TOP


8
8月11日(日)  
暑いけど・・・鍋料理にはかかせない白菜の準備をそろそろ始めました。
虫が多いけど上手く育つかな?

画像1)野菜名は単に白菜です。
画像2)1箇所2〜3粒ずつ蒔きました。
画像3)虫が寄らないようにしています。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像3)


区切り画像

8月17日(土)  
14日にはすでに発芽しており、双葉が生長していました。
ブロッコリーやキャベツに比べて、生長がすごく良さそう〜

画像1)まだまだちっこいです。(14日確認)
画像2)なかなか見難いですが、発芽率が良さそうです。(14日確認)

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像2)

画像3)生長が悪そうな苗を
画像4〜5)引っこ抜きました。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像3)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像4)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像5)

画像6)全体の様子です。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像6)


区切り画像

8月24日(土)  雨
苗の生長が良く、互いに込み合って生長しているようです。
このままではあまり生長に良くありませんので、週中に、1箇所1苗に間引きました。

画像1)所狭しに生長しています。
画像2)このままでは互いの生長に良くないので間引きます。
画像3)1箇所1苗としました。このハクサイの発芽率はすごく良さそうです。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像3)

画像4)今日見ると、また本葉が増えてきました。
画像5)一段と大きくなりました。
画像6)畝の準備を急がなくっちゃ〜〜

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像4)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像5)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像6)


区切り画像

8月31日(土)  晴れ
あれよあれよと言っている間に・・・本葉が4〜5枚となり、6枚目の本葉が生長しようとしていました。
このままじゃ〜老化苗となったりするので慌てて定植作業に入りました。

画像1)セルトレイからポットに移し変えたのですが、急に大きくなってきました。
画像2)ポットでも隣同士が狭くなってきました。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像2)

画像3)慌てて畑へ行って、植え穴を掘って
画像4)植え替えを行い、
画像5)定植後、十分に水遣りを行いました。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像3)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像4)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像5)

画像6)念のため、虫除けネットを掛けておきました。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像6)


区切り画像

TOP 表紙へ戻る

9
9月7日(土)  曇り
植えつけた当日はグタッ〜としていましたが・・・無事に活着したようです。

画像1)今のところ、芯食い虫の被害は無さそうです。
画像2)8枚くらいの葉数になってきたかな?
画像3)全体の様子です。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像3)

画像4)ネットの中で育てています。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像4)


区切り画像

9月14日(土)  晴れ
虫が発生していないって喜んでいましたが・・・
なかなかうまくいきませんね。

画像1)中心の葉っぱが少し巻き始めています。
画像2)葉っぱの周囲は40cm程度でしょう〜♪
画像3)全体の様子です。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像3)

画像4)芯食い虫です。つまみ出しました。
画像5)ヨトウ虫です。葉っぱの裏側に隠れていました。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像4)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像5)


区切り画像

9月21日(土)  晴れ
1週間も経つと、葉っぱがおっきくなって・・・
追肥をしようにも場所が狭いし、、、葉っぱを折らないように苗間に追肥を行いました。

画像1)芯の周りを囲むように葉っぱが生長しています。
画像2)畝一杯に生長しています。
画像3)所狭しです。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像3)

画像4)追肥をしなければいけないのですが・・・
画像5)葉っぱをよけながら、苗間に行いました。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像4)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像5)


区切り画像

9月28日(土)  晴れ
外葉が立ち上がり、中央部の葉っぱが重なり合うように生長しています。

画像1)中は重なるように生長している葉っぱと中を囲むように生長している葉っぱがあります。
画像2)外葉は立ち上がるように生長しています。
画像3)日に日に大きくなっています。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像3)

画像4)全体の様子です。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像4)


区切り画像

TOP 表紙へ戻る

10
10月5日(土)  曇り
巻きの生長が遅いので良く見てみると・・・
あまり見たくもない光景があちこちの苗から見られました。
芯食い虫とヨトウ虫が柔らかい葉っぱを食い荒らし、巻きの生長を止めているようです。
最悪です。

画像1)一見、食害も無く、巻きが見られる苗ですが、
画像2)葉っぱをめくって中をのぞくと・・・中心からやや左りの方に何かいます。
画像3)ヨトウ虫が隠れています。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像3)

画像4)苗間の畝肩(南側)に軽く追肥をしました。
画像5)葉っぱの立ち上がりは30cmくらいとなっています。
画像6)全体の様子です。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像4)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像5)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像6)

画像7)ヨトウ虫におっきな横穴を開けられ、芯の柔らかい葉っぱが順に食われています。
画像8)蜘蛛のような糸を張り巡らせながら食害し、芯の方へと食いつくそうと動いています。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像7)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像8)


区切り画像

10月12日(土)  晴れ
蛾がネット中を飛び回っています・・・ 芯食い虫の成虫でなければと思いながら見たけれど、やはりメイガです。
雨がほとんど降らないし、今頃でも夏日があるんだから無理もないかな?
それにしても多量に発生するとやばいです。順に葉っぱをめくって退治しなければ・・・

画像1)見た目はわかりませんが、葉っぱをめくっていくと・・・
画像2〜3)穴だらけと幼虫の糞で汚くなっています。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像3)

画像4〜5)ハクサイはかなり大きくなってきているのですが・・・害虫には負けます。
画像6)姿はあまり大きくないのですが、羽化後、夜間に葉裏に点々と産卵するので大変やっかいな害虫です。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像4)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像5)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像6)


区切り画像

10月19日(土)  雨のち曇り
相変わらずネットの中では蛾が飛び回っているようです。
キャベツと同じようにネットをめくって、テデトールを行いました。
参ったなぁ〜〜

画像1)卵から孵ったのが悪さしているようです。
画像2)残念ながら、卵は何処にあるのか?分かりません。
画像3)寒くなれば大半の幼虫は死んでしまうと思うのですが・・・

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像3)

画像4)ネットめくってそれぞれの苗を見て回りました。雨の中、大変な作業となりました。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像4)


区切り画像

10月26日(土)  曇り
今度は苗の一部に多量のアブラムシが発生しており、手がつけられないので早めに抜き取りました。
他に移っていなければ良いのですが・・・

画像1)付け根あたりから順に
画像2)広がっており、
画像3)中の方の葉っぱまで住み着いてきたので抜き取りました。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像3)

画像4)他の苗は、虫を見つけては捕殺作業です。
画像5)全体の様子です。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像4)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像5)


区切り画像

TOP 表紙へ戻る

11
11月2日(土)  晴れ
アブラムシへの攻撃隊がやって来ましたが・・・
アブラムシの数が多いのでどうかな?

画像1)ナナツボシ君です。
画像2)一見、綺麗に見えますが・・・中が見えないので要注意です。
画像3)地表付近の古い葉っぱや枯れた葉っぱは取り除きました。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像3)


区切り画像

11月9日(土)  晴れ
朝晩が冷えてくると・・・葉っぱの弾力が無くなり、葉っぱをめくろう〜とするとパリッと音がします。
そろそろ葉っぱの中の虫退治が難しくなりました。

画像1)下葉を片付けたので、地面は清潔に保たれていそうです。
画像2)横幅はこれ以上、広がらないようです。
画像3)玉が巻いている部分は薄い緑色をしています。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像3)

画像4)玉が巻いている箇所を両側から押さえて見ましたが、まだまだ柔らかいですね。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像4)


区切り画像

11月16日(土)  晴れ
お日さんが昇り、少し暖かくなってから葉っぱをめくると・・・
う〜ん?まだまだ害虫が健在しています。
しかも外葉を食害するとバレちゃうので中の柔らかい葉っぱを狙って食害しているようです。 これじゃ〜外目には分からないね。

画像1)ヨトウ虫や
画像2)青虫にやられながらも
画像3)育っています。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像3)

画像4)全体の様子です。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像4)


区切り画像

11月30日(土)  晴れ
寒くなってきたお陰で虫の被害は少なくなってきたように思えるのですが・・・
それまでに虫にやられたハクサイは散々な目に・・・
やはりハクサイは虫の被害が大きいので、、、いつもながら無農薬栽培は難しいですね。

画像1)虫の被害で中心部だけがかろうじて残っており、そこから巻きがスタートしています。
画像2〜3)被害の状況によって巻きがバラバラな物としっかりした物とに分かれているようです。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像3)

画像4〜5)全体の様子です。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像4)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像5)


区切り画像

TOP 表紙へ戻る

12
12月7日(土)  晴れ
どうだろうか?
巻きがしっかりしてそうなハクサイを収穫してみました。

画像1)押さえてみてしっかりしてそうなハクサイを
画像2)収穫しました。
画像3)虫が入り込んだり、ボロボロに葉っぱを齧られたりして・・・半分くらいの大きさになっちゃいましたが、

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像3)

画像4)虫も付いていない綺麗なハクサイとなりました。1枚、生で齧っても甘みがあって美味しかったです♪
画像5)剥いた葉っぱは土に埋めて、肥料とします。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像4)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像5)


区切り画像

12月14日(土)  曇り
まだ霜が降りていませんが・・・そろそろ降りてきそうなので外葉を使って霜対策を始めました。

画像1)根元の枯れた葉っぱを取り除いて、
画像2)外葉を持ち上げて紐で軽く縛ります。
画像3)てっぺんが開いているのでもう少し工夫が必要かな?

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像3)

画像4)全体の様子です。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像4)


区切り画像

12月21日(土)  曇り時々雨
虫に散々とやられたハクサイは、玉の巻きが今ひとつですが・・・がんばって生長しています。
葉数が多いので一度に収穫しても食べきれないのでボチボチの収穫となりそうです。
これから寒くなってくるので霜にやられる心配が出てくるので霜対策は忘れずにしてください。

では、後は収穫だけとなりますので、ハクサイの栽培記録はこのあたりで終了としたいと思います。
長い間、お付き合い有難う御座いました。

画像1)害虫の被害が大きいハクサイは、巻きの期待は・・・無理そうな気配です。
画像2)被害が少なそうなハクサイは中心部がしっかりと葉っぱで覆われて生長しています。
画像3)周りの葉っぱで包んで霜対策中です。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像1)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像2)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像3)

画像4)玉を押さえてしっかりしてそうなハクサイを収穫しました。
画像5)まぁ〜これも虫の被害が大きかったのかな?皮をめくると、ダイエットハクサイとなりました。

家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像4)
家庭菜園でのハクサイの栽培画像(画像5)


区切り画像

TOP 表紙へ戻る
inserted by FC2 system