ミツバの栽培記録 (H17年3月〜10月)

ミツバって独特の香りがして味噌汁やおすまし、茶碗蒸しなんかに入れると何とも言えない、いい感じに なりますよね〜。ところでミツバって種は同じでも作り方によって切りミツバ(軟化ミツバ)、根ミツバ、糸ミツバ(青ミツバ)があるんですね。手軽に出来る のは糸ミツバや根ミツバのようですね。今回は糸ミツバの白茎ミツバを栽培してみます。

yasaitati   H17年3月〜8月9 月10月

TOP
9 月3日(土) 晴れ
ありゃ〜キアゲハの幼虫がいつの間にやら大きくなって・・・そこらじゅうのミツバを食いあさっていました。ミツバの収穫でなくキアゲハの幼虫の収穫になっ ちゃた。(虫の苦手な人には・・・スミマセン)

画像1)反対側の葉っぱを全部食っちゃって、さらに食べておりました。
画像2)とう立ちにぶら下がって食いあさっています。
画像3)げぇ〜、たくさんおりました。取るときは角を出してきて臭いを発するようなんで割り箸でつまみました。

050903(画像1)            050903a(画像2)            050903b(画像3)

9月10日(土) 晴れ後 曇り
昨日の雨で葉っぱが潤っているのでしょうか?今度はナメクジが出てきました。まぁ〜日陰で湿気が多いのでナメクジには好都合なのでしょう。キアゲハの幼虫 と同じように割り箸でつまみ出しました。収穫はまだまだいけそうです。

画像1)葉っぱは、まだまだ青々しています。ナメクジが・・・嫌ですね。
画像2)とう立ちの部分は枯れ枝のようになってきました。種はこぼれ種になった様子です。
画像3)朝の味噌汁用に少し摘んで帰りました。

050910(画像1)            050910a(画像2)            050910b(画像3)

9月17日(土) 晴れ後 雨
こぼれ種から一部、芽が出てきました。また、それとは裏腹に、とう立ちした三つ葉の茎は硬くなって枯れて来ました。けど、まだまだ全体的には元気そうで収 穫できそうです。

画像1)こぼれ種より発芽しました。
画像2)とう立ち後、枯れている茎もあります。
画像3)全体です。

050917(画像1)            050917a(画像2)            050917b(画像3)

9月24日(土) 晴れ
枯れが目だってきたかな?葉っぱもシワシワが多いようです。一時、見かけなかったキアゲハの幼虫がまた出てきました。

画像1)シャキっと感があんまりないように見えます。
画像2)枯れ枝も増えています。
画像3)全体です。

050924(画像1)            050924a(画像2)            050924b(画像3)

10月1日(土) 晴れ
全部で20匹ほどキアゲハの幼虫がおりました。かわいそうですが、ピンセットで摘み出しました。

画像1)放置しておくと、ボロボロにされます。
画像2)葉数も減って、
画像3)段々と空いてきました。

051001b(画像1)            051001(画像2)            051001a(画像3)

10月8日(土) 雨
枯れが多く、虫の餌食となりボロボロになってきました。収穫も綺麗なミツバが採れにくいため、この辺で終了したいと思います。長い間、有難うございまし た。

画像1)葉っぱも枯れてきて、パサパサ状態になってきました。
画像2)枯れた部分も増えてきましたので
画像3)一掃しました。

051008a(画像1)            051008b(画像2)            051008c(画像3)














inserted by FC2 system