TOP


3
3月20日(日)  
トウモロコシの栽培を始めたが・・・今年は寒そうです。うまく発芽してくれるかな?

画像1)トウモロコシは、この品種に落ち着いています。
画像2〜3)管理がしやすいので、このような入れ物を使っています。

家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像1)
家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像2)
家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像3)

画像4)畝を用意しておきました。

家庭菜園でのとうもろこしの画像(画像4)


区切り画像

3月26日(土)  
あまりにも発芽温度に達しないので温床マットを敷いて発芽を待ちました。

画像1)早速、発芽してきましたが、
画像2)まだまだ発芽率が悪そうです。
画像3)全体の様子です。

家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像1)
家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像2)
家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像3)


区切り画像

TOP 表紙へ戻る

4
4月9日(土)  
まぁ〜発芽しない所はあきらめるしかないかな?
うまく芽が出た分だけ育てよう〜と。

画像1)日にちが経っても出てこない種はあきらめましょう〜
画像2)だんだんと伸びてきました。
画像3)全体の様子です。

家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像1)
家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像2)
家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像3)


区切り画像

4月16日(土)  曇り
先週の苗は、トレーからポットに移し変えました。
また、苗数が少ないので第2弾として後から種まきをしましたが・・・
温床マットを使ったらメチャクチャ早く生長して、第1弾と同じような大きさになってしまいました。
この分だと明日にでも畑へ定植しよう〜と思います。

画像1)大きさも色々あるので
画像2)おっきいのと
画像3)ちっちゃいのを分けました。

家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像1)
家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像2)
家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像3)

画像4〜5)第2弾として育てていたのですが、温床マットの威力はすごいです。

家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像4)
家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像5)


区切り画像

4月23日(土)  雨
早速、日曜日に畑へ植え付けました。
枯れていないので根付いたと思うのですが、何となく色が薄いのが気になります・・・

画像1〜2)ペットボトルの半分程度なので、草丈は10〜15cm程度でしょう
画像3)畝幅が無いので千鳥植えで2畝使いました。

家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像1)
家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像2)
家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像3)

画像4)第2段の苗と思っていたのですが、第1段と大差ないので植え付けました。その残りです。
画像5)第1段の残りです。

家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像4)
家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像5)


区切り画像

4月30日(土)  晴れのち曇り
鉛筆くらいの太さになってきたんだが、草丈がまだまだちっこい感じがします。
温かくなると一気におっきくなるんだがなぁ〜〜
もう暫く、こんな感じの生長かな?

画像1)太さを見るため、鉛筆を横に置いてみました。
画像2)草丈は先週より少しおっきくなったかな?
画像3)まだちっちゃいので必要ありませんが、倒伏防止ために横紐を張っています。

家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像1)
家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像2)
家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像3)


区切り画像

TOP 表紙へ戻る

5
5月7日(土)  曇りのち晴れ
日中の気温もあがり、草丈も20〜30cm程度になってきました。
そろそろ倒伏の可能性も出てくるので苗を挟み込むように横紐を張りました。

画像1)分けつ枝が生長してきました。
画像2)苗を挟み込むように横紐を張っています。
画像3)植え付け時、ちっちゃかったので家で育てていましたが・・・随分と大きくなったので植え付けました。

家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像1)
家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像2)
家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像3)

画像4)全体の様子です。

家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像4)


区切り画像

5月14日(土)  晴れ
2〜3日前に降った長雨と気温の影響で急に草丈が伸びてきたようです。
今日は根元に軽く追肥を行い、土寄せをしておきました。

画像1)分けつ枝も大きくなってきました。
画像2)草丈は40〜50cmくらいです。
画像3)気根が見えてきました。

家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像1)
家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像2)
家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像3)

画像4〜5)根元に軽く追肥し、土寄せを行いました。
画像6)全体の様子です。

家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像4)
家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像5)
家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像6)


区切り画像

5月21日(土)  晴れ
生長の早いトウモロコシは・・・中心部の葉っぱの中を覗いてみると・・・雄穂が生長しているようです。
草丈は60〜70cm、茎の太さは2〜3cmくらいです。

画像1)分けつ枝はそのまま伸ばしています。
画像2)雄穂が生長してきました。
画像3)倒伏防止のため、両側から横紐で挟み込むように押さえています。

家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像1)
家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像2)
家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像3)

画像4)虫に囓られているようなので、気を付けなければいけませんね。
画像5)全体の様子です。

家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像4)
家庭菜園でのトウモロコシの画像(画像5)


区切り画像

5月28日(土)  雨
雨で土が軟らかくなり、少し傾いて生長しているトウモロコシが出てきました。
立て直して追肥と土寄せをしたかったのですが、雨で何も出来ません。雨が止むまで待とう〜かな?

画像1)雄穂がはっきりと分かるようになってきました。
画像2)分けつ枝も随分と大きくなり、
画像3)通路が段々と狭くなってきました。

家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像3)

画像4)後から植え付けたトウモロコシも雄穂が生長し、
画像5)このような草丈に生長してきました。

家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像4)
家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像5)


区切り画像

TOP 表紙へ戻る

6
6月4日(土)  晴れ
雄穂も立派に生長して、花粉をバラまいているのですが・・・肝心の雌穂の生長が今ひとつかな?
雌しべらしき物はあるのですが、ヒゲが見当たりません。受粉、大丈夫かな?
今日は梅雨の合間もあって、これからの雌穂の生長にあわせて追肥を行うと共に軽く土寄せをしました。

画像1)雄穂は花粉をばらまいているのだが・・・
画像2)肝心な雌穂の生長が・・・今年はタイミングが悪そうな予感。
画像3)雄穂は立派に生長し、てっぺんから見下ろしています。

家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像3)

画像4)追肥を行いました。土寄せは横に伸びた葉っぱが邪魔になり、作業がしにくい・・・気持ち程度しか出来ませんでした。

家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像4)

画像5)油断していると雄穂の中にメイガの幼虫が・・・
画像6)雌穂の葉っぱも食われているぞ!!
画像7)中から引っぱり出して、捕殺です。

家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像5)
家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像6)
家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像7)


区切り画像

6月11日(土)  雨
気になっていた雌穂のヒゲが出てきましたが、今度は雨で雄穂からの花粉の飛びが止まっています。
う〜ん、なかなか受粉のタイミングが合わないなぁ〜

画像1)雨で雄穂は濡れて花粉が飛びません。
画像2)雌穂からヒゲが出ています。
画像3)草丈は1m80cm〜1m90cmあります。

家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像3)

画像4)分けつ枝から雄穂が生長しています。
画像5)こちらも分けつ枝から雄穂が生長おり、丁度、雌穂のヒゲがそばにあるのでうまく行けば受粉出来ますね。
画像6)1本目の下に2本目の雌穂が生長しています。2本目はヤングコーンとして頂くのもいいですね。

家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像4)
家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像5)
家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像6)


区切り画像

6月18日(土)  雨
透明色だった雌穂のヒゲがそろそろ茶色くなってきました。
ヒゲが出て約3週間後って7月の頭くらいかな?収穫時期になるのは・・・
それにしても休みとなると雨ばかりで、受粉の手助けが全然出来ません。今年はどうもタイミングがうまくいきません。

画像1)雄穂は段々と役目を終えてきた感じがします。
画像2)雌穂のヒゲが茶色くなってきました。
画像3)各トウモロコシには1〜2本の果実がなっています。

家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像3)

画像4)全体の様子です。

家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像4)


区切り画像

6月25日(土)  晴れ
雌穂のヒゲが出だして20日くらいが収穫期の目安のようですが・・・
果実の充実度を見るため、試し採りを行いました。
そろそろ収穫の様ですね♪

画像1)試し採りです。先っぽから
画像2)根元まで綺麗に粒が入っていました。

家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像2)

画像3)茶色くなったヒゲをよけながら
画像4)外側の皮をめくって行くと・・・中から黄金色した粒が見えてきました。
画像5)これを試し採りしました。

家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像3)
家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像4)
家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像5)

画像6)雄穂の付け根あたりからメイガの幼虫にやられ、
画像7)雄穂が折られています。
画像8)全体から見ると、まだ少ない方かな?

家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像6)
家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像7)
家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像8)


区切り画像

TOP 表紙へ戻る

7
7月2日(土)  曇り後晴れ
なかなか自然と付き合うって難しいものですね。
水が要らないときには嫌ほど雨が降って・・・水がほしい時には雨が降らずにカラカラで・・・、
う〜ん、それより日頃のおこないの方が悪いのかな?(笑)

さて、収穫時期をずらして栽培したつもりでしたが、ほぼ同時に出来ちゃった見たいです。
後は実が硬くならない内に収穫しなければ・・・
これにてトウモロコシの栽培記録を終了します。長い間、有り難う御座いました。<(_~_)>

画像1)今日の収穫です。

家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像1)

画像2)メイガの幼虫に美味しい所を食われたり、(左側に潜んでいるのが犯人です)
画像3)その後は、蟻に食われたしているので
画像4)被害が酷くならない内に収穫し、被害部分を取り去って頂きます。

家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像3)
家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像4)

画像5)雄穂の付け根に雌穂がついているのを初めて見ました。これもタッセルシードですね。
画像6)あまりヒゲが濃い茶色や黒くなったりすると粒が硬くて美味しく頂けません。収穫適期を逃さないように〜
画像7)消費が忙しくなりそうです。

家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像5)
家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像6)
家庭菜園でのトウモロコシの栽培画像(画像7)


区切り画像

TOP 表紙へ戻る
inserted by FC2 system