TOP


3
3月21日(土)  曇り時々晴れ
気温が低いのでこのまま栽培すると、とう立ちが始まるので、マルチとトンネルを使ってあったかくして暫く育てます。

画像1)「おしん」と言います。どこかで聞いたような名前??
画像2)1箇所に4粒、種まきを行いました。
画像3)まだまだ寒いのでトンネルをしました。

家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像1)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像2)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像3)


区切り画像

3月28日(土)  晴れ
1週間経つと・・・双葉が出てきました。

画像1)4つのはずだが・・・2つだけ発芽しました。
画像2)全体の様子ですが、ちっこいのでわかんないですね。
画像3)再びトンネル栽培です。

家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像1)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像2)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像3)


区切り画像

TOP 表紙へ戻る

4
4月4日(土)  曇り時々晴れ
100%の発芽率とは言いづらいのですが・・・
1回目の間引きを行いました。

画像1)生長の悪い双葉は
画像2)間引いて
画像3)育てます。

家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像1)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像2)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像3)

画像4)そろそろ暖かくなってきたので裾を開けて調整します。

家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像4)


区切り画像

4月11日(土)  曇り
本葉が生長しています。
生長と共に段々と根元が不安定となり始めてきたので軽く土寄せを行いました。

画像1)根元が浮いてきたので
画像2)土寄せしました。
画像3)全体の様子です。

家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像1)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像2)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像3)

画像4)今年は不安定な天候が多いので、トンネルを外そうかどうか?迷っています。

家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像4)


区切り画像

4月18日(土)  晴れ
本葉が大きくなって、枚数も増えてきました。
後から種まきした第2弾は、双葉が出始めてきました。

画像1)本葉が大きくなって
画像2)12cm程度となっています。
画像3)トンネル内の全体の様子です。

家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像1)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像2)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像3)

画像4)第2弾は双葉が生長しています。
画像5)全体の様子です。

家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像4)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像5)


区切り画像

4月25日(土)  晴れ
先のダイコンは、本葉が次々と生長しています。
後から種まきしたダイコンは、3枚目の本葉が生長しています。

画像1)たくさんの本葉が生長しようとしています。
画像2)大きいもので、葉っぱは20cmくらいの長さになっています。
画像3)全体の様子です。

家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像1)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像2)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像3)

画像4)本葉3枚目が生長しています。
画像5)後から種まきしたダイコンの様子です。

家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像4)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像5)


区切り画像

TOP 表紙へ戻る

5
5月2日(土)  晴れ
そろそろ根元から白い歯が見えてきました。
大きさは15mmくらいです。

画像1)白い歯が見えています。
画像2)30〜40cm程度の葉っぱの広がりです。
画像3)本葉が大きくなっています。

家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像1)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像2)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像3)

画像4)後から植えたダイコンの草丈は10cm程度になってきました。
画像5)全体の様子です。

家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像4)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像5)


区切り画像

5月9日(土)  雨のち曇り
うわぁ〜〜、葉っぱが虫穴だらけになってきました。
やっぱり暖かくなると、蝶々の幼虫が一杯〜〜。。。。嫌だなぁ〜〜
うまく生長してくれるかな?ちょっと心配になってきました。

画像1)直径は3.5cm程度。
画像2)首だしは5cm程度かな?
画像3)虫穴がすごく目立ちだしました。

家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像1)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像2)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像3)

画像4)後から蒔いたダイコンですが、こちらも虫穴だらけ・・・
画像5)全体の様子です。

家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像4)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像5)


区切り画像

5月16日(土)  雨
こちらのダイコンは直径が4cm、頭だしが9cm程度の大きさになってきました。

画像1〜2)収穫まで、まだまだかなぁ〜〜
画像3)先に蒔いたダイコン全体の様子です。

家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像1)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像2)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像3)

画像4)後から蒔いたダイコンですが、奥に害虫が潜んでいます。
画像5)傘を差して、虫退治を順番にしました。
画像6)後から蒔いたダイコン全体の様子です。

家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像4)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像5)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像6)


区切り画像

5月23日(土)  晴れ
トウ立ちは無いようですが・・・ なんだか秋ごろの栽培と比べ、生長が遅いように感じます。

画像1)太さは5cm強あります。
画像2)芯はやられてなく育っています。
画像3)葉っぱは50cm程度に広がっています。

家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像1)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像2)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像3)

画像4)後から蒔いたダイコンですが、まだまだの大きさです。
画像5)こちらの葉っぱの広がりは30〜40cm程度です。
画像6)全体の様子です。

家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像4)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像5)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像6)


区切り画像

5月30日(土)  晴れ
水分不足?
それとも気温が高いのもあるのかな?
なかなか秋ダイコンのようにはいかないなぁ〜〜そろそろ試し採りをして見ようかな??

画像1)5cm幅で
画像2)13cmほど顔を出しています。
画像3)先植えの全体の様子です。

家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像1)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像2)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像3)

画像4)後植えは、
画像5)4cmくらいの幅ですね。
画像6)後植えの全体の様子です。

家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像4)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像5)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像6)


区切り画像

TOP 表紙へ戻る

6
6月6日(土)  雨のち晴れ
早速、試し採りを行いました。
秋場と違って、畝の乾燥が大きいので土が硬く、なかなかダイコンが抜けません。
思いっきり引っ張ると・・・途中で折れたりします。
梅雨なので雨が十分降ると抜けやすいかも知れませんね。

画像1)今日の収穫です。良い感じに出来たかな?って思っています。味は不明(笑)

家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像1)

画像2)後に植えつけたダイコンです。
画像3)1本虫穴があったので間引きダイコンとして、抜き取りました。全体の長さは56cm程度です。
画像4)全体の様子です。

家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像2)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像3)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像4)

画像5)先に植えつけたダイコンです。
画像6)太さは6〜7cm、全体の長さは62cm程度です。
画像7)全体の様子です。

家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像5)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像6)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像7)


区切り画像

6月13日(土)  晴れ
さすがに梅雨ですね。
そろそろ収穫しなければと思い、順番に抜いていったところ・・・
急な水分の吸収で裂根したのが出てきました。
また、場所によっては先っぽまで水分が土に浸透していなかったのか?抜く途中で先っぽが折れちゃいました。
「おしん」は、これくらいの大きさでいいのかな?


後は大きさを見ながらの収穫だけとなりますのでこの辺りで記録を終了したいと思います。
長い間、ありがとうございました。<(_~_)>

画像1)今日の収穫です。根の長さ36〜38cm、根の径6〜8cm。
画像2)裂根がありました。
画像3)トウ立ちはなさそうです。

家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像1)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像2)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像3)

画像4)この部分でも6cm程度の幅があります。
画像5)14〜15cm程度あります。
画像6)先に植えつけたダイコンの様子です。

家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像4)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像5)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像6)

画像7)5cm程度になっています。
画像8)11〜12cm程度あります。
画像9)後から植えつけたダイコンの様子です。

家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像7)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像8)
家庭菜園でのダイコン栽培の画像(画像9)


区切り画像

TOP 表紙へ戻る
inserted by FC2 system