タマネギの栽培記録(H22年 9月〜H23年6月)

畑では虫に食われたりして管理が大変なんでプラグトレーを使って種まきから苗を育てています。
定植時期までにどのくらい苗を大きく出来るかが難しい所ですね。

yasaitati   H22年9月10月11月12月H23年1月2月3月4月5月6 月

TOP
H22年9月9日(木)
200穴プラグトレー(両端を切り落としましたので180穴となっています)に1粒ずつ種を蒔いていきました。
面倒でしたらプランターやポットを使って種蒔きしてもいいですね。

画像1)今回栽培するのは「ネオアース」と呼ばれるタマネギです。
画像2)1カ所1粒ずつ蒔きました。

100909(画 像1)          100909a(画像2)

9月18日(土) 晴 れ
9/11に発芽を確認しました。

画像1)9/11に発芽を確認。
画像2〜3)今日見ると、随分と生長しました。

100911(画 像1)          100918(画像2)          100918a(画像3)

9月25日(土) 曇 りのち晴れ
ヘアーピンのように折れ曲がって生長してきた苗もまっすぐになり、新しい葉っぱが出始めてきました。

画像1)新しい葉っぱが生長してきたようです。
画像2)全体の様子です。

100925(画 像1)          100925a(画像2)

10
10月2日(土) 晴れ
どこから紛れ込んだのか?草がいつのまにか生長しています。

画像1)たまねぎの苗に紛れ込んで草も生長しています。
画像2)全体の様子。

101002(画 像1)          101002a(画像2)

10月9日(土) 雨
葉数が増えてきました。

画像1)新しい葉っぱが生長し、古い葉っぱは下に広がっています。
画像2)全体の様子です。

101009(画 像1)          101009a(画像2)

10月16日(土)  晴れ
古くなった葉っぱは枯れて、白い糸くずのようになっています。

画像1〜2)各々の苗に白い糸くずが見えます。
画像3)全体の様子です。

101016(画 像1)          101016a(画像2)          101016b(画像3)

10月23日(土)  晴れ
根元部分が白くなり、ヒゲ根も見えます。
随分とたくましくなってきた感じがします。

画像1)根元部分が白くなってなっていました。
画像2)勢いがありそう〜〜♪
画像3)全体の様子です。

101023(画 像1)          101023a(画像2)          101023b(画像3)

10月30日(土)  曇り
肥料はこの状態で育てているので液肥を与えています。
来月くらいには植え付けが出来たら良いんだが・・・

画像1〜2)もう少し太ってほしいのですが・・・液肥では足らないのかな?
画像3)全体の様子です。

101030(画 像1)          101030a(画像2)          101030b(画像3)

11
11月6日(土) 晴れ
苗も当初と比べると良い感じに育ってきたようです。そろそろ苗採りを始めようかな?

画像1〜2)爪楊枝よりは太くなってきたかな?
画像3)全体の様子です。

101106(画 像1)          101106a(画像2)          101106b(画像3)

11月14日(日)  曇り
そろそろ植えつけ時期になってきたし・・・後の生長は畑に任そうかな?
今日は、セルトレーから苗を採りだし、畑へ植えつけました。
タマネギはお日さんが良くあたる場所の方が良いのですが・・・
場所が無いのであまりお日さんがあたりませんが、その場所で栽培して見ます。うまくいくかな?

画像1)根っこも良く伸びているようです。(セルトレーの下側にも土を入れた箱を用意しています)
画像2〜3)同じような太さや草丈でそれぞれ分けています。

101114(画 像1)          101114a(画像2)          101114b(画像3)

画像4〜5)あらかじめ準備していた畝にそれぞれ植えつけました。

101114c(画 像4)          101114d(画像5)

11月20日(土)  曇り後晴れ
植えつけたのは良いのだが・・・早速、虫にかじられています。根っこの周りをホジホジして捕殺です。

画像1)葉っぱが途中で切れているぞ〜
画像2)その付近をホジホジすると・・・害虫が出てきました。
画像3)ちょっと根っこが浮いているようなので

101120(画 像1)          101120a(画像2)          101120b(画像3)

画像4)周りの土を被せて軽く根っこを押さえました。
画像5)全体の様子です。

101120c(画 像4)          101120d(画像5)

11月27日(土)  曇り後晴れ
いつのまにやら草が良く生えて・・・草削りを兼ねて追肥を行いました。

画像1)草かタマネギの苗か分からない状態になってきました。
画像2〜3)軽く畝の中央、肩を中耕し、追肥しました。

101127(画 像1)          101127a(画像2)          101127b(画像3)

12
12月4日(土) 晴れ
古い葉っぱは糸くずのようになって朽ち、新しい葉っぱが付け根あたりから伸びてきています。

画像1)新しい葉っぱが生長しています。
画像2〜3)全体の様子です。

101204(画 像1)          101204a(画像2)          101204b(画像3)

12月11日(土)  曇り時々雨
新しい葉っぱも1週間経つと随分と大きくなっていました。

画像1)生長が良さそう〜♪
画像2〜3)全体の様子です。

101211(画 像1)          101211a(画像2)          101211b(画像3)

12月18日(土)  晴れ
次から次へと新しい葉っぱが生長しています。

画像1)葉っぱの隙間から次の葉っぱが・・・
画像2〜3)全体の様子です。

101218(画 像1)          101218a(画像2)          101218c(画像3)

12月25日(土)  曇り時々晴れ
植え付け時、細かった苗も葉数が増えるごとに太くなってきたかな?

画像1)週ごとに生長が楽しみです。
画像2〜3)全体の様子です。

101225(画 像1)          101225a(画像2)          101225b(画像3)

1
H23年1月4日(火) 晴れ
草丈は大きいので25cmくらいに生長しているようです。なかにはちっこいのもありますが・・・

画像1)先に生長した葉っぱは付け根あたりからめくれて枯れていくようです。
画像2〜3)全体の様子です。

110104(画 像1)          110104a(画像2)          110104b(画像3)

1月8日(土) 晴れ
今朝はグッと冷えて、霜が降りていました。
ソラマメはグタッ〜としていましたが、こちらはしっかりしているようです。安心しました。

画像1)葉っぱには霜が・・・
画像2)茎は鉛筆の太さくらいです。
画像3)霜が降りて、所々白くなっています。

110108(画 像1)          110108a(画像2)          110108b(画像3)

画像4)全体の様子です。

110108c(画 像4)

1月15日(土) 曇り時 々雪
段々と寒くなると、草丈はそのままで新しい葉っぱと古い葉っぱの入れ替えが目立つように感じます。
それで付け根が太くなってくるのかな?

画像1)葉っぱの隙間から次の葉っぱが・・・6枚目の葉っぱかな?
画像2)草丈はあまり伸びていないようです。
画像3)全体の様子。

110115(画 像1)          110115a(画像2)          110115b(画像3)

1月22日(土) 曇り後 晴れ
先週の6枚目の葉っぱが倍近くに生長してきました。

画像1)先に生長していた右端の葉っぱが段々と萎れ、6枚目の葉っぱが生長しています。
画像2)付け根側の変化は見られますが・・・全体の草丈は、現状維持のように見えます。
画像3)全体の様子です。

110122c(画 像1)          110122a(画像2)          110122b(画像3)

1月29日(土) 晴れ
今日は畝の草刈りを兼ねて追肥を行いました。

画像1)自分の影をも嫌がるタマネギ君なので草刈りを行いました。
画像2)草刈りのついでに追肥を行いました。
画像3)全体の様子です。

110129(画 像1)          110129a(画像2)          110129b(画像3)

2
2月5日(土) 曇り
雨が降らないし、乾燥状態が続いていると・・・せっかく追肥しても栄養分が吸収出来ないんだろうなぁ〜〜
葉先が少し茶色し・・・、今日はあまり寒くないし、思い切って水やりを行いました。

画像1)乾燥状態が続いているので土がカサカサです。
画像2)目だった生長はありません。
画像3)水やりを行いました。

110205(画 像1)          110205a(画像2)          110205b(画像3)

2月12日(土) 曇 り
先週、乾燥が続くので水やりをやったのに・・・
早速、昨日は雪が降り積もって・・・メッチャ〜さぶいです。
土も雪が解けてベチャベチャになっています。慌てて水やりをせんといたら良かったかな?

画像1〜3)葉っぱに雪が乗ってもしっかりと耐えているように見えますが・・・

110211(画 像1)          110211a(画像2)          110211b(画像3)

画像4)またまた中心辺りから新しい葉っぱが生長しています。
画像5〜6)昨日の雪が未だ残っています。

110212(画 像4)          110212a(画像5)          110212b(画像6)

2月19日(土) 晴 れ
やっと穏やかな天気となってきました。
雪解けの水で水分も潤ったことだし・・・生長も良くなるかな?

画像1)先週の中心部からの葉っぱも倍くらいに伸びてきた感じです。
画像2)草丈は相変わらず20〜30cmくらいです。
画像3)全体の様子です。

110219(画 像1)          110219a(画像2)          110219b(画像3)

2月26日(土) 曇 り後晴れ
気候が良くなって・・・タマネギの生長より草の方が良く伸び始めてきました(笑)
そろそろ草刈りを兼ねて追肥をしなくっちゃ〜〜

画像1)また葉っぱが一枚増えてきました。
画像2〜3)草刈りを兼ねて追肥が必要な時期になってきました。

110226(画 像1)          110226b(画像2)          110226a(画像3)

画像4)全体の様子です。

110226c(画 像4)

3
3月5日(土) 晴れ
収穫時期には肥料を切らせておく必要があるため、タマネギの追肥は今日が最終になると思います。
草刈りを兼ねて追肥を行い、軽く中耕しておきました。

画像1)苗の周りに生えてきた草を
画像2)抜いて
画像3)綺麗にしました。

110305(画 像1)          110305a(画像2)          110305b(画像3)

画像4)畝の両端と中央に追肥を行い、
画像5)軽く中耕しました。
画像6)全体の様子です。

110305c(画 像4)          110305d(画像5)          110305f(画像6)

3月12日(土) 晴 れのち曇り
葉数は今の所6枚くらいですが、それぞれの葉っぱに幅と厚みが出てきました。
根元では葉っぱが重なり合ってしっかりとハチマキを巻いて生長しているように見えます。
これから厚みも増してくるでしょう〜♪

画像1)先に生長した古い葉っぱと入れ替わり、新しい葉っぱが生長しています。
画像2)このタマネギは根元が15mmくらいの太さになってきました。
画像3)白い根元が目立つようになってきました。

110312(画 像1)          110312a(画像2)          110312c(画像3)

画像4)全体の様子です。

110312b(画 像4)

3月19日(土) 晴れ
葉っぱの太さもほぼ根元の太さと同じように見えます。また、長い葉っぱは約50cmくらいになっていました。

画像1〜3)少しずつ根元も太くなり、葉っぱもシャキーンと立って生長しているように見えます。

110319(画 像1)          110319a(画像2)          110319b(画像3)

画像4)全体の様子です。

110319c(画 像4)

3月26日(土) 晴れ
おっきくなった葉っぱは雨風が強かったので折れ曲がったようですが・・・
問題なく生長しているようですね。

画像1)このタマネギは枯れかけているのも含め、8枚くらい葉っぱがあります。
画像2〜3)大きくなった葉っぱは雨風で折れ曲がっちゃいました。

110326(画 像1)          110326a(画像2)          110326b(画像3)

画像4)全体の様子です。

110326c(画 像4)

4
4月9日(土) 雨
そろそろ玉が少しずつ膨らみ始めてきたようです。
晩生のタマネギは5月に入るともっと生長具合が変わってくるのだが、それまでにトウ立ちがなければ良いのだが・・・

画像1)美味しそうな膨らみです。
画像2)長くなった葉っぱは折れ曲がっています。
画像3)全体の様子です。

110409(画 像1)          110409a(画像2)          110409b(画像3)

画像4)あれっ!!こんな所にネギを植えた記憶がないんだけど・・・生長が悪いタマネギもあるんだね 〜

110409c(画 像4)

4月16日(土) 曇り
週毎に玉がおっきくなってきました。
今はおっきいので4cmくらいになっています。

画像1〜2)根元の膨らみが段々と分かるようになってきました。
画像3)全体の様子です。

110416(画 像1)          110416a(画像2)          110416b(画像3)

4月23日(土) 雨
生長が良さそうなタマネギは、
葉数は8、9〜10枚程度で、葉っぱの先っぽまでは70cm程度のおっきさになっています。

画像1)このタマネギは葉数が10枚程度のようです。
画像2)葉っぱの付け根あたりはしっかりと締まっているようです。
画像3)草丈はペットボトル2本ちょっとかな?

110423(画 像1)          110423a(画像2)          110423b(画像3)

画像4)全体の様子です。

110423c(画 像4)

4月30日(土) 晴れの ち曇り
場所が無いので日当たりがあまり良くない場所で育てていますが、それでも少しでも日当たりの良い場所の方が育ちが良さそうな感じがします。また、玉の出来 具合にも差が出てきたような気がします。

画像1)玉は6cmくらいのおっきさになってきました。
画像2〜3)根元の膨らみもおっきくなってきました。

110430(画 像1)          110430a(画像2)          110430b(画像3)

画像4)こちらの畝は右横にエンドウマメがあるので、日当たり時間が画像3に比べて悪いです。
画像5)同じように育っているように見えるのですが、左畝の方が玉の生長が良さそうです。右畝の横はエンドウマメが育っています。

110430c(画 像4)          110430d(画像5)

5
5月7日(土) 曇りのち晴れ
5月に入ると急におっきくなってくると思います。
これからの生長が楽しみで〜す♪

画像1)先週の画像1の玉は7cmになっていました。
画像2)日毎におっきくなるのが楽しみです。
画像3)白い部分がよく目立ちます。

110507(画 像1)          110507a(画像2)          110507b(画像3)

画像4)全体の様子です。

110507c(画 像4)

5月14日(土) 晴れ
気温の上昇と共に虫たちの動きも活発になってきたようです。
葉っぱも今まであまり虫に食われたことも無かったのに・・・あちこちに穴があいてきました。

玉は、8cm程度の大きさになってきました。また玉を囲むように・・・ちょっと茶色い薄皮が目立ってきたかな?

画像1〜2)温かくなると、虫が良く動き出しますね。

110514d(画 像1)          110514e(画像2)

画像3)8cm程度の大きさになってきました。
画像4〜5)玉に茶色い薄皮が目立つようになってきたかな?

110514(画 像3)          110514a(画像4)          110514b(画像5)

画像6〜7)今までシャキーンとしていた葉っぱが気温の上昇と共に倒れてきたようです。

110514f(画 像6)          110514c(画像7)

5月21日(土) 晴れ
19日に何本か倒れているタマネギがありましたので・・・新玉を味わおう〜と、初収穫を楽しみました♪
早速、スライスして頂きました。甘くてうまい!!

そろそろタマネギは収穫期に入ると思われます。

画像1)早く倒れてきたタマネギが見受けられます。
画像2)倒れた中にもおっきいのがあります。
画像3)とりあえず倒れているタマネギの初収穫です。(5/19)

110519c(画 像1)          110519(画像2)          110519b(画像3)

画像4〜5)こちらは日当たりが良いタマネギです。茶色い薄皮が目立ちます。

110521(画 像4)          110521a(画像5)

画像6〜7)横のエンドウマメでやや日当たりが悪いタマネギです。茶色い薄皮が少ないかな?

110521b(画 像6)          110521c(画像7)

画像8)全体の様子です。青々していた葉っぱが段々と変わってきました。

110521d(画 像8)

5月28日(土) 雨
青々した葉っぱが段々と倒れてきました。
日毎に温かくなっていたのに、急に寒くなったりして・・・トウ立ちは大丈夫かな?
そろそろ引き抜いて天日に当てようと思っていたら「梅雨入り」に入った模様との天気予報。
う〜ん、平年より早いぞ〜

画像1〜2)玉は10cmはありそうです。
画像3)今のところ、トウ立ちは無さそうです。

110528(画 像1)          110528a(画像2)          110528b(画像3)

画像4)相変わらず葉っぱが良く食われていますね。

110528c(画 像4)

6
6月4日(土) 晴れ
しまったなぁ〜〜!!梅雨入りで畑がビショビショです。
タマネギも収穫間近に雨が降ると・・・水分を吸っちゃって腐りやすくなっちゃいます。
丁度、梅雨の合間の晴れの良い天気なので全部、引っこ抜いて乾燥させます。

さて、慌てて収穫しちゃったんでタマネギの栽培記録もこれで終了となります。
長い間、有り難う御座いました。<(_~_)>

画像1)大半の葉茎が根元から倒れてきました。
画像2)梅雨の間のつかの間の良い天気なので慌てて収穫します。

110604a(画 像1)          110604(画像2)

画像3)根っこは水分補給が出来ないように、
画像4)根元から切っていきます。
画像5)しばらく畑に置いて・・・天気予報とにらめっこしながら良く乾燥させて取り込んで行きます。

110604c(画 像3)          110604d(画像4)          110604e(画像5)













inserted by FC2 system