TOP


1
1月9日(月)  
さて、ホームセンターでは早い物で昨年から種ジャガが販売されていました。
毎年早く販売されているように思えるのですが・・・
あまり早く植えても同じ様な時期に萌芽してくるので慌てる必要は無いのですが、
土寄せが邪魔くさいとかで深く植えるため、早くからされる方もいるようです。
また、プロの方も12月には植え込み作業をされている方もいます。
まぁ〜考え方も色々とあるのでどれが正解とは言えませんが・・・と言いつつも、早速、小生も種ジャガを購入しました。

画像1)ツルツルのエクボです。
画像2)暫くは日向ぼっこです。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像1)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像2)


区切り画像

1月21日(土)  雨のち曇り
種じゃがを購入して天気が良ければ外に出し、悪ければ家の中に入れて浴光育芽を楽しんでいるジャガイモ君ですが・・・
エクボにゴマらしきツブツブが見えてきました。
全体的に見るとまだまだこのような状態は少ないのですが、ちゃんと芽が出る準備を始めているようです。

画像1)エクボにツブツブが・・・
画像2)転がしながら日光浴です。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像1)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像2)


区切り画像

TOP 表紙へ戻る

2
2月4日(土)  曇り時々晴れ
浴光育芽しているジャガイモですが、しばらく天気が良くなかったので家に入れておいた加減か?
芽の生育が良い物が出てきたようです。なかなかバラツキがあるようで・・・
とりあえずいつでもgo!出来るように畑の畝作りだけは進めておきました。

画像1)ボチボチと芽が出てきた物や
画像2)芽が大きくなって来たものが
画像3)いくつか出てきました。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像1)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像2)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像3)

画像4)畝作りを始めておきました。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像4)


区切り画像

2月18日(土)  曇り
今日は雨上がりの後で土が湿って重たそうに見えるのだが・・・早く乾燥させて芽が出揃ってきたジャガイモを植え付けたいので再び耕耘作業を行いました。
これで天気が良ければフワッ〜としたベッドになってくれると思う。
ジャガイモ君、気に入ってくれるかな?(笑)

画像1)ゴマから粒のような芽に変わってきました。
画像2)もう、十分な大きさです。
画像3)芽が良く分かるようになってきています。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像1)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像2)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像3)

画像4)良い土にしなくっちゃ〜

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像4)


区切り画像

2月25日(土)  雨
今日はジャガイモを植え付けようと、水曜日ごろから種ジャガをカットして準備を進めていたが・・・
天気予報を見ていると、週末に近づくずつ雨のようで・・・案の定、今日は雨になっちゃいました。
とりあえず先週、耕耘作業をおこなってから畝にマルチを掛けていたのでビシャ濡れは大丈夫と思うのだが、
カットした後なので、あまり放置してられないんで早々にしなければ、、、
しかし、この天気なんで・・・ちゃんと乾いてくれるだろうか?明日になんなきゃ、わかんないなぁ〜〜

画像1)切断面が乾いて白い粉がふいています。
画像2)ちっさいのは切っていません。そのまま植えます。
画像3)3等分は1個あったくらいで、後は半分に切っています。一片の芽数は2〜3つ以上ほしいです。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像1)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像2)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像3)

画像4)雨の重みで所々、マルチがへっこんでいます。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像4)


区切り画像

2月26日(日)  曇り
土曜日に出来なかったジャガイモの植え付けを今日、行いました。
マルチを掛けていたので畝のビショ濡れは免れたようですが、すこし湿っぽい感じです。
しかし、種ジャガを切ってしまっていたので日にちを延ばす事が出来ないので・・・マルチをめくり、少し乾かしてから植え付けを行いました。
今年も30cm間隔で種ジャガを置いていきました。
株間は小粒・大粒の品種により多少変えた方が良いような事を現代農業に書いていたと思うのですが・・・
忘れちゃったので現行通りの間隔になっちゃいました(笑)

画像1)植え付け用の溝を掘って、
画像2)底に肥料を撒いて、
画像3)直接、肥料がジャガイモにあたらないように土を被せます。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像1)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像2)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像3)

画像4)切り口を下にし、芽を上にして
画像5)30cm間隔で並べていきました。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像4)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像5)

画像6)種イモの置いてある箇所を先に土を被せ、
画像7)その両側に肥料を置きました。
画像8)何事も無かったかのように土を被せ、萌芽までマルチを掛けて植え付け終了です。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像6)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像7)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像8)


区切り画像

TOP 表紙へ戻る

3
3月3日(土)  曇り後晴れ
今日は様子見です。とりあえず雨が多かったのでマルチをめくって土の乾燥に励みました。
問題なければ萌芽まで2〜3週間かかるので、じっくりと待つだけですね。

画像1)今週も良く雨が降ったので
画像2〜3)マルチの水をどけて、湿った畝土を乾燥させておきます。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像1)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像2)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像3)


区切り画像

3月10日(土)  曇り
昨日の雨で今日も作業は出来そうにもありません。ちょっことマルチの中を覗いてみたけど・・・
う〜ん、まだまだですね。

画像1)良く雨が降ったので水が溜まっています。
画像2〜3)マルチをめくってみましたが・・・まだまだですね。マルチを元に戻して待ちたいと思いま〜す。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像1)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像2)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像3)


区切り画像

3月17日(土)  雨
もう〜そろそろかな?って思いながら見ているのですが・・・
やっと今日、それらしき芽を見つけました。
雨でマルチをめくれないのですが、果たして幾つ出ているのかな?気になるところです。

画像1)雨水がマルチの上に溜まっています。
画像2)雨に濡れないようにマルチを少しめくってみました。何も無さそうに見えるが・・・
画像3)よ〜く見ると、それらしい芽が出てきたようです。日に当たっていないので黄緑色に見えます。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像1)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像2)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像3)


区切り画像

3月24日(土)  曇り後晴れ
先に萌芽したジャガイモは4〜7cm程度の大きさになってきました。
全体的に、まばらな生長なので他の種ジャガの所はどうなっているのかな?ってホジホジしたら・・・
あっちゃ〜〜!!途中で折っちゃいました(泣)
もう一本、横にあるようなのでそれに期待しよう〜と思います。くれぐれもホジホジする場合は気を付けて下さい。

画像1)所々、先に萌芽した芽が分かるようになってきました。
画像2〜3)4〜7cm程度になってきました。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像1)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像2)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像3)

画像4)ようやく出てきたのもありました。
画像5)まだまだ出てこないので様子を見ようとしてホジホジしたら・・・折っちゃいました。最悪!!

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像4)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像5)


区切り画像

3月31日(土)  曇り後雨
まだまだ萌芽したてのちっちゃいのもありますが・・・2カ所を除いた後の分はすべて萌芽してきたようです。
もう少し待ったら全部出揃うかな?
しかし、大きくなる途中で虫にやられたのは辛いです。

画像1)出遅れてますね〜
画像2)せっかく大きくなったのに虫に囓られてダウン・・・ちっちゃいけど、横から萌芽してきたのを使います。
画像3)これが一番でっかいかな?草丈は約12cmあります。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像1)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像2)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像3)

画像4)何となく一直線上に緑色した芽が見えるようになってきました。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像4)


区切り画像

TOP 表紙へ戻る

4
4月7日(土)  曇り後晴れ
ラスト2カ所も無事に萌芽し、萌芽率100%となりました。
今年はなかなか寒かったのか?それとも深く土をかけすぎたのか?萌芽するまで時間がかかっていましたが・・・
これから大きくなってくることを期待しています。
芽数の多いのは、もう少し大きくなってから間引くか移植する予定です。

画像1〜2)ラスト2つの萌芽です。
画像3)先に生長したジャガイモはどんどん大きくなってきました。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像1)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像2)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像3)

画像4)先週に比べ、生長が良く分かるようになってきました。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像4)


区切り画像

4月14日(土)  雨のち晴れ
朝、雨が降っていましたが・・・昼ごろから天気が良くなってきたので芽数の多いジャガイモは芽数を減らすようにしました。
芽数は虫にやられたり、イモが大きくなりすぎたりするので2本くらいで育てるのが無難と思っています。
うまく間引けた苗は移植し、途中で折れたり失敗した苗は処分しました。
さて、移植は成功するかな?

画像1)一見、大きくなっているように見えますが・・・
画像2)芽数が多いだけなので間引きます。
画像3)間引いた時に、根っこもついてうまく間引けた苗を左側に集めました。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像1)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像2)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像3)

画像4)間引いた苗を他の場所に移植しました。
画像5)根付くようにたっぷりと水を与えました。
画像6)萎れていますが・・・さて、どうなるかな?

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像4)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像5)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像6)


区切り画像

4月21日(土)  曇りのち晴れ
早速、15日の日曜日に土寄せを行いました。
その甲斐あってか??・・・大きく生長したジャガイモには花蕾らしき物が見られるようになってきました。
ところで、移植苗は成功したのもあればうまくいかなかったのもあるようです。
仕方ないかな?

画像1)根元に向かって土寄せを行いました。
画像2)1回目の土寄せは終わりです。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像1)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像2)

画像3)花蕾??が見えてきました。
画像4〜5)段々と大きくなっているようです。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像3)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像4)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像5)

画像6)移植に成功した苗です。
画像7)う〜ん、だめでしたか・・・
画像8)移植苗の全体の様子です。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像6)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像7)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像8)


区切り画像

4月28日(土)  晴れ
移植苗は自分自身をしっかりさせるためにエネルギーを使っているのでまだまだちっこいです。
また、先週、半分あきらめかけた移植苗は・・・時間がかかりましたが復活してきたようです。すごい生命力です!!

画像1)花茎が伸びてきたようです。もうすぐ花が咲くのかな?
画像2〜3)草丈は土寄せしたので正確では無いですが、この時点で40〜50cmくらいでしょう〜

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像1)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像2)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像3)

画像4)先週の画像7の移植苗です。復活したようです。
画像5)移植苗の全体の様子です。
画像6)ジャガイモ畝全体の様子です。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像4)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像5)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像6)


区切り画像

TOP 表紙へ戻る

5
5月5日(土)  晴れ
草丈が大きくなったジャガイモ君に強い雨風が吹き荒れ、一部、倒れましたが・・・
倒れた茎葉の途中からお天とさんに向かってL字に伸び、何事も無かったかのように生長してきました。

画像1)草丈が大きくなった分、雨風で倒れ易くなりました。
画像2)根元がすり鉢状になると茎が折れやすくなりますので、根元に土を被せた方が良いでしょう〜
画像3)倒れてくると・・・どうもにも出来ません。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像1)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像2)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像3)

画像4〜5)倒れた葉茎は途中で、L字のようになって立ち上がって来ました。
画像6)何事も無かったかの様に畝幅一杯に生長しています。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像4)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像5)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像6)

画像7)あちこちから咲いた花が顔を覗かせています。
画像8)間引きした芽を植え付けたジャガイモの生長の様子です。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像7)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像8)


区切り画像

5月12日(土)  曇り時々晴れ
ジャガイモの花も段々と枯れ始め、花軸だけが残ってくるようになってきました。
そろそろジャガイモの生長も折り返しに入ってきたかな?
今日は間引きしたジャガイモの植え付け畝に土寄せを行いました。

画像1)花軸だけが残ってきました。
画像2)頭が重たいので倒れながら横へと伸びており、
画像3)その分、通路が段々と狭くなってきました。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像1)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像2)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像3)

画像4)草取りを兼ねて、
画像5)間引きしたジャガイモの畝に土寄せを行いました。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像4)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像5)


区切り画像

5月19日(土)  晴れ
大きくなった茎葉が倒れて横へと生長している箇所は根元が丸見えになってきました。
興味半分で根元をホジホジして見ると・・・
ちっちゃなイモが生長していました♪

画像1)倒れた茎葉は横へと生長しています。
画像2)イモらしき物がありました♪
画像3)畝幅いっぱいまで伸びています。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像1)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像2)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像3)

画像4)芽掻きしたジャガイモ苗はこれからですね♪

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像4)


区切り画像

5月26日(土)  晴れ
青々して、大きく育っていた葉茎は気温の上昇と共に枯れ始めて来たようです。
まだ完全には枯れていませんが、一番ひどそうな茎葉を見つけて試し堀りを行ってみました。
ジャガイモ君が出来ているけど・・・小粒が多いかな?
もう少し枯れるまで待ってみよう〜と♪

画像1)今日の初収穫です。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像1)

画像2)根元から枯れ始めて来ました。
画像3)まだ茎はしっかりしていますが、枯れがひどそうなので
画像4)掘って見ました。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像2)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像3)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像4)

画像5)芽掻きしたジャガイモは、まだちっこいので枯れは大丈夫そうですが・・・気温が高くなってくるとちょっと心配です。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像5)


区切り画像

TOP 表紙へ戻る

6
6月2日(土)  晴れ
1週間も経つと・・・
随分と葉茎が枯れ、中には紐のようになった茎も出てきました。
今日は用事があるので十分な畑作業は出来ませんが、そのまま放置しているわけには行かないので出来る範囲で収穫を行いました。

後は葉茎が枯れた所から順番に掘り起こし、収穫だけの作業となりますので
勝手ながら、この辺りでジャガイモの栽培記録は終了したいと思います。
長い間、お付き合い有難う御座いました。<(_~_)>

画像1)時間がなかったので慌てて採りいれていますが、土が付いた生乾きの部分は腐り易いので乾燥させてからの方が良いです。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像1)

画像2)紐のようになった茎の場所を
画像3)掘り起こしました。
画像4)まだ枯れていない茎葉はもう少し置いてから収穫したいと思います。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像2)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像3)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像4)

画像5)全体の様子です。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像5)

芽掻きをして植えつけたジャガイモを掘り起こしました。(6/7追記)
画像6)芽掻きして植えつけた苗も枯れが目だって来ました。
画像7)ホジホジと掘り起こしました。
画像8)うん、これならいけそう〜ですね。

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像6)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像7)
家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像8)

画像9)収量は望めませんが・・・芽掻きして植えつけた苗もちょっとした収穫が楽しめますね♪

家庭菜園でのジャガイモ栽培の画像(画像9)


区切り画像

TOP 表紙へ戻る
inserted by FC2 system