画像4)順番に植え付けていきます。
画像5)籾殻を根元に撒いて、植え付け終了〜

101106b(画 像3)          101106c(画像4)          101106d(画像5)

11月13日(土)  曇り
草丈がちっちゃい苗はネットまでヒゲが届かないので地面を這ったり、地面から立ち上がってはいるものの風で揺さぶられたりしています。いずれにしても風で あちらこちらへと揺さぶられたりしていると・・・
金属疲労じゃないけど、根元辺りから折れちゃうので軽く紐でまとめました。

画像1)草丈がネットのラインまで届いている苗はヒゲでしっかりと絡まっているんだが、
画像2)ちっちゃいのは風で好きなようにブラブラしているのでひとまとめにしました。
画像3)全体の様子です。

101113(画 像1)          101113a(画像2)          101113b(画像3)

11月20日(土) 曇り 後晴れ
エンドウマメの草丈も24cmくらいの大きさになってきました。
ちっちゃかったエンドウマメもようやくネットの紐に届くようになってきたかな?

今日は順番に生長具合を見ていると・・・確か1カ所3〜4本植え付けたと思うのだが、1本しか無いところがありました。
虫に根元を囓られたようです。

画像1〜2)見事にやられました。1本だけとなりました。余分に植えてて良かった〜
画像3)ヒゲもネットに掴まろう〜と伸びています。

101120(画 像1)          101120a(画像2)          101120b(画像3)

画像4)全体の様子です。

101120c(画 像4)

11月27日(土) 曇り 後晴れ
食害もなかなか減らないなぁ〜って思っていたら・・・晩にヨトウムシが出て食害していました。
24時間体制で見張らないけないの??(笑)

画像1〜2)先週の苗ですが、引っこ抜かずに置いていたら・・・新しい芽が出てきました。
画像3)草丈は30cm〜40cmとなっています。

101127(画 像1)          101127a(画像2)          101127b(画像3)

画像4)絵描き虫やヨトウ虫、青虫などに食害されています。見つけては捕殺しています。
画像5)全体の様子です。

101127c(画 像4)          101127d(画像5)

12
12月4日(土) 晴れ
昨日は風や雨が強かったので折れたり、飛ばされたりしていないか心配でしたが・・・
ちゃんとネットに掴まって凌いでいたようです。
相変わらず虫の被害はあるようですが、草丈もおっきいのは50cm程度になっていました。

画像1)何で枯れているのかなぁ〜って見ていたら・・・根元を囓られていました。残念ながら、虫は何 処かへトンズ ラしていました。
画像2)しっかりとネットにヒゲを絡みつけて生長しています。
画像3)先週と比べると10cmくらい草丈が伸びていました。

101204(画 像1)          101204a(画像2)          101204b(画像3)

画像4)全体の様子です。

101204c(画 像4)

12月11日(土)  曇り時々雨
草丈は60cmくらいになってきました。なんだか今年のエンドウマメは生長が早そうです。
おっきくなるのはいいんだが、急に寒くなっちゃうと・・・ちょっと心配になってきます。
今日はエンドウマメも大きくなってきたので横に膨らまないよう〜紐を追加し、軽く押さえてやりました。

画像1)11/27の新しい芽は(画像2参考)どんどんと生長してきました。
画像2)茎の太さも根元は細いですが、
画像3)上へいくと太くなっています。

101211(画 像1)          101211a(画像2)          101211b(画像3)

画像4)横へと膨らんでくるので、
画像5)横紐を追加し、軽く押さえました。

101211c(画 像4)          101211d(画像5)

12月18日(土)  晴れ
急に寒くなってきました・・・大丈夫かな〜?
これから生長が遅くなると思います。

画像1)11/27の新しい芽(画像2参考)は、草丈8cm程度の大きさになっています。
画像2)ネットにヒゲを絡みつけながら生長しています。
画像3)草丈は60〜70cmになっています。

101218(画 像1)          101218a(画像2)          101218b(画像3)

画像4)これから冬を越さなければいけないのに・・・結構おっきくなったなぁ〜

101218c(画 像4)

12月25日(土)  曇り時々晴れ
毎年、根元の葉っぱは絵描き虫が暴れまくって大変なんだが・・・
今年は思ったより絵描き虫の被害が少なそうです。
この調子で生長してくれれば良いんだが・・・

画像1)上ばっかり見ていました。草も良く生えていましたので根元の周りの草刈りをしまし た。
画像2)絵描き虫は居るのですが、あまり暴れまくっていないようです。
画像3)外は寒いのですが・・・草丈は70〜80cm程度になっています。

101225(画 像1)          101225a(画像2)          101225b(画像3)

画像4)全体の様子です。

101225c(画 像4)

1
H23年1月4日(火)  晴れ
草刈りの後に土寄せも行っていたら良かったのですが・・・
年末に軽く中耕し、土寄せを行いました。
また、蔓が込み合って生長してきたので紐を使って蔓をまとめ始めました。

画像1)マルチをめくって、
画像2)軽く中耕し、土寄せをしました。
画像3)その後、マルチを元通りにしました。

101229(画 像1)          101229a(画像2)          101229b(画像3)

画像4〜5)根元付近のまとまりがつかなくなってきているので2カ所ほど紐で軽く縛っています。
画像6)上側も横に広がってきたので、そろそろ横紐が必要かな?

110104(画 像4)          110104a(画像5)          110104b(画像6)

画像7)全体の様子です。

110104c(画 像7)

1月8日(土)  晴れ
急に寒くなり、霜が降りています。
ちょっと葉っぱが垂れて・・・少し元気が無さそうです。乗り切ってほしいなぁ〜〜

画像1〜3)霜が降りて、葉っぱが少し垂れ気味です。

110108(画 像1)          110108a(画像2)          110108b(画像3)

画像4)全体の様子です。草丈は大きいので90cm程度に達しています。

110108c(画 像4)

1月15日(土)  曇り時々雪
霜が降りて弱った蔓先が何本か出てきたようです。
草丈は大きいので1mくらいとなってきているので、これから雪が降ったり霜が良く降りるようになると・・・ちょっと心配です。

画像1)先端部分の蔓と葉っぱが・・・元気がありません。
画像2)横へと広がって生長してきたので、
画像3)横紐を追加しました。

110115d(画 像1)          110115(画像2)          110115b(画像3)

画像4)全体の様子です。

110115c(画 像4)

1月22日(土) 曇り後 晴れ
草丈は1mくらいであまり伸びていない感じがします。
それより、根元付近から生長してくる芽の方が目立ちます。霜で枯れたら・・・この芽でがんばってもらおうかな?

画像1)地中から新しい芽が生長してきました。
画像2)葉っぱの付け根からも芽が出ています。花芽になるのかな?
画像3)先端部分はのんびりした生長のようです。

110122(画 像1)          110122a(画像2)          110122b(画像3)

画像4)全体の様子です。寒くなってきたので先週とあまり変わらずかな?

110122c(画 像4)

1月29日(土) 晴れ
霜枯れを起こしているようですが、あまり被害は無さそうです。
もう暫く寒さは続くようですが・・・がんばって生長してもらいたいと思います。

画像1)霜でやられたかな?ヒゲの先端が黒く枯れています。
画像2)新しく地中から伸びた芽が、
画像3)横からはみ出て、生長しています。

110129d(画 像1)          110129a(画像2)          110129bb(画像3)

画像4)全体の様子です。

110129c(画 像4)

2
2月5日(土) 曇り
2月に入り、これからの生長に合わせて軽く追肥を行いました。
また、雨らしき雨が全然降らないので土がカサカサになっているようです。
あまり寒くないので水やりを行いました。

画像1)土が乾燥してカサカサのようです。
画像2)これからの生長に合わせて軽く追肥を行いました。
画像3)水やりをしました。

110205(画 像1)          110205a(画像2)          110205b(画像3)

画像4)全体の様子です。

110205c(画 像4)

2月12日(土) 曇 り
3年ぶりかな?雪が積もりました。
花芽も出てきたのでこの寒さはちょっと心配です。

画像1〜3)昨日、雪が積もって・・・大変でした。

110211(画 像1)          110211a(画像2)          110211b(画像3)

画像4)気が付かなかったけど、花芽が出来ていました。
画像5)90cmくらいの高さに見られます。
画像6)まだ、通路には雪が残っています。

110212(画 像4)          110212a(画像5)          110212b(画像6)

2月19日(土) 晴 れ
雪も解けて穏やかな天気です。
花芽から白い花が咲き始めましたが、まだまだ寒いので花びらは全開まではいかないようです。
おそらく受粉はまだ無理かな?

画像1)葉っぱの中には次の花芽が隠れています。
画像2)完全に花びらは開いてなさそうです。

110219(画 像1)          110219a(画像2)

画像3)根元の整理と
画像4)横からはみ出した枝を横紐で軽く押さえて
画像5)日当たりや風通しを考慮しました。

110219b(画 像3)          110219c(画像4)          110219d(画像5)

2月26日(土) 曇り後 晴れ
先に咲いていた花が萎れてきました。うまく受粉出来ていたら散った花の後には、ちっこい莢が見られるのだが・・・
だんだんと気温も上がり、チラホラと白い花が見られるようになってきました。

画像1)先に咲いていた花が萎れてきました。
画像2〜3)あちらこちらで白い花が見られるようになってきました。

110226(画 像1)          110226b(画像2)          110226a(画像3)

画像4)手前より奥の方が日当たりが良いのか?草丈は奥の方が良く伸びています。花の咲き具合は手前 かな?

110226e(画 像4)

3
3月5日(土) 晴れ
やりましたね〜〜♪
萎れた花の後にはちっこい莢が生長していました。

遅くなりましたが、これからの生長にあわせて追肥を行いました。

画像1)花数が増えて、
画像2)萎れた花の後には・・・
画像3)ちっこい莢が生長していました。(生長具合を見るため、下側の花びらをめくりました)

110305(画 像1)          110305a(画像2)          110305b(画像3)

画像4)肩マルチを外して追肥を行い、
画像5)元の状態に戻しておきました。
画像6)ついでに・・・根元の整理も行いました。

110305c(画 像4)          110305d(画像5)          110305e(画像6)

画像7)生長が良くなると、横幅がどんどんと広がってきます。
画像8)右側に行くずつ草丈があり、右端で150cm程度あります。

110305f(画 像7)          110305g(画像8)

3月12日(土) 晴 れのち曇り
先週の画像3の莢は、約3cmほどに生長しました。
また、他の所でも大きくなった莢があり、その莢は
太陽からの光を浴びると・・・中には7個くらいに育つマメが透けて見られました。

画像1)もう片方の花びらも萎れて、ペアーになって莢が育っています。
画像2)3cmくらいに生長しています。
画像3)さて、何個くらいマメが入っているでしょうか?

110312(画 像1)          110312a(画像2)          110312b(画像3)

画像4)全体の様子です。花数が増えてきたのかな?実エンドウの白い花が分かるようになってきまし た。

110312c(画 像4)

3月19日(土) 晴れ
ここ暫く寒い日が続いていますが・・・
草丈の大きい物はネット一杯の高さまで生長していました(約190cm)。
また、莢の大きさも大きいので絹さや状態ですが、7cm近くありました。
そろそろ生長も盛んになり、横幅も広がり、
頭が重たく、茎が折れ始める恐れが出てきたので膨らみを横紐で軽く押さえるようにしました。

画像1)絹さやの様にまだ薄いですが、
画像2)7cm近くまで生長している莢がありました。
画像3)草丈もてっぺんまで伸びて・・・届きそうにもありません。

110319(画 像1)          110319a(画像2)          110319b(画像3)

画像4)草丈の大きいのは3段くらいに分けて横紐を張っていますが・・・それでも膨らみが押さえきれ ずに広 がってきます。
画像5)こちらは2段くらいに分けて横紐を張っています。

110319c(画 像4)          110319d(画像5)

3月26日(土) 晴れ
花が良く咲くようになり、莢の数も増えてきました。
先に生長している莢は少しずつ膨らみを持ってきたようです。

「中のマメが生長してきたのかな♪」

画像1)花が咲いている表側より、中に入ると
画像2)先に生長している莢がありました。
画像3)その莢の中のマメが生長してきたようで・・・少し膨らみが分かるようになってきました。

110326(画 像1)          110326a(画像2)          110326b(画像3)

画像4)全体の様子です。

110326c(画 像4)

4
4月9日(土) 雨
先週の記録は抜けましたが・・・
エンドウマメは花盛りになると共に莢も一杯ついています。なかには食べ頃サイズの莢もあり、早速、生の味見をしました。
野菜臭さはありますが、柔らかく、甘みがあり、今年も良いマメが出来たと思っています。
そろそろ収穫が始まるかな〜♪

また、これだけ生長してくると、風と重みで茎が折れたりするので補強用に横紐を追加しました。

画像1)これから大きくなる莢が一杯ぶら下がっています。
画像2)収穫出来そうなエンドウマメがあるので、
画像3)採ってみました。(ライターは8cmの物です)

110409(画 像1)          110409a(画像2)          110409b(画像3)

画像4)そろそろ根元の葉っぱに枯れが見えてきたようですが、
画像5)まだまだ上の方は元気いっぱいに生長しています。
画像6)横紐を追加して今日の作業は終わりです。

110409c(画 像4)          110409d(画像5)          110409e(画像6)

4月16日(土) 曇り
この所の暖かさでエンドウマメも急に大きくなりました。
また、これから咲くような花は少なくなり、その代わりに今まで咲き誇っていた花びらが萎れてたくさんの莢が出来始めています。
中にはおっきくなった莢もあり、早速、収穫を始めました。

さて、これからは収穫だけの記録となりますので・・・
このあたりでエンドウマメの栽培記録を終了したいと思います。
長い間、お付き合い有り難う御座いました。<(_~_)>

画像1)花が萎れ、ちっちゃな莢が生長しています。
画像2)萎れた花びらがついて莢が生長しています。また、莢の中に入っているマメも少しずつ膨らみかけています。
画像3)マメもおっきくなって収穫を迎えます。

110416(画 像1)          110416a(画像2)          110416b(画像3)

画像4)今まで咲き誇っていた花ビラがたくさん地面に落ちています。
画像5)葉っぱの枯れも少しずつ、上の方へと昇って行っています。
画像6)莢が一杯ぶら下がって生長しています。

110416c(画 像4)          110416d(画像5)          110416e(画像6)

画像7)早速、初収穫です。
画像8)莢の中のマメもいい具合に生長しています。
画像9)初収穫は600g近くありました。

110416f(画 像7)          110416g(画像8)          110416h(画像9)













inserted by FC2 system