TOP


5
5月4日(水)  
残り種ですが、オクラの栽培を始めました。

画像1)残り種を出してきました。
画像2)ティッシュの上に種を置いて、
画像3)水に浸して、根が出るのを待ちます。

家庭菜園でのオクラ栽培の画像(画像1)
家庭菜園でのオクラ栽培の画像(画像2)
家庭菜園でのオクラ栽培の画像(画像3)


区切り画像

5月8日(日)  
7日に根っこが出てきたのでポットに種まきです。
種の蒔き方に発芽の差が出るのかちょっと実験して見ます。

画像1)白い角の様な物が伸びてきました。(根っこです)
画像2)発芽率が悪いだろう〜って見込んで種を追加しました。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像2)

画像3)白い根っこが出てきた種を選んで
画像4〜5)ポットに種まきをします。(根っこを下に、皮の柔らかい面(腹)を上向き)

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像3)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像4)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像5)

画像6〜7)ポットに種まきをします。(根っこを下に、皮の硬い面(背)を上向き)
画像8)2個ずつ蒔いて育てます。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像6)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像7)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像8)


区切り画像

5月14日(土)  
双葉が出てきました。
残念ながら・・・これだけではわかりませんが、種の皮の向きによる発芽の差は無さそうですね。

画像1)しっかりした双葉が揃いました。
画像2)1つだけ発芽が失敗したようです。後は2つずつ出ています。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像2)


区切り画像

5月21日(土)  
本葉がそれぞれ生長してきたようです。

画像1)双葉の間から本葉が生長しています。
画像2)全体の様子です。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像2)


区切り画像

5月28日(土)  雨
そろそろ本葉も大きくなってきたようなので植え付けようと思っていましたが・・・
この雨では泥んこ遊びになっちゃうので、もう少ししてから植え付けようと思います。

画像1)オクラは寒いのが苦手なようです。
画像2)1ポット2苗は手狭になってきたかな?

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像2)


区切り画像

TOP 表紙へ戻る

6
6月4日(土)  晴れ
本葉も2枚となり、いつまでも家に置いておけないので畑へ定植しました。

画像1)家で育てていた苗です。
画像2)本葉も2枚から3枚目が生長しそうな雰囲気です。やば〜ぃ
画像3)2個1で植え付けます。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像3)

画像4)こんな感じで植え付けました。全体の様子です。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像4)


区切り画像

6月11日(土)  雨
本葉は3枚目がおっきくなり、4枚目が生長しています。
草丈は14〜15cmくらいで気温が低いのか?生長が遅いように感じます。

画像1)本葉4枚目が生長しています。
画像2)虫に食われた為、2本が1本になっている所もあります。
画像3)全体の様子です。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像3)


区切り画像

6月18日(土)  雨
草丈は20cm程度になり、早いオクラは花蕾が見えてきました。
また、梅雨に入って葉っぱや茎に泥ハネが目立つようになってきました。病気予防の為、籾殻を軽く根元に撒くようにしました。

画像1)蕾が見えてきました。
画像2)20cm程度の大きさになっています。
画像3)籾殻を根元に撒き、倒伏防止用の斜め棒を挿しました。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像3)


区切り画像

6月25日(土)  晴れ
やっと気温が上がり、梅雨特有の蒸し暑さになってきました。
赤ちゃんが手袋したような葉っぱから指の本数が分かるようなはっきりした葉っぱが生長してきました。

画像1)蕾と共に次の生長点が出てきました。
画像2)3つ指から5つ指の葉っぱになって生長してきました。
画像3)草丈は30cmくらいになったでしょう〜

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像3)

画像4)全体の様子です。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像4)


区切り画像

TOP 表紙へ戻る

7
7月2日(土)  曇り後晴れ
この1週間の間に花が咲き、受粉も成功し、莢が生長してきたようです。
これからドンドンおっきくなってくると思うので追肥を忘れないようにしなくっちゃ〜〜♪

画像1)咲いた花が萎んで落ちていました。
画像2)見上げると・・・莢が生長していました。
画像3)ペットボトルを抜いて生長しています。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像3)

画像4)全体の様子です。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像4)


区切り画像

7月9日(土)  晴れ
体温付近まで気温があがり、オクラの生長も良さそうです。
今月6日より収穫を始めました。

画像1)6日に収穫しました。
画像2)今日の収穫です。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像2)

画像3)草丈は40cm位になっています。
画像4)収穫莢の上に新しい花が咲いています。
画像5)右側の枝、生長した莢を収穫しました。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像3)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像4)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像5)

画像6)全体の様子です。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像6)


区切り画像

7月16日(土)  晴れ
オクラの花の開き方も大きくなり、莢の生長スピードも早そうです。
水やりと追肥は忘れずに!!

画像1)7月11日に収穫しました。
画像2)今日の収穫です。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像2)

画像3)莢の生長も早くなり、取り忘れると大変になりそうです。
画像4)収穫した莢の下側の葉っぱを2枚程度残して、
画像5)その下の葉っぱを取り去りました。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像3)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像4)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像5)

画像6)全体の様子です。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像6)


区切り画像

7月23日(土)  晴れ
台風が来るとの事で斜め支柱を立て直したり、紐で軽く縛ったりして倒伏対策をしていましたが・・・
被害も無く、良かったです。

画像1)7月20日に収穫しました。
画像2)今日の収穫です。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像2)

画像3)草丈は40〜50cm程度になりました。
画像4)葉っぱが横にも大きく広がってきました。
画像5)全体の様子です。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像3)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像4)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像5)

画像6)莢は、花が萎れて
画像7)その塊がポコン〜と外れて
画像8)莢が生長してきます。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像6)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像7)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像8)


区切り画像

7月30日(土)  晴れ
葉っぱを見ると、所々ちぎれたり、クルクルと巻いている葉っぱがあります。
クモの様な白い糸と広げると糞の様な物があり、どうもハマキガの幼虫が出てきたようです。
蛾の幼虫もそうですが、これから蟻がアブラムシを運んでくるのでそれも気を付けなければいけません。

画像1)馬鹿でかくならない内に1本ですが、7月25日に収穫しました。
画像2)続いて他の野菜と合わせて7月26日に収穫しました。
画像3)28日に収穫しました。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像3)

画像4)葉っぱの先端がちぎれて
画像5)クルクルと巻いています。
画像6)横から見るとこんな感じです。広げてみると糞だけがありました。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像4)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像5)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像6)

画像7)草丈も伸びて、
画像8)画像ではわかりませんが、ワキ芽も良く伸びているようです。
画像9)収穫後はワキ芽と葉っぱを落としてスッキリさせました。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像7)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像8)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像9)

画像A)今日の収穫です。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像A)


区切り画像

TOP 表紙へ戻る

8
8月6日(土)  晴れ
採り遅れると、でっかくなり過ぎるし・・・
かと言って、早いとちっちゃいし・・・
てな事を言いながら収穫を楽しんでいます♪

画像1)8月1日の収穫です。
画像2)4日の収穫です。
画像3)今日の収穫です。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像3)

画像4)収穫した後は、
画像5)葉っぱを取り去り、日当たりや風通しを良くしています。
画像6)全体の様子です。草丈は60〜70cmになっています。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像4)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像5)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像6)


区切り画像

8月13日(土)  晴れ
毎日が暑いですが、オクラにとっては良い天気なんでしょうね。たくさんの果実が収穫出来ます♪
余分な葉っぱやワキ芽をカット、追肥を忘れずに行いました。

画像1)8月9日の収穫です。
画像2)12日の収穫です。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像2)

画像3)根元から出てきたワキ芽は、
画像4)カットして
画像5)余分な栄養が取られないようにします。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像3)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像4)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像5)

画像6)アリんこがたくさん出てきたので要注意です。
画像7)苗間から今度は畦に追肥を行いました。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像6)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像7)


区切り画像

8月20日(土)  晴れ
暫くワタノメイガの幼虫を見かけなかったが・・・また、出てきた様子です。
クルクル巻いた葉っぱ等を広げて捕殺しています。
中には果実まで食害され始めてきました。
収穫莢は、そろそろ筋が出始めるので少し早めに収穫した方が良いでしょう〜

画像1)8月14日の収穫です。
画像2)16日の収穫です。
画像3)今日の収穫です。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像3)

画像4)頭の黒い、乳白色の1〜2cmの虫は・・・ワタノメイガの幼虫と思われます。
画像5)アリんこがウロウロしています。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像4)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像5)

画像6)害虫の糞やアリんこ、枯れた蕾などが虫たちの溜まり場になるので
画像7)水鉄砲等を使い、洗い流してやります。
画像8)全体の様子です。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像6)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像7)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像8)


区切り画像

8月27日(土)  晴れ
オクラの生長が早そうで・・・収穫が追いついていません。
このところの雨による影響かな?
今日はワキ芽取りとクルクル巻いた葉っぱの害虫退治を行いました。

画像1)8月23日の収穫です。
画像2)25日の収穫です。
画像3)今日の収穫です。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像3)

画像4)切り取った葉っぱの付け根あたりからワキ芽が伸びてきましたので順にカットしました。
画像5)クルクル巻いた葉っぱの中に害虫が潜んでいたので軍手ですりつぶしました。
画像6)う〜ん、遅かったか?蛹の殻だけが残っていました。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像4)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像5)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像6)

画像7)全体の様子です。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像7)


区切り画像

TOP 表紙へ戻る

9
9月3日(土)  雨
この所、虫退治は必須のようです。
蕾付近が随分と汚されてきたので・・・また強制的に洗い流さなければいけないかな?

画像1)8月29日の収穫です。
画像2)9月1日の収穫です。
画像3)今日の収穫です。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像3)

画像4)また、虫たちに汚されています。
画像5)今日は葉っぱの中に隠れていたのを見つけました。
画像6)収穫が終わった葉っぱは取り除いています。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像4)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像5)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像6)

画像7)朝晩が涼しくなり、花の開き方が全開とはいかないかな?
画像8)全体の様子です。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像7)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像8)


区切り画像

9月10日(土)  晴れ
アブラムシも一杯増えてくると・・・生育阻害や葉っぱの萎縮、さらにひどくなると落葉や枯ちゃうので要注意です。
また、アブラムシの排泄物は汚れや品質低下をもたらします。

もともとアリはアブラムシの出す分泌物が好物なんで餌を得るためにアブラムシをわざわざ他の元気な野菜の所に運んだりします。
また、天敵のテントウムシからアブラムシを守るので(共生関係がある)アリが出てくると厄介ですよ。
そのため、アリを見つけたらこまめにアブラムシを退治しなければいけませんが、放置しておくと・・・小生のような状態になっちゃいます。

画像1)9月6日の収穫です。
画像2)7日の収穫です。
画像3)今日の収穫です。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像3)

画像4)ガク付近や
画像5)蕾に
画像6)アブラムシが点在してくっついていました。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像4)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像5)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像6)

画像7)気温が上がってきたので良く咲いています。
画像8)全体の様子です。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像7)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像8)


区切り画像

9月17日(土)  曇り後雨
オクラは樹勢が弱くなってくると葉っぱの切れ込みが深くなって葉は細長く葉幅が狭くなってきます。
今の所、上の葉っぱがそろそろそのようになってきたかな?
追肥とかは大丈夫なので、下葉の葉っぱは摘葉せずにそのまま置いておこ〜と。

画像1)9月11日に収穫しました。
画像2)12日に収穫。
画像3)14日に収穫。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像3)

画像4)15日に収穫。
画像5)今日の収穫です。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像4)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像5)

画像6)テントウムシが現れているのですが・・・
画像7)多勢に無勢かな?
画像8)害虫の所在は外見だけではわかりづらいです。中の方に隠れています。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像6)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像7)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像8)

画像9)茎の太さや花の位置以外に葉っぱの状態も生育には重要なポイントです。
画像0)生理障害かな?イボ果が見られるようになりました。
画像A)全体の様子です。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像9)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像0)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像A)


区切り画像

9月23日(金)  晴れ
テントウムシの幼虫も出てきてアブラムシを退治してくれているのですが・・・やはり数が多いだけに負けているようです。
小生もテデトールと水鉄砲で対戦していますが、暫くは虫退治をしながらの収穫となりそうです。

さて、冬野菜の準備も始めなきゃ〜いけないのでこの辺りでオクラの栽培記録を終了としたいと思います。
長い間、お付き合い有り難う御座いました。<(_~_)>

画像1)19日に収穫しました。
画像2)21日に収穫しました。
画像3)今日の収穫です。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像3)

画像4)新しい莢が出きて来るぞ〜〜♪
画像5)この2本を収穫しました。
画像6)大きく葉っぱを広げてお日さんの光を受けています。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像4)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像5)
家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像6)

画像7)全体の様子です。

家庭菜園でのオクラの栽培画像(画像7)


区切り画像

TOP 表紙へ戻る
inserted by FC2 system