ソラマメの栽培記録 (H16年11月〜H17年5月)

う〜んやっぱりぎりぎりになってしまったなぁ〜。去年は確か・・・今年もやってしまった。まぁ〜いい 訳するのも何 だからソラマメ君の栽培を進めて見ます。去年は発芽率が悪かったけど今年はどうかな?80%の記載だから、えんどう君より ましかな?。えんどう君もそらまめ君も両方出来たら嬉しいなぁ〜。

yasaitati   H17年5月以前へ 5月へ

TOP
5月5日(木) 晴れ
ソラマメの莢が大きくなりました。莢の背筋が黒くなってきたら収穫です。ところで先端はこれ以上伸びないので摘んでしまいました。アブラムシも少なくなる 話でしたがそうでもなさそうです。

画像1)アブラムシの巣になるんで摘み取りましたが、やはりアブラムシは付きます。
画像2)全体の様子です。
画像3)もう少しで収穫です。

050505(画像1)            050505a(画像2)            050505b(画像3)

5月14日(土) 晴れ
さて、エンドウ君に引き続きソラマメ君もボチボチと初収穫です。時々、実が抜けているソラマメも市場にあるのですが・・・しっかりした実がついていまし た。

画像1)風通しも良く、大きく育っています。
画像2)早速、初収穫です。
画像3)フワフワしたベットから目覚めさせました。

050514(画像1)            050514a(画像2)            050514b(画像3)

画像4)まあまあ〜の出来かなぁ。

050514c(画像4)

5月21日(土) 晴れ
そらまめ君も収穫だけになってきましたので、そろそろ栽培記録を終了します。収穫は、1.さやのふちの色が濃くなって2.莢が下を向いていて3.マメの 入っ ている辺りを少し抑えてみて実の入り具合を確かめて採っていきます。それでは収穫を楽しんで下さい。

画像1〜2)今回の収穫画像
画像3)大半が枯れてきました。

050521(画像1)            050521a(画像2)            050521b(画像3)

<収穫を終えて>
 播種時期に長雨の影響でウロウロさせられました。次回はもう少しゆとりを持って播種したいと思います。ところで今回は生長期にぐぐっーと生長 させたかったのとアブラムシ退治用にシルバーマルチ及びキラキラテープを用いました。確かに生長は良かった様に思えます。ただ、アブラムシは全然いなくな る所までは行かなかったようです。今回、分かったことは側枝等の先端にアブラムシが付き始めるので側枝に花がある程度付いたら先端を摘んでしまう。また側 枝がくっつかないようにし、風通しを良くしてやる事も一つのアブラムシ軽減の手段だと分かりました。














inserted by FC2 system