春菊の栽培記録 (H18年9月〜H19年3月)

去年は色々と料理して食べましたね〜今年もお浸しや鍋物に入れて頂こう〜と。

yasaitati  〜H18年12月H19年1月2月3月

TOP
1月7日(日) 雨のち曇り
七草粥じゃないけどカブやダイコンもあわせて収穫しました。メチャクチャ寒くはないのですが、段々と葉先が茶色くなってきました。

画像1)今日の収穫です。

070107x(画像1)

画像2〜4)寒さを感じやすい葉先が少しずつ茶色くなってきましたね。

070107(画像2)            070107a(画像3)            070107b(画像4)

1月13日(土) 晴れ
比較的暖かい日が多いのですが、急に冷えることもあって、葉っぱも外気に触れやすい所は茶色く傷んで来ました。

画像1)これは横から生えてきた雑草ですが、同じように葉先が茶色く変色しています。
画像2)随分と枯れが進んでいるのもありますね。
画像3)まぁ〜部分枯れなんで全体から見ると、さほどの被害は無さそうです。

070113(画像1)            070113a(画像2)            070113b(画像3)

1月20日(土) 曇り時 々晴れ
今日は生長具合を見るため、摘み取りではなく根っこから抜き取りました。この画像では分かりにくいですが、根っこにはミミズがくっついていて、いかにも寒 そう〜な動きをしていました。地表部分の葉っぱに枯れがありましたが根っこはすこぶる元気そうです。

画像1)生長具合を見るために根っこから抜き取り、土を落としました。
画像2)横からの草がボウボウとなって、春菊なのか雑草なのか分からないので草刈りをしました。
画像3)ちょっと良くなったかな?

070120x(画像1)            070120(画像2)            070120a(画像3)

1月27日(土) 晴れ
葉先は茶色くなっている所がありますが、新芽もほど良く伸びていそう〜です。


070127(画像1)            070127a(画像2)            070127b(画像3)

2月3日(土) 晴れ
午前中は霜が解けなくて葉っぱはロゼット状態になっていました。また、所々に葉先の枯れが目立ちだしたようです。

画像1〜2)霜で真っ白になってしまいましたね。
画像3)葉っぱも地面に伏せるような格好になっています。

070203(画像1)            070203a(画像2)            070203b(画像3)

2月10日(土) 晴れ
霜が無くなると元気を取り戻したようです。今日は早速、収穫しました。お浸しにして、何も付けずに食べましたがとても甘い感じで良かったです。霜があたる と養分を蓄えているので美味しさ倍増かな?

画像1)柔らかそうな葉っぱだけを収穫しました。

070210x(画像1)

画像2〜4)葉枯れが目立ってきたかな?

070210(画像2)            070210a(画像3)            070210b(画像4)

2月17日(土) 曇りの ち雨
今まであまりわかんなかったけど・・・だんだんと霜のダメージが出てきたのかな?葉先の枯れが目立ってきた感じですね。

画像1〜3)新芽はしっかりと生長してますが、周りのおっきそうな葉っぱは霜枯れを起こしているようです。

070217(画像1)            070217a(画像2)            070217b(画像3)

2月24日(土) 晴れ
こちらもホウレンソウのようにネットの高さを超えて生長してきたようです。もう〜そろそろネットを外しても大丈夫かな?

画像1〜3)草丈があるので曲がりトンネルの高さを超えた所は、少しへしゃがってきているようです。

070224(画像1)            070224a(画像2)            070224b(画像3)

3月3日(土) 曇り時々雨
早速、ネットを外しました。まだ、花芽が出てこないので収穫出来そうですが、もう時間の問題かな?

画像1〜3)これから花芽が出てくるのかな?

070303(画像1)            070303a(画像2)            070303b(画像3)

3月10日(土) 晴れ
あれっ!花芽が出てきたようですね。これからは花を咲かす準備になっちゃうので・・・もう終わりですね。記録もこれにて終了とします。どうも長い間、有り 難うございました。

画像1)中央に花芽の黒い塊が見え始めています。
画像2〜3)まだ、収穫は出来そうな気がします。

070310(画像1)            070310a(画像2)            070310b(画像3)














inserted by FC2 system